今号は、落語マイムのパイオニアとも最近言われる、今やマイムリンクの活動に欠かせないベテランパントマイミスト、あがりえ弘虫さんの日記をお届けします。
ガジュマルの木
沖縄、亜熱帯の地にはガジュマルと言う木があります。その古木には、キジムナーと言う子供の妖怪が住んでいると教えられました。
ガジュマルの幹は数本の幹がひとつになったように、ゴツゴツとした起伏があり、横に伸びた枝からは髪の毛の様な根が垂れ下がり、根を広く張り地表を覆っています。
ガジュマルの木は土着の情念の木です。
腰の曲がった老婆が、髪を振り乱し両腕を広げ、逃すまいぞ離すまいぞと迫ってくる。夕焼けを背にしたその姿は物凄く、子供の頃は近寄れない木でした。
先日、100円ショップで7センチ程のガジュマルの幼木を目にして、今うちのベランダで小さな鉢にちょこんと居ます。さて、この小さな木がどんな土着の情念を見せてくれるのか。今の私の楽しみです。
あがりえ弘虫
ガジュマルの木
沖縄、亜熱帯の地にはガジュマルと言う木があります。その古木には、キジムナーと言う子供の妖怪が住んでいると教えられました。
ガジュマルの幹は数本の幹がひとつになったように、ゴツゴツとした起伏があり、横に伸びた枝からは髪の毛の様な根が垂れ下がり、根を広く張り地表を覆っています。
ガジュマルの木は土着の情念の木です。
腰の曲がった老婆が、髪を振り乱し両腕を広げ、逃すまいぞ離すまいぞと迫ってくる。夕焼けを背にしたその姿は物凄く、子供の頃は近寄れない木でした。
先日、100円ショップで7センチ程のガジュマルの幼木を目にして、今うちのベランダで小さな鉢にちょこんと居ます。さて、この小さな木がどんな土着の情念を見せてくれるのか。今の私の楽しみです。
あがりえ弘虫