バナナもおからも、お馴染みの材料ですが・・・。
日々の雑事の合間に作るものなので。
このところ、卵やバター、砂糖などを控えめにした自然派おやつが続いていたのですが、今回はそれら全部使用。
そのせいかな、焼きたてを食べた時、口に広がるバターの香りに『リッチな味だわ♪』と思ってしまった(笑)。
子供の舌も正直で、バター無しスコーンの時と、食べる勢いが違う~!
本当は、『それはそれ、これはこれ』で美味しいと感じて欲しいのだけどなぁ。
粉120g(全粒粉と薄力粉を半量ずつ使用)に対して、100gという結構な量のおからが入っているのですが、おからのにおいは全然気になりませんでした。
ほのかに甘いバナナの香りがします。
生地が重いので、いつものパウンド型ではなく、オーブンシートを敷いた平たい耐熱皿で焼きました。
いただきものの大量のアーモンドも、着実に消費しています。
小分けにして冷凍保存していたおからも無くなってしまった。
おとうふ屋さんに行って、買ってこなくちゃ。
*症状が軽くなったとホッとしていたのに、また鼻がムズムズ、目がカユカユ・・・。ピークが過ぎたのはスギ花粉。次なる花粉が飛散しているようです。
日々の雑事の合間に作るものなので。
このところ、卵やバター、砂糖などを控えめにした自然派おやつが続いていたのですが、今回はそれら全部使用。
そのせいかな、焼きたてを食べた時、口に広がるバターの香りに『リッチな味だわ♪』と思ってしまった(笑)。
子供の舌も正直で、バター無しスコーンの時と、食べる勢いが違う~!
本当は、『それはそれ、これはこれ』で美味しいと感じて欲しいのだけどなぁ。
粉120g(全粒粉と薄力粉を半量ずつ使用)に対して、100gという結構な量のおからが入っているのですが、おからのにおいは全然気になりませんでした。
ほのかに甘いバナナの香りがします。
生地が重いので、いつものパウンド型ではなく、オーブンシートを敷いた平たい耐熱皿で焼きました。
いただきものの大量のアーモンドも、着実に消費しています。
小分けにして冷凍保存していたおからも無くなってしまった。
おとうふ屋さんに行って、買ってこなくちゃ。
*症状が軽くなったとホッとしていたのに、また鼻がムズムズ、目がカユカユ・・・。ピークが過ぎたのはスギ花粉。次なる花粉が飛散しているようです。