tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

麻婆ナスのお弁当と、滋賀歴史ウォーキングPart.1

2023-11-26 07:37:58 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます

先ほど雨が。通り雨かな?

2023.11.22(水)のお弁当

・麻婆ナス

・けんちん汁

・ミニトマト玉ねぎサラダ

・かぼすドレッシング

・ラフランス

 

またまた更新が遅れております。

けんちん汁は、具材たっぷり。あっさりして美味しいですね。

ドレッシングはカボスの果汁をたっぷり入れて。

あっさり自分好みの味にしました。

 

さて、2023.11.18,19と、友達のNちゃんと夫の3人で、滋賀県へ行って来ました。

まずは、米原で新幹線から在来線に乗って、安土駅

安土といえばもちろん、安土城を目指して歩きますよ

この日のお天気は曇り。

実は、湖北にある賤ケ岳へ本当は行く予定だったのですが、琵琶湖の湖南と湖北って

全然お天気が違うんです。

この日、湖北はお天気が荒れる予報だったので、安土に行くことに急遽変更。

おかげで、多少風は強いものの気持ちの良い畑の中を歩くことができました。

到着したのは、こちら。

体育館やグランド、博物館などがある一角の裏手に回ると、

安土城店主信長の館

この建物の中に、実物大の安土城の絢爛豪華な4階・5階の天守閣が

あるんです。

前から行ってみたかったんだよね。

しかし残念ながら、館内は写真撮影はOKなのですが、SNS掲載はNGだそうで。

画像はありません。

圧巻の天守でしたよ。しかも、VR仕立てのショート映画を見ることができて、

タイムスリップしたような感覚に。

安土城、現代に残っていたら…と思わずにはいられませんでしたが。

まぁ仕方がない。

さぁ、次は腹ごしらえ。

鶏雑炊です。サイドデッシュの琵琶湖の幸が嬉しい。

実はこの時、ちょっと体調がいまいちで。それで鶏雑炊。

どうも最近体調が下降気味。まぁよくあることです。

それから敷地内にある、昔からある建物(駐在所や小学校)を見つつ、安土城跡へ。

 

安土城跡に到着したとたん、小雨と強風で寒かった~

でもすぐに止んでくれて、こんな可愛いロボット君がお出迎え

芝刈り機?かと思いきや芝を刈っている様子はなく。

でもなんだかうろうろ動き回る可愛いロボット君です。

安土城の売店にいた、飛び出し君。やっぱり滋賀県といえば飛び出し君です。

本来なら奥に見える石段を登っていくのですが、今回は駅へ戻ることに。

Nちゃんがちょっと負傷していて、お天気もお天気だしね。

早く宿に入ってお風呂であったまろう

町中に可愛い手作り飛び出し君があちこちに。

可愛いったらありゃしない。

 

ベンガラ塗のお宅と秋の草花も良い感じ。

 

あれ。なんだありゃ。

工務店さんかな?とってもユニークなお宅ですね。

信長公のお膝元の町らしい素敵なお宅です。

駅前には、

 

信長公の像と一緒に並んで、飛び出し君も信長公仕立て。

いいねっ

駅について、電車の時間までのんびり駅間のお店でお土産を物色していたら、

なんと、ダイヤが乱れていて、慌ててホームへ。

この日は強風で湖西線が運休するという情報も。

以前、琵琶湖一周旅の時に湖西線では痛い目にあっているので、また?

と思ったのですが、今回の乱れは異音の発生が原因でした。

米原までたどり着いたら、今度は北陸線も遅れていて。1時間以上待ちましたが、

無事乗車。

車窓からの伊吹山。雪をかぶって雄々しいですね。

宿の方に木ノ本駅まで迎えに来てもらって、車で宿へ。

外観はまた次回載せますね。

お部屋は、なんとすべて独立したお部屋で書くお部屋に玄関?があります。

広々としたお部屋で素晴らしい

さぁ、ひとっぷろ浴びて、夕食ですよ

もちろん近江牛…と思ったら黒毛和牛でした。あれ?

さぁさぁ、そんなことは気にせずカンパーイ

寒かったね。お疲れさまでした~

どれもこれも美味しゅうございました。

日本酒まで行っちゃいましたよ。

お部屋に帰ってもう少しおしゃべりを楽しんで、夜は更けていったのでした。


カニカマ卵焼きのお弁当と、地元ウォーキング

2023-11-16 20:36:53 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日も良いお天気でしたね。週末また崩れるらしいですよ。

 

昨日のお弁当

・カニカマ卵焼き

・白菜+青のり和え

・煮物

  里芋 にんじん 大根 豚肉

・ミニトマト

・青さ味噌汁

・玄米ごはん

  じゃこ すりごま

・柿

まだ?玄米ご飯続けています。もち麦入りで食べやすいから続くのかなぁ。

一生懸命できるだけたくさん噛んで食べるようにしています。

 

さて、先週末はストレッチサークルのみんなと地元ウォーキングへ。

あいにくの小雨の寒い朝。何人来るかなと思っていたら、なんと

6人も。みんな好きだねぇ。

ってことで、小雨の中、ウォーキング開始。

歩いて小一時間で雨宿り。

梅の木坂カフェ

 

 

 

思い思いに暖かい飲み物やスイーツを頼んで。

カフェの皆さんも優しくて。

身も心も温まるカフェでした。ありがとうございます

おや。カフェから出るとほぼ雨はやんでいます。ラッキー

 

 

お天気は悪くても、みんなとおしゃべりしながら歩けば楽しい楽しい

 

 

思いのほか、秋のお花もたくさん出会えました。

   

 

そして、おやここは。主婦の大好きな野菜の直売所

なんとこのお店、注文を受けると畑から収穫してくれる。

新鮮さ半端ないですよ

もちろん皆さんがっつり購入です。

 

ここからハイキングコースに入って、

山の中を少し登っていくと

大岡川の源流域。向かって右端がtontonです。

まだまだ、今度はランチのお店目指してレッツゴー

 

 

 

秋のお花を堪能して。

この辺りから市街地へ降りてきて、本当はバスでお店までと思っていたんだけど、

バスの時間まで30分。寒い中待つにもなんだし、みんな元気いっぱい。

というわけで、お店まで歩いちゃうことに。

 

 

ようやくお店に到着です

CoCCOLE

寒かったね~でもそれでもやっぱりビールで乾杯

食べる食べる。遅めのランチだからお腹ペコペコだったね。

ビールの後は、

やっぱりイタリアンにはワインだよねって、ボトル2本追加~

ワインが進むと、もうちょっと食べたいよねなって、

いくつかおつまみを追加して。

あ~美味しかった。どれを食べてもこのお店、本当に美味しい。

皆さん大大大満足 良かった

寒かったけど、楽しい一日だったね。

また歩きに行きましょうね

 


鶏甘辛ソースのお弁当と、逗子ウォーキング(後半)

2023-10-03 19:02:27 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日も良いお天気です。そしてずいぶんと涼しくなりました。

 

2023.9.29(金)のお弁当

・バター醤油ハンバーグ(市販品)

・鶏甘辛ソース

・豆苗+ツナ和え物

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・のりたまふりかけごはん

 

頂き物のハンバーグがあったので、それを使いました。

特に工夫はないお弁当でしたね。

 

さて、逗子ウォーキングの続きです。

2023.9.30(土)、追浜駅からバスで鷹取山ハイキングコースへ入った、

tonton夫婦と従姉妹のRちゃん。

東逗子駅でランチのあと、もう一つハイキングコースへと向かいます。

そのコースまではしばらく住宅街を歩きますが、

 

 

ちょっと住宅街へ入ったところにある、こちらのお店。

ここのクッキーがめっちゃくちゃ美味しいんですよ

もちろん素通りはできません。

普通のお宅の一角でやっているこのお店。

マドレーヌやクッキーたくさん買っちゃった

そしてまたしばらく歩いていくと、

 

こんな可愛らしいエントランス。

ここのお宅の前も何度か通ったことあるんだけど、オープンしていること

なかなかなくって入ったことなかったの。

でもこの日は珍しくオープンしていたので、勇んで入ります。

カントリー調の雑貨が所狭しと置いてあるお店。

tontonは可愛い置物を一個お買い上げ

さらにまた住宅街を歩いていると、

こちらも素敵なパン屋さん。

逗子、鎌倉にはこういう自宅で開業しているお店をよく見かけます。

こういうお店めぐりがまた楽しいんだよね。

さぁ、暑い中住宅街を歩き通し、やっと長柄山へ。

 

 

 

見てください

海の見えるブランコ。

ここで、ハイジごっこをするRちゃんとtonton。

「ペーター

「おじいさーん

「クララが立ったー

これが楽しいんだ

このハイキングコースのハイライトは、湘南の海と富士山の絶景なんだけど、

この日は残念。富士山は雲の中に雲隠れ。

それではと、さっさと山を下って、逗子の町へ。

 

2時頃ゴールだったかな。

暑かったね~ともちろんビールで乾杯です。

生中を頼んだのだけど、出てきたのは大ジョッキ。

これがこのお店の生中なんです。

 

まずはお刺身盛り合わせ。

つぶ貝煮に、海の幸サラダ。

カマスのフライにイカフライ。

がっつり食べて、がっつり飲んで。

本当によく飲みました。記憶が途切れています。危ない危ない

 

酔い覚ましに、Rちゃんと私は逗子の海へ。

少しづつ暮れていく海。包み込んでくれる波の音と柔らかい砂浜。

なんて美しいのでしょうね。

 

二人で日々の事、あれやこれやず~っとおしゃべり。

こういう時間、本当に癒されます。

Rちゃん、遠くまで来てくれて遅くまで付き合わせてごめんね。

でもとっても良い時間だったな。

また秩父巡礼行きましょうね~


カレーライスのお弁当と、逗子ウォーキング

2023-10-01 16:34:53 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

 

ひと頃より涼しいけどちょっと蒸し暑い日です。

 

2023.9.25(月)のお弁当

 

・カレーライス

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・りんご

 

なんとも簡単なお弁当ですが、大好物のカレーライス。

美味しいなぁカレーって。カロリーが多いからあまり食べられませんが。

だから余計美味しく感じるのかな。

 

中秋の満月

 

 

雲多めながら隙間から鑑賞することができました。

 

 

 

美しいですね。うっとり眺める幸せな金曜の夜でした。

 

さて、2023.9.29(土)秩父巡礼ウォーキングを再開しようと思っていたのですが、

天気予報はあいにくの雨。

でも横浜はお天気の予報だったので、秩父は諦めて近場ハイキングをすることにしました。

近場のハイキングコースを2つハシゴする予定です。

秩父ウォーキングの相棒、従姉妹のRちゃんも来てくれました。

 

京急追浜駅からバスで10分。鷹取山ハイキングコースへ。

 

コースに入ってすぐ、石切り場と摩崖仏

 

 

住宅街から入って数分でこんな感じなので、初めて来たRちゃん、びっくり

 

 

秋のお花たちも可憐です。

 

穴だらけの岩壁は、クライミングの聖地?です。

 

鎖場を経て、神武寺

 

 

 

 

 

百日紅と萩。

夏と秋のお花を見ることができました。

神武寺ハイキングコースを歩き終わって、東寿司駅でランチです。

 

 

駅前の蕎麦屋で私はラーメン。あっさりとした昔ながらのラーメンです。

さぁ、次のハイキングコースへとリスタートです

続きはまた後日・・・。

 


鶏天のお弁当と、朝ウォーキングの風景

2023-09-29 05:57:14 | ウォーキングあれこれと、お弁当

おはようございます。

 

昨日は暑かったですねぇ。

 

2023.9.20(水)のお弁当

 

・鶏天

・煮物

  なす しめじ

・小松菜・カニカマナムル

・きゅうり浅漬け

・ミニトマト

・レバニラ(市販品)

・のりたまふりかけごはん

・りんご

 

ずいぶん前のお弁当です。なかなか更新が追いつきません。

 

最近ようやっと朝ウォーキングを再開しました。

ようやく涼しくなってきて夫もやる気満々です。が。

上り坂になると、私に追いつけない夫。

夫は自宅で筋トレをしてはいましたしたが、足の筋肉はやはり多少衰えているようです。

私はちょこザップに通っていました。腕と足、腹筋の筋トレ、最後にバイクを

必ずやっていたせいか、太ももの筋肉はあきらかに付きました。

先日行ったリンパドレナージュでも、筋肉付きましたね~って気づいてもらえて嬉しかった

でも体重は全然落ちていないんですよ。

 

朝の風景

 

 

 

 

最後の葉今朝の画像。なんだか幻想的です。

そして、秋のお花たち

 

 

 

 

季節は巡りますね・・・。

 


ネギ塩だれ焼き鳥のお弁当と、敬老の日

2023-09-22 15:15:25 | ウォーキングあれこれと、お弁当

こんばんは。

今日はなかなか涼しい一日でしたね。

しかしなかなか更新できずに日々過ごしております。

 

2023.9.19(火)のお弁当

 

・ネギ塩だれささみ焼き鳥

・焼きウィンナー

・煮物

  厚揚げ こんにゃく 人参

・ミニトマト

・きゅうり浅漬け

・のりたまふりかけごはん

・ぶどう

 

ささみは固くならないように、昨晩からしょうが汁に漬け込んでありました。

ふんわり柔らかくなりましたよ。

 

さて、先週の敬老の日。

娘が母のところにお祝いのお重を贈るというので、それをつまみに夕食をと、

実家へ歩いて行ってみました。

 

暑いの覚悟で行きましたが、風がさすがに秋の風で、そこまで暑さを感じませんでした。

もちろんそれなりに暑かったですけどね。

 

 

もう曼殊沙華が咲いています。

 

富士山は雲中。

 

 

山の下が白く光っています。

夫が海だというのですが、横浜から湘南の海が見えたでしょうか?

 

 

 

 

もう稲刈りの済んだ田んぼも。早いなぁ

 

 

 

下記の季節ももう間もなく。おや。

 

アオサギさんかな。手前にはオシロイバナ。

 

娘の敬老の日のプレゼントは、

 

 

こんな可愛いお重でした。

 

 

母はニコニコ。よかったね

 


豚肉ソース焼きのお弁当と、西伊豆リハビリウォーク

2023-07-02 07:44:00 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます。

今日はすっきりと晴れました。気持ちが良い朝ですね

2023.6.30(金)のお弁当

・豚肉ソース焼き
・煮物
  シイタケ かんぴょう さつま揚げ こんにゃく
・いんげん+にんじんあっさり煮
・きゅうり浅漬け
・ミニトマト
・ひんやりナス+長ネギ汁
・のりたまふりかけごはん
・めかぶ

お汁は、この日の夕食用に豚肉で冷しゃぶを朝作ったので、
そのお肉のお出しが待ったいないなと思って作りました。
豚肉は脂身がほとんどなかったので、冷やしても脂身が固まらず美味しかったですよ。


さて、2023.6.25の朝。
西伊豆の雲見温泉の民宿で目覚めたtonton。





空には朝焼けの空。本当に早起きはお得ですね。
そしていつものように、朝散歩です。

民宿裏手の川沿いを、海に向かって歩きます。



これは風紋・・・じゃないですよね??



本来ならこの海の向こう側に富士山が見える絶景ポイントなんですけど、



うっすら。本当にうっすらお姿が見えました。



穏やかな海を後にして、

烏帽子山の上にある雲見浅間神社へ行ってみよう

 

本当は全然登る予定じゃなかったんだけど、親子連れが登って行ったのを目にして、
こんな小さい子も登るんなら大した山じゃないよねって気軽に登ってしまったが。
しばらく階段を上って神社が。



ここでゴールと思ったら、とんでもなかった。

 

ひたすら続く階段が登って、またしてもお社が。



ここでゴールだよねと思ったら、まだ先があると。



しかもここからは登山です。



ここを歩くの?落ちたらと思うとドキドキゾーン。

おお。やっと山頂の浅間雲見神社へ到着。

 

ここまでの無事のお礼をして、その横に展望台へと続く階段が。登るきると・・・。







360度の絶景です

富士山はやっぱり見えましせんでしたが、ここから海越しの富士山を見ることができたら、
どんなに感激するでしょうねぇ。

おっと。そろそろ朝食の時間が迫っています。
急いで慎重に下ります。まだ右足が固まっていて、実は下りがぎこちない。
お散歩と思っていたからストックも持ってきていない。転んだら…足をひねったら…ドキドキです。
途中で、さっき見かけた親子連れが登ってきます。がんばれ、あとちょっとだよ。



ふぅ~。一の鳥居へ帰って来ました。
あら。横浜そごうだって。何かご縁があるのかしら。

民宿へ帰って、ひとっぷろ浴びてさぁ朝食。



ここの朝食、本当に美味しかった。
特に梅の甘露煮が、綺麗で甘さ控えめでめちゃくちゃ美味しかったです。
ご馳走様~。
これで1万円しないなんて、素晴らしすぎるわ

バスの時間までまだあるので、夫とまた海辺を散歩。

 

烏帽子山の三町をズームすると、展望台が見えました。
夫にあそこに登ったよって話したら「お前リハビリに来たんじゃなかったのか」って呆れられました。

でも、昨日のハイキングのせいか温泉のせいかわかりませんが、
骨折した右足の硬さがずいぶん取れてびっくりだったんですよ。

あら。こんなところに、クジラ館だって。入ってみよう







うわ~すごい。なんだかこれ、進撃の巨人のエレンみたいだな。

まだ時間が余ったので、海沿いの足湯でまったり。



さぁ、ここからバスで1時間ちょっと揺られて下田へ帰ります。

ランチは下田駅そばのお店で。



まずは塩辛とビールで乾杯



名物のキンメダイの煮つけを頼んだら、解体したキンメダイだった・・・。
味はとっても美味しかったんだけど。
どおりで安いと思った。



スーパーでお土産の干物を買って、電車のくつろぎタイムの用意も整え。



伊豆の海ともお別れです。





今になってすっきりと晴れてきましたね。
まぁまたそれも良しです。

こうして無事リハビリウォークは終わりました。無事でよかった・・・。

さぁ、7月も楽しい予定が入っていますよ。
そして朝ウォーキングにチョコザップも復活。
山への準備を整えて行きましょう


しらす炊き込みご飯のお弁当と、西伊豆リハビリウォーク

2023-06-27 18:50:27 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日も湿気がものすごかったですね~・・・。

昨日のお弁当

・しらすの炊き込みご飯
・ボローニャソーセージソテー
・コーンソテー
・小松菜お浸し
・しいたけ+豆腐とろみ汁
・さくらんぼ
・パイナップル

先週末西伊豆に行ってきたので、その時に買ってきたしらすの炊き込みご飯の素を使って
ご飯を炊きました。
しらすがいっぱい入っていて、美味しかったですよ。

さて、2023.6.24(土)から一泊で西伊豆へ行ってきました。
目的は、tontonの骨折リハビリin西伊豆
骨折した右足もだいぶ良くなって、どんどん動かしたほうが良いと整体の先生に言ってもらったので。
歩きましょう
ということで。

西伊豆は車がないとかなりアクセスが悪いので、なかなか行けませんが。
安い民宿で美味しい海鮮料理をたらふく食べたい ということでチョイス。

旅のスタートは、リニューアルした踊り子号で。
前回の車両よりは新しくなって綺麗ですが、特に踊り子とか伊豆とかって感じはないかな。
tontonは、中華ちまきを買って朝ごはん。
エキュートのPAOPAOで買ったのですがこれ、煮豚がごろごろ入っていて美味しかったので、またリピします。



2時間ちょっとで伊豆急下田駅。と、アロハ電車が。



可愛いですよね~

下田の駅もなかなか、素敵



改札が黒船ですね。

ここからさらにバスに揺られて1時間ちょっとで、松崎バスターミナル。
さらに乗り換えて10分。岩地温泉バス停で下車。



いよいよウォーキングスタートです



しばらく下ると、岩地海水浴場



そして登りになります。

  

ハイキングコースは日陰なんだけど、なかなかの湿度。
1時間ほどで石部温泉の集落。



猫ちゃん発見



おばあちゃんに挨拶して少し立ち話
雲見温泉まで歩きますと言ったら、「あの薮の中・・・」と呆れたような表情。
え?そうなの??

 

さぁ、もうひと頑張り

ひたすらアップダウンの湿気の多い道ですが、垣間見えるこの景色



展望台が見えてきました。

 

ひゃっほ~素晴らしい景色。
本当はお天気なら、富士山が見えるんだけどなぁ。



こちら側がこれから向かう雲見方面。
先端にある三角の烏帽子山。
明日の朝、まさかこれに登ることになろうとは、この時は夢にも思わず。

さぁ、雲見で美味しいビールが待ってる。
足取りも軽やかに下ります。



おや。これは。



どうやら石切場ですね。
むかし、江戸城を作るのに切り出したのかな。



さぁ、いよいよ雲見海岸が近づいてきました。

 

雲見温泉に到着
あれ、このトラックの荷台は、天草ですね。

ようやくゴール



上から下まで汗と湿気でぐっちゃぐちゃ。
5.4㎞。3時間歩きました。標高差は累積450m。

やっぱり足はちょっと痛かった。
蹴りだす時にまだ痛みがあるからどうしてもかばってしまって、妙に疲れ。
そこまで整地されていない感じの山道で、しかも道が右に斜めって切れ落ちている箇所が多かったので、
右足で踏ん張らなくてはいけない。そしてもしここで捻ったら、あの地獄の痛みが再びと
想像するだけで身の毛がよだつ。
さらに、夫のペースに着いていけない。待ってもくれない。悔しいなぁ・・・。

まぁまぁ。そんなことはどうでもいいや。温泉温泉



源泉かけ流しにどぶん
うわ~めちゃくちゃ熱い
内風呂はそこまで熱くなくて極楽極楽。

湯上りにはもちろんビール。
っく~。これだからやめられない。今、世界で一番幸せなのは間違いなく私だ

しかし、ここの温泉、全然汗が引かない。露天も内風呂もどちらも源泉ですからね。濃厚なのかな。

さぁ夕食です。なんと部屋食です。民宿でなかなか無いですよね。





そして、どど~んと船盛



わさびはさすが。本場の伊豆ですからね。





このお料理で一泊二食1万円しないんですよ。
ありがたや。美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

さぁ、もう一回温泉入って熟睡です~

続く。

餃子キムチスープのお弁当と、近隣ウォーキング

2023-04-19 21:39:52 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日は過ごしやすい一日でしたねぇ。

2023.4.17(月)のお弁当

・餃子キムチスープ
  キャベツ 玉ねぎ しめじ 餃子
・塩鮭+きゅうり浅漬けのっけごはん
・清見オレンジ
・ミニトマト

なんだかんだ辛いスープ大好きです。
野菜たっぷりで美味しかったなぁ。


先週末2023.4.16(日)は、ご近所を歩いてきました。

まずは自宅から横浜ベイサイドアウトレットへ。

 

つつじが綺麗。
水彩画を描いている人も大勢いて、絵心ある人に憧れます。



なんでアウトレットに来たかといえば、ティファールのお鍋を買いに。
我が家のはもうテフロンが剥げてしまって。
で、お鍋2個リュックに入れて、と。アウトドアショップをぶらぶら見て歩いて。



あらあら。こんな楽しそうな滑り台もあるんですね。
孫が大きくなったら連れて行こうリストに加えておきましょう。

それにしてもお天気最高です。





海の青と、

 

緑に黄色。私の好きな色ばかりだなぁ。

おお。かっこいい。



こんなの買う人、どこに居るんだろう・・・。

さて、ここからが今日は本番。

まずは富岡総合公園の南側の住宅街を歩きます。



旧道を歩くと、こんなせせらぎや、



びっくり
自噴井戸だって。地下水が噴出しているんです。
後から調べたら、この辺りでは、いくつかあるようです。これが温泉だったらなぁ・・・。

今度は富岡総合公園の西側の住宅街を登ります。

尾根道に出ると、千手観音様



そして、こんなかわいい看板やら、郵便受けが。

 

初めて歩く道はやっぱり楽しいなぁ。

おお。見晴らしも最高





富士山まで何だか大きく見えます。



と、ここでちょこっとだけ山道へ。



ここ、案外知っている人が少ない穴場なんだよね。

ようやく目的地の笹下釜利谷街道の栗木町へ出ました。
このそばにあるイタリアンレストランが目的地だったのでづが、何と満席。がっくり

このレストラン、昨年できたばかりで小さな店なんですけど、美味しいんですよねぇ・・・。
私達の前にもう一組待っている人がいるとのことで。
夫が、もういい。駅前の店で何か食べようと。もう1時半だから確かにお腹はペコペコ。

でもここのパスタを楽しみ歩いてきたのに。

仕方なく駅までまた歩いて、とんかつ食べて帰りました。
最後がちょっとがっかりだったけど、でも新しい発見の連続で面白いウォーキングだったなぁ・・・。
地元歩きも本当に楽しい。

ちょっと素敵なカフェも見つけちゃったんだよね。
今度は、夫じゃなくて友達とお喋りに行こうっと。

おや。



我が家に近づいたころ見えた真っ白い雲。綺麗だな。
もう夏が近づいてきたみたい。早いですね。

この日は、11.1km。買い物も入れて約4時間で歩きました。


ポトフのお弁当と、春の鎌倉

2023-04-10 17:56:48 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日も気持ちの良い一日でした。

2023.4.6(木)のお弁当

・わかめおにぎり
・ポトフ
  ウィンナ じゃがいも にんじん たまねぎ セロリ
・鯵みりん漬け焼き
・きゅうり漬け
・マリネ
  ハム たまねぎ きゅうり トマト
・バナナ

久しぶりにポトフを作りました。
炊き立てごはんで作るおにぎりはやっぱり美味しいですね。


さて、先週2023.4.9(土)は友達と天園ハイキングコースを歩いて、北鎌倉へ。

峰ハイキングコースの入り口からスタート

 

気持ちの良い尾根道を歩いて、



桜はもう終わりかけですねぇ。昨日は凄い雨と風でした。

 

  


本当にここは横浜?って毎回思っちゃいます。



けど、みなとみらいのランドマークタワーが見えますから、やっぱり横浜。

さぁ、いざ鎌倉

 

歩くこと2時間かな。鎌倉の町が見えて来ました。



今泉の住宅街に降りて





ここのお宅のさつき、毎年素晴らしいのですよね。
今回はちょっと早かったかな。

お腹ペコペコ



こちらでランチタイムです。
お目当てのカフェがやっていなかったので、飛び込み

 

 

落着いた雰囲気の素敵なお店でした。



お庭も気持ちよさそうです。

さて、腹ごなしに、もうひと歩き。

浄智寺

 

を、通り過ぎ、



わ~見事なシャクナゲのお宅が。
ここから大仏ハイキングコースに入って、源氏山を通過して化粧坂を降り

海蔵寺

 

 

お花が見事なお寺です。

 

 

 

友達は初めて来たと言って喜んでくれて良かった

さぁ、鎌倉駅へと戻ります。

 

お店を覗いたりして、御成町へ。

 

もちろんカフェで一休み。日本茶の専門店ですって。
この日は、まぁ~とにかくよく喋った喋った

女二人、歩きながら、食べながら、喋り倒しました~
彼女とももう何年だろう・・・。30年近いお付き合いになるんですよね。
尊敬できる、優しくて強い素敵な友達です。

そんな彼女とお喋りできて、本当にリフレッシュできました。

ありがとうございます

また鎌倉、歩きましょうね

この日は、13.9km。累積標高差530m。休憩や食事、拝観も全て入れて6時間43分でした。