
24日は風もなく穏やかな天気。
クリスマスとは何ら関係もないけど、午前中は床のワックスがけに費やしました。
普段は専ら、掃除機とほうきで済ましているので、床に這いつくばって、腕に力を込めての作業は、仕上げのから拭きの頃にはかなりの疲労が・・・。
そういえば、床の雑巾がけは妊婦によいと知り、マタニティ後期の頃は、残暑の中、汗を流しながら床を拭いていたものです。あの頃、床だけはいつもピカピカだったような・・・(回想)・・・。
↓そして、こちらもクリスマスとは何の関係もないけど、息子のお気に入り絵本ベスト3!

ベスト・ワンは、『さつまのおいも』。
『いも、いも』と言いながら持ってきて、1日に20~30回くらい、読んでいると思います。短い文のリズムがよく、話にもオチがあって、ニコニコしたり相づちを打ったりしながら、聞いています。時々、自分でも読むようなマネをすることも。
僅差の2位は、たちもとみちこさんの『かぞえてあそぼう123』。
たちもとさんの絵が好きで、他に何冊か持っているのですが、それらはもう少し出番待ち。今、息子の本棚にはこの一冊を。しかけ絵本になっていて、息子はこの本で数字を覚えました。
『たべたのだあれ』は、この中では最初に買い与えた本です。以前はパラパラと見ていただけだったのですが、内容がわかるようになったのか、ゲーム感覚で楽しめるようになりました。
今は、この3冊以外にはあまり興味を示さないけど、少しずつでも絵本を楽しんでいってくれたらなと思っています。
さてさて、日曜日の午後に戻ります。
洗濯機をがんがんまわして、お日様の下、狭いベランダに干しきれないほどの洗濯物。
日が傾いてからは、夕食の下ごしらえ。
我が家の夕食はこんな感じ。

去年は、小さいながらもチキンを一羽、オーブンで焼いてみたりもしたのですが、今年は骨付きもも肉に格下げ(?)。画像左下のポテトとキノコ類のチーズ焼きで、オーブン使用中だった為、チキンはフライパンで調理しました。
右奥のツリーは、息子の好きなパン屋さんで予約したツリー型のパンです。今年はまだケーキはお預けにしました。
CAVA(スペインのスパークリングワイン)に酔ってしまった私。食事が終わる前に、睡魔に襲われリビングで居眠り。その間、息子の悪戯にも襲われていたらしいけど、そんなコト、全然知りませ~ん。
夜11時過ぎ、夫と息子は仲良く布団の中です~。
こうして、クリスマス・イブの夜が更けていきました。
*本日、25日は、小学校時代のお友達2人と会う予定。
昔住んでいた町に、しばらくぶりに訪れます。
クリスマスとは何ら関係もないけど、午前中は床のワックスがけに費やしました。
普段は専ら、掃除機とほうきで済ましているので、床に這いつくばって、腕に力を込めての作業は、仕上げのから拭きの頃にはかなりの疲労が・・・。
そういえば、床の雑巾がけは妊婦によいと知り、マタニティ後期の頃は、残暑の中、汗を流しながら床を拭いていたものです。あの頃、床だけはいつもピカピカだったような・・・(回想)・・・。
↓そして、こちらもクリスマスとは何の関係もないけど、息子のお気に入り絵本ベスト3!

ベスト・ワンは、『さつまのおいも』。
『いも、いも』と言いながら持ってきて、1日に20~30回くらい、読んでいると思います。短い文のリズムがよく、話にもオチがあって、ニコニコしたり相づちを打ったりしながら、聞いています。時々、自分でも読むようなマネをすることも。
僅差の2位は、たちもとみちこさんの『かぞえてあそぼう123』。
たちもとさんの絵が好きで、他に何冊か持っているのですが、それらはもう少し出番待ち。今、息子の本棚にはこの一冊を。しかけ絵本になっていて、息子はこの本で数字を覚えました。
『たべたのだあれ』は、この中では最初に買い与えた本です。以前はパラパラと見ていただけだったのですが、内容がわかるようになったのか、ゲーム感覚で楽しめるようになりました。
今は、この3冊以外にはあまり興味を示さないけど、少しずつでも絵本を楽しんでいってくれたらなと思っています。
さてさて、日曜日の午後に戻ります。
洗濯機をがんがんまわして、お日様の下、狭いベランダに干しきれないほどの洗濯物。
日が傾いてからは、夕食の下ごしらえ。
我が家の夕食はこんな感じ。

去年は、小さいながらもチキンを一羽、オーブンで焼いてみたりもしたのですが、今年は骨付きもも肉に格下げ(?)。画像左下のポテトとキノコ類のチーズ焼きで、オーブン使用中だった為、チキンはフライパンで調理しました。
右奥のツリーは、息子の好きなパン屋さんで予約したツリー型のパンです。今年はまだケーキはお預けにしました。
CAVA(スペインのスパークリングワイン)に酔ってしまった私。食事が終わる前に、睡魔に襲われリビングで居眠り。その間、息子の悪戯にも襲われていたらしいけど、そんなコト、全然知りませ~ん。
夜11時過ぎ、夫と息子は仲良く布団の中です~。
こうして、クリスマス・イブの夜が更けていきました。
*本日、25日は、小学校時代のお友達2人と会う予定。
昔住んでいた町に、しばらくぶりに訪れます。
とてもいいイブになったようですね。
そもそも、クリスマスって
家族と過ごす日だったような気がしますが、
いつしか、なんかとんでもない祭りに
なってしまいましたよね。。
でも。
こういう「家族とのクリスマスパーティ」とか見ると
自分が子どもの頃、何故この日が楽しみだったのか
よく思い出せます。
我が家はいつも通り。
でも、いのさんが美味しいケーキとプレゼントを
買ってきてくれました。
で、サラリーマンNEOクリスマスバージョン観ながら
頂いてました。w
やっぱ我が家が一番落ち着きます。
「本社会議」という名の呑み会が、
東京で2回立て続けにあります。
いのさんおいて、今夜ひとり関東へ走りマース。
あと数分でクリスマスの日も終わります。
・・・このコメントを送信したときには、日付も変わっているでしょう。
アニさんもいのさんと共に、穏やかなクリスマスを過ごされたようで、何より♪♪
・・・で、『サラリーマンNEOクリスマスバージョン』なんて知らなかった・・・残念!・・・観たかった・・・です。