気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

BC自由学園 ARL44 作ります!! その8

2024年08月29日 | ガルパン模型制作記

 ステップ13では砲塔の前面部や砲塔側面左右の予備履帯を組みつけます。予備履帯は塗装後に取り付ける予定ですが、片方だけ位置をややずらす必要があります。
 ステップ14では砲身を組み立てます。ラストのステップ15では砲塔および砲身を組み立てて、履帯を組み立てます。全てガイドの指示通りに進めます。

 

 ステップ13で組み付ける砲塔前面部や予備履帯です。予備履帯は塗装後に取り付ける予定ですが、取り付け位置がやや異なります。指示通りに付けると左右で非対称の位置になりますが、劇中車の予備履帯は左右対称の位置に付くので、右側の履帯をやや後ろにずらして左側の履帯と対称の位置に合わせます。それで上図のようにA36の位置もやや後ろにずらして取り付けてあります。

 

 砲塔前面部を組みつけました。

 

 ステップ14で組み立てる砲身のパーツ類です。90ミリDCA45艦載対空砲にマズルブレーキを付けて戦車用に置き換えた超砲身のパーツが印象的です。

 

 組み上がりました。

 

 ラストのステップ15に至りました。砲身を砲塔に組みつけました。接着はしていません。

 

 なぜかというと、砲身があまりにも長すぎるため、付けたままでは収納が大変になります。上図のように取り外し自在にしたうえで、収納時には砲身を外して仕舞えるようにしました。

 

 最後の作業は履帯の組み立てです。片面64個を使用しますが、以前に作ったB1bisと同じ形式の履帯で、パチパチとはめ込むだけで繋がります。接着剤も不要なので楽です。

 

 片側の64個を、10個の6本、4個の1本で組みました。

 

 両側の必要分を繋いで、まだ上図右のようにパーツが余りました。

 

 左右の履帯を繋いで上図のように組み上げました。

 

 片側を試しに車輪に巻いてみました。ピッタリというより、僅かに緩みがある程度でおさまりました。履帯は塗装後に取り付ける予定です。  (続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BC自由学園 ARL44 作ります... | トップ | 伏見城の面影19 長楽寺へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事