息子と一緒に作ったオートミール入りのバナナマフィン。
息子の手伝いといっても、フードプロセッサーで混ぜた、それだけなのだけど。
器用でないのを自分でも承知しているのか、積極的に何でもやりたがる方ではないので、まずは少しでも興味を持たせることから。
ちょっとでもプロセスにかかわっていれば、共同作業のたまものとしての『いただきます』になるからね。
成長と共に息子の性格が明らかになってきて(ちょっと意外な感じがしたりするのだけど)、親としても色々考えることが多くなりました。
性格を変えようとかそういうことではなく、接し方というのかな、ほめ方や叱り方など、彼の理解や気持ちに沿えるような方向を探りながら、という感じ。
でも、息子にとって見れば、”おこりんぼオカーサン”でしかないのだろうな、きっと(苦笑)。
只今、そんなオカーサンと息子が毎日一緒の春休み中。
先週は比較的二人の時間も多かったのですが、今週はお友達との予定もいっぱい。
子供って、どうでもいいようなことで盛り上がったりはしゃいだり、言い争ったり、我慢を強いられたり・・・。
でも、そういうこと全部が、健全な成長に必要なこと。
オカーサンは、口を出さぬよう、手も出さぬよう、でも、キミを見ていますよ。
そして、子供たちの遊びにも参加してます(笑)。
ルールがあるようでないような4歳児たち。
コレって、想像以上に、体力と気力が必要だったりするものです(苦笑)。
*桜の開花宣言があってから随分経つと思うのに、今日も寒いし、満開はまだ少し先。
でも、桜と共にそれまで比較的穏やかだった花粉症状が出てきました。
今は主に鼻。いくらかんでもスッキリしない。
一体どこからくるのだろうとつぶやけば、必ず夫は『脳みそ』と答えます。
そうだとしたら、ワタシの頭は既に空っぽです。