今日も引き続き穏やかに晴れている。
先日も書いたが、平年より早く梅雨に入ったが、まとまった雨はまだ降っていない。
現在まで、西日本各地の方が、総雨量が圧倒的に多い様だ。
今日も引き続き、那須野が原公園緑の相談所で行われた、斑入り植物展の模様を紹介します。
こちらはアマドコロの三光中斑タイプです。 斑のコントラストがとても美しい品種です。
こちらはワニグチ草の、葉脈斑の個体です。
こちらもアマドコロの三光中斑の個体です。 葉の中にもう一枚の葉がある様な感じに見えます。
こちらはアマドコロの〔桐光〕と言う品種です。 葉脈斑が強く出ている様に見えます。
こちらはユキザサの縞斑の個体です。 花の名残が残っています。
こちらはツリバナの中斑の個体です。 斑のコントラストが絶品で、正に生きた芸術品と言える様な感じです。
今日もズバリ晴れの予報である。
先日苗を植えた、つるインゲンが、伸びだしているので、今日は支柱を立ててやろうと思っている。
初めての事なので、なんとなく気になっています。
今日も引き続き、那須野が原公園緑の相談所で行われた、斑入り植物展の模様を紹介します。
こちらは大葉ギボウシですが、銘があるのか?無いのか?不明なギボウシです。 立葉で葉がゆったりと、弧を描いて展開するタイプです。
こちらは斑入りのハッカクレンです。 既に花は終わって、大きな実が着いていました。 実生の楽しさもある様です。
こちらはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)の斑入りです。 ダケブキの場合は、ある程度標高の高い所の草地等で、ひときわ背が高い状態で、自生している様です。 花はツワブキの花に似ています。
こちらは雪白散り斑のウバユリです。 既に蕾が見えている様です。
こちらは赤花山シャクヤクです。 とても美しい斑の状態です。
こちらは大変希少な、斑入りのカキランです。 現在カキラン自体の自生が、あまり見られなくなっている様です。
今日は現在曇っているが、昼頃からは晴れて来る予報となっている。
孫と種を蒔いた朝顔が、蔓が伸び始めている。
花が咲くのはいつごろになるのだろうか? 楽しみである。
今日も引き続き、那須野が原公園緑の相談所で行われた、斑入り植物展の模様を紹介します。
こちらは大葉ギボウシの〔黄金富士〕と言う品種です。 縞斑がとても美しい状態です。
こちらは岩ギボウシの〔月輪〕と言う品種です。
こちらも岩ギボウシで、散り斑タイプの個体です。 白く出て緑がのってくるタイプの様です。
こちらは大葉ギボウシの〔金星〕と言う品種です。 黄覆輪が見事です。
こちらも大葉ギボウシ原種の〔松和錦〕と言う品種です。
花茎が伸びていました。
こちらは岩ギボウシの〔鬼怒川錦〕と言う品種です。
今日は明け方に小雨が降ったが、今は止んでいて、時々晴れ間ものぞくが、曇りである。
梅雨前線は南の方に停滞していて、ここの所あまりまとまった雨は降っていない。 西日本の方では、大雨が続いている様だ。
昨日、那須野が原公園緑の相談所で行われていた、斑入り植物展を観て来ましたので、その模様を紹介します。
こちらが緑の相談所入り口です。
反対方向の広場では、良い天気の中、フリーマケットも行われていました。
まずは展示されていた、ギボウシの紹介です。
こちらは秩父産岩ギボウシの〔福大〕と言う品種です。 圧倒的な覆輪です。
こちらも岩ギボウシの〔吉田の月〕と言う品種です。
この個体も覆輪が見事です。
こちらは秩父産岩ギボウシ交配実生選抜種で、〔城西の輝〕と言う品種です。 裏白の個体です。
こちらは秩父産岩ギボウシの〔大洞錦〕です。 紺地が強い為、斑のコントラストが抜群です。
斑入り植物展の模様は、この後もシリーズとして続けます。 お楽しみに!