3月に入って冬に逆戻りしたかのような冷たい北風の日が続きます。
気温は真冬並・・・でも、花粉は飛散してるし。
息子が通う幼稚園では、水疱瘡に加えてインフルエンザB型が流行ってるとのこと。
子供が集団生活する場所では、流行病の話題には事欠かず。
そんな日々ですが、今週のランチ日記。
2月28日月曜日。

ブリ照り焼き、イカのガーリック醤油炒め、砂肝蒸しナンプラー風味、ほうれん草・カニかま入り卵焼き、リンゴ、ナド
このお弁当を見た夫、苦笑。
おかずはどれも酒の肴そのもの。
『普通、幼稚園児のお弁当に砂肝はないよ。しかも、ニンニク風味のナンプラー味だし。』
それはそうだけど。
お弁当も毎日のことだし、ウインナーばかりって訳にもいかない。
それに、息子だって喜んで食べてるじゃない、ってことで、夫の物言い?も一蹴。^^
3月1日火曜日。

雑穀入りご飯、鮭塩焼き、豚バラと白菜煮、卵焼き、リンゴ、ナド
2日水曜日、誕生会のため午前保育。
3日木曜日。

鰯ハンバーグ、カジキマグロのソテー、白菜のクリーム煮、リンゴ、ナド
鰯ハンバーグは多めに作って、お弁当用に冷凍しておきました。
もっとマメにこういうことをやっておけば、日頃から冷食に頼らずにすむのだけれど。
今年も幼稚園で作成したおひなさま(冒頭画像右下)。
観音開きの扉を開けるとお雛様とお内裏様。
夜は、巻き寿司を作りました。
節分で作って以来、気に入ってます♪
*息子が通うスイミングでは月末に進級テストがあります。
息子は運動センスがいまひとつなので(私に似て・・・)、合格できないことの方が多いのだけど。
本人的には手応えを感じたのに不合格だと、結構ショック受けてるのは、言わなくてもわかります。
そんな時でも、お友達が合格した時、着替えが終わった後、その子のところに行って『○○くん、合格おめでとー』って言ってるそう。
随分後で、そのお母さんから聞きました。
息子よ、いいとこあるじゃん。(←親バカ!)