![Ns170minoritytp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/16/ns170minoritytp.png)
投書欄|麻生財務相「民度が違う」発言・日本と比べコロナ死者が多い他国を侮辱
![写真・画像の複製は固く禁止致します/暮らしの裏側Indsnamf0102b/20190922 Indsnamf0102b](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/indsnamf0102b.gif)
![投書欄Ptto450b/20190923 Ptto450b](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/ptto450b.png)
男性 90歳 僧職 広島県庄原市
麻生太郎財務相が6月4日の参院財政金融委員会で、日本の新型コロナ
ウイルスによる死者が欧米諸国と比べ少ないことについて海外からその
理由を問われた際、「国民の民度のレベルが違う」と答えたと述べた。そう
言うと、みんな絶句して黙る、とも。
何度も繰り返す麻生氏の失言には慣れているとはいえ、海外に向けての
発言ともなれば、あまりの品性のなさにあきれるばかりだ。この人には「謙
虚」という日本古来の美徳の持ち合わせなどさらさらないらしい。また、相
手が絶句したのが事実とすれば、それは「恐れ入った」ということではなく、
予測の域を超えた返答にあきれてものが言えなかったからに違いない。
麻生氏にあえて皮肉を込めて言いたい。もしも日本国民の「民度」なるもの
があなたが胸を張れると考えているほどのレベルであったなら、こんな政
権にこれだけ長期の存続を許さなかったでしょうに、と。
![投書欄Ptto450b/20190923 Ptto450b](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/ptto450b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
専門家会議の尾身茂副座長は、ほぼ同じ質問「なぜ死者が少ないのか」に対し、「うがい・手洗いなど、日本は健康意識が高い」と答えた。これが、率直な答だろう。
因みに「民度」とは? 辞書等を調べた
広辞苑第七版2018年 「人民の生活や文化の程度」
ウィキペディア 「特定の地域・国に住む人々の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。明確な定義はなく、曖昧につかわれている言葉である」
昨今は、選挙における各党の公約、マニュフェストなど国民の選択性に留まらず、国際問題、原発・温暖化などの環境保全、政治家の問題発言・失言をどこまで許すかなどにも、「民度」(民度の高さ)の言葉が使われる。その点から見れば、最近発行された広辞苑第七版は説明が弱く、世の中の変化をつかんでいない。次回改版時(10年後?)には、一辺にウィキペディア+国民の政治判断という要素まで踏み込むことが必要だと思う。
「投書欄」とは、新聞の投書欄に寄せられたご意見や編集委員のコラムなどの中
から、当ブログ管理人が共感したものをピックアップしたものです。投書者のお名
前は、当ブログでは伏しています タイトルは、管理人によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)