
春なのに夏日があったりして、茶葉の成長も思いの外早く

八十八夜を待たずして摘みし一芯一葉、つまりピコー、約40g
製茶もしなきゃ!
でも、時間がない!
そうだ!
凍結でいーんじゃね?
レンジで「蒸す」代わりに、フリーザーで凍らせてしまえば、細胞が破壊されて柔らかくなるし、
加熱しないから栄養も風味も守られるのではないかしら?
と

フリーザーへイン!
本日やっとお時間が出来ました。

出でよ、凍結茶葉!

ポリ袋に入れて

もみもみモミモミ
冷たくて良い気持ち!

凍結したので、多少茶葉が破れやすくはありますが
蒸したのと同様にあわあわの汁が出ましたよ。
このお汁は有効成分なので、しっかりとっておきましょう。

15分揉んで、程よい感じ。
汁もたっぷりとれました。

ペーパーに広げてみましたよ。
良い感じです。
さて、次は乾燥。
今まではレンジであちちにしては、また揉むを繰り返してましたが
またまた思いついた。
フリーズドライで良くね?
手で揉んで、茶葉一枚一枚整形は出来ないけれど
全く加熱しない分、栄養、風味が良くなるかも。

紙袋に入れて再びフリーザーへイン!
また会う日まで!
ちょー簡単でしたわ。

さて、このお汁、そのまま飲むとちょー苦い。
何かで割って飲みましょうかね。
完成は後日