三連休が明けて、ようやく三学期が始まりました。
始業式翌日の今日から、お弁当持参の通常保育開始。
いまだ正月ボケ続く心と身体には、お弁当が面倒な気持ちは否めないけど、昼前に帰宅されるよりはずっといい。^^
さて、冬休み最後のお出掛けは、千葉市科学館。
私のみならず、歳とともに寒がりになった人物がもう一人・・・。
屋内で子供と共に楽しく過ごせる場所を夫婦で考えて、当日にふと思いついた場所。
子供が遊び感覚(っていうより、遊びそのもの)で体験できることが色々。
分野が多岐にわたっているので、大人も楽しめました。
こういう場所、もっと近くにもあったらいいのに。
帰りに、館内ショップで購入してきたものがこれ。
『箱入り娘』。ご存じですか?
↑スタートの状態。
スペースを利用しながらコマを動かし、一番奥にいる『娘』を手前の出口から出す。
それだけ。
いたって単純。
にもかかわらず、大きさの異なるコマがネック。
館内にあったパネル大のものに夫も私も挑戦したものの歯が立たず。
で、コンパクトサイズの木製箱入り娘を自宅用に。^^
『娘、前進~!・・・でも、戻った』
『番頭が邪魔なんだよなぁ!』
『召使いはこっち』
などという言葉が飛び交う我が家。^^
今日現在、娘は相変わらず、箱入りのまま・・・です。
*何となく気になったこと。
今年、年賀状配達のアルバイトの高校生を見かけなかったこと。
冬休み期間、北風吹く中、赤い自転車こいで慣れないであろう配達をしている若者をあちこちで見かけ、心の中で『ガンバレ!』って応援してきたけど、今年は見かけませんでした。
そういえば、成人の日に見かけた晴れ着の新成人も一人だけでした。
***1/12 20:45追記***
先ほど、箱入りの娘が無事に?出口から表にでました~。
行ったり来たり、相当コマを動かしたので、どうして出来たのかは自分でも分かりません。
それでもやはり、達成感を味わってます♪♪