~身近な”世界旅行”。新しい食体験を楽しもう!
吉田ナナ著
旭屋出版 2001年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
広いけど浅い。
東京には本当に色んな国のレストランがあるのね。
あれ、ベラルーシあったっけ?
全ページカラーなら良かったのに...
吉田ナナ著
旭屋出版 2001年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
広いけど浅い。
東京には本当に色んな国のレストランがあるのね。
あれ、ベラルーシあったっけ?
全ページカラーなら良かったのに...
~Miracle NABE WORLD in Taiwan
本間章子著
東京書籍 1998年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
一年中どこでも手軽に食べられて、漢方だから身体にも良いという火鍋(ホーグォ)。
台湾に行ってみたい。
豚の血を固めた「猪血糕」、夜中の2時から明け方までしか手に入らない秘密の材料って何???
本間章子著
東京書籍 1998年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
一年中どこでも手軽に食べられて、漢方だから身体にも良いという火鍋(ホーグォ)。
台湾に行ってみたい。
豚の血を固めた「猪血糕」、夜中の2時から明け方までしか手に入らない秘密の材料って何???
新筍のおいしさを覚えてしまったから、もうこの時期にしか筍は買いません。
外国産の水煮なんて論外です。
手間隙かかるものだから、ちょっとばかし茹でるのは割が悪い。
思い切って4本ゲット。
筍は先端を落とし、大まかにハダカにして、根元のイボイボをこそげ
おまけにもらった糠は、排水を詰まらせないように、不織布のだしパックに入れて
たっぷりの水に、鷹の爪も入れて、2時間茹でましょ。
に・じ・かーん!
時間短縮に圧力鍋なんて使いません。
2時間ものんびり筍茹でていられるって、これこそが平和というものでしょ?
ガス代がかかるけれど、この時期だけの贅沢だもんね。
あぁ!良い香り。
竹串がすっと通るくらい柔らかくなったから
おいしい水で晒しましょ。
あの手この手で食べまくるぞ。
筍の節の間の白いやつは、実は身体に良いのだそうな。
チロシンだっけ?
「あるある」でやってた。
心していただくことにいたしましょう。
外国産の水煮なんて論外です。
手間隙かかるものだから、ちょっとばかし茹でるのは割が悪い。
思い切って4本ゲット。
筍は先端を落とし、大まかにハダカにして、根元のイボイボをこそげ
おまけにもらった糠は、排水を詰まらせないように、不織布のだしパックに入れて
たっぷりの水に、鷹の爪も入れて、2時間茹でましょ。
に・じ・かーん!
時間短縮に圧力鍋なんて使いません。
2時間ものんびり筍茹でていられるって、これこそが平和というものでしょ?
ガス代がかかるけれど、この時期だけの贅沢だもんね。
あぁ!良い香り。
竹串がすっと通るくらい柔らかくなったから
おいしい水で晒しましょ。
あの手この手で食べまくるぞ。
筍の節の間の白いやつは、実は身体に良いのだそうな。
チロシンだっけ?
「あるある」でやってた。
心していただくことにいたしましょう。
他人様がお金を出してまで買うという天然もののドクダミが今年もいっぱい生えてきましたよ。
そうだ!飲んじまえ、お茶にしてしまえ。
花がつくまで待たないもんね。
自然農に則って(?)根は掘り起こさずに、上の草の部分だけをきっちり100本摘み取った。
(まだまだいーーっぱいある。)
ザルに広げて干しましょ。
売り物じゃないからテキトーに、テキトーに。
そうだ!飲んじまえ、お茶にしてしまえ。
花がつくまで待たないもんね。
自然農に則って(?)根は掘り起こさずに、上の草の部分だけをきっちり100本摘み取った。
(まだまだいーーっぱいある。)
ザルに広げて干しましょ。
売り物じゃないからテキトーに、テキトーに。