食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

財務局自殺職員の妻による「再調査」を求めるネット署名が35万筆・安倍首相に提出/少数派

2020年06月23日 | 赤木・森友・桜・国葬
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/政治情勢  森友・加計学園疑惑11Hammer120
財務局自殺職員の妻による「再調査」を求めるネット署名が35万筆・安倍首相に提出

20200622m

■妻・雅子さんはなぜ夫が死に追い込まれたのか・真実が知りたいと自筆メモを公表
財務省が国有地を不当に値引きし、公文書の改ざんにつながった森友学園問題はご存じの通りです。改ざんを強制された財務省近畿財務局員の赤木俊夫さんは、「改ざんはすべて佐川局長の指示です」の手記を残して、2018年3月に自殺しました。妻・雅子さん(週刊文春記事では仮名:昌子さん)が「有識者による第三者委員会での調査」を求めるネット署名に、352,659筆が集まりました。投稿者も、署名に応じたその1人です。今年6月15日、代理人弁護士が安倍首相宛てとして内閣府に提出しました。また麻生財務大臣、衆参議長には、同データを記録したDVDを発送しています。なお赤木さんが自殺に及んだ詳しい経緯は、当ブログのシリーズとして掲載しておりますので、既号をご参照下さい。

ネット署名は3月に開始し、署名の他に12,000件のコメントが寄せられました。「身内を不当に優遇し、ゆがみを赤木さんに押し付けた安倍政権」などの書き込みがあり、会見した生越照幸弁護士は「多くの方が怒っている。民主主義の現状に対する怒りが形になったと認識している」と語りました。夫を失った雅子さんは、「夫がなぜ死に追い込まれたのか」 「真実が知りたい」 「再調査を実施してください」などの自筆のメモを公表しました。なお雅子さんは、同じく3月、国と佐川氏を相手取り提訴しています。あまりも酷い安倍首相と麻生財務相の嘘、事実無視を許してはなりません。

F340fb07a2f35810cb97a1163fdd03bd_sb120321af2be01e02fd404555768e0672191_s120鉄槌を!

■森友・加計問題を闇に葬り去ろうとする安倍首相を糾弾する動きが高まっている
集まった署名35万人分は、A4判の両面印刷で段ボール5箱分もありました。雅子さんのメモは「当時、財務省・近畿財務局の中で何が行われどのようにして夫が改ざんすることになったのか」 「改ざんを招いた土地取引に問題はなかったのか」と疑問を呈し、有識者による第三者委員会の立ち上げと公正中立な調査を求めています。また署名賛同者に向けたメモでは、「このような沢山の人達が応援してくれることを知ったら、夫は自死まで追い詰められなかったかもしれない」 「夫も喜んでいると思う。署名は仏前に置いてあげたい」と感謝を表明しました。本当に、涙が出てきます。

松丸正弁護士は、俊夫さんが手記に「改ざんに関わった者としての責任を考えてきたが、事実を公の場で説明できず、今の健康状態ではこういう方法しかない」という趣旨の文章を残して亡くなったことを指摘。「事実を調査委や裁判の場で明らかにしたいという雅子さんの思いが、この署名運動の力になっている」と語りました。一方、市民団体「森友学園問題を考える会」でも、佐川元局長の再度の証人喚問を求める署名130,436筆が集まり、衆参議長に提出しました。メディアでは扱い量が極端に減っていますが、このように世の中は森友・加計問題を闇に葬り去ろうとしている安倍首相を糾弾する動きが高まっているのです。
お詫び/投稿者より~シリーズで「遺書・手記」と週刊文春補足記事を連載する予定でしたが、赤木さん関連の動きがあったので、今号は掲載を取りやめました。

赤木氏の妻が呼びかけた再調査を求めるインターネット署名と寄附 ←参考までに

Sankoub
次号/12・「森友改ざん事件忘れないで」赤木俊夫さんの死から3年、妻手記・毎日新聞に寄せる
前号/10・近畿財務局元職員手記1「本省(財務省)の了解なしに森友学園との交渉ありえない」
森友問題で自殺した財務局職員の妻が再調査を求めたインターネット署名が広がる

Ntopkeiji

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河井前法務大臣は偉い!真面... | トップ | ▽[偽装魚ファイル・赤身魚]... »
最新の画像もっと見る

赤木・森友・桜・国葬」カテゴリの最新記事