
オーブンのように使えることは知っていたけど、煮物の時くらいしか使っていなかったV社のお鍋。
賞味期限の近づいた卵もあるし(笑)、ケーキに初挑戦。
といっても、朝食の片付けと平行でする作業。面倒なことはしたくない。失敗するかもしれないし・・・。
だから、『手抜き』(こればっかり)。
今回は、ホットケーキミックスを使いました。
つぶつぶが見えるのは、カボチャの皮の部分です。レンジで柔らかくしたカボチャを皮ごとつぶして、加えてみました。
それにしても、飾りにバリエーションがない・・・。
常備しているモノだけで済まそうとするから、こうなります。
極弱火で30分。
甘い香りが家の中に広がりました。
焼き上がりはこんな感じ↓。

少々いびつな膨らみ方をした上に、底と側面が少々焦げてしまいました。次回は、火加減と時間の調整が必要です。
砂糖は控えめにしたものの、カボチャの甘さが加わった素朴なケーキは、息子の昼食になりました。
*撮影後、実際に食べるときには、クリームを追加。砂糖を控えた意味がありません。
賞味期限の近づいた卵もあるし(笑)、ケーキに初挑戦。
といっても、朝食の片付けと平行でする作業。面倒なことはしたくない。失敗するかもしれないし・・・。
だから、『手抜き』(こればっかり)。
今回は、ホットケーキミックスを使いました。
つぶつぶが見えるのは、カボチャの皮の部分です。レンジで柔らかくしたカボチャを皮ごとつぶして、加えてみました。
それにしても、飾りにバリエーションがない・・・。
常備しているモノだけで済まそうとするから、こうなります。
極弱火で30分。
甘い香りが家の中に広がりました。
焼き上がりはこんな感じ↓。

少々いびつな膨らみ方をした上に、底と側面が少々焦げてしまいました。次回は、火加減と時間の調整が必要です。
砂糖は控えめにしたものの、カボチャの甘さが加わった素朴なケーキは、息子の昼食になりました。
*撮影後、実際に食べるときには、クリームを追加。砂糖を控えた意味がありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます