goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシ交配♪

2017-10-23 17:31:58 | ギボウシ秋

  ⇒  日は台風21号の通過で、未明の頃から風雨が強くなって、午前中は荒れていた。

しかし昼ごろには風もおさまり、静かになった。 風は強かったが庭の落葉樹の葉が

一気に飛ばされたくらいで、何も被害は無かった。

台風のスピードが速かったので、短時間で過ぎ去って行った。

 

今日もギボウシの画像です。

そろそろギボウシも成長期が終わりですが、この様にまだ十分に鑑賞出来る個体が有ります。

こちらは岩ギボウシの、〔歌舞伎〕と言う品種です。

 

こちらも岩ギボウシの〔大洞錦〕と言う品種です。 交配の実が出来つつあります。

 

こちらも同じく岩ギボウシの、〔那須の福泉〕と言う品種です。 これも交配の種を期待しています。

再びオリジナルギボウシを作るつもりです。

 

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展


ギボウシ交配♪ 秋の姿

2017-10-21 09:26:11 | ギボウシ秋

  今日は前線の停滞に伴い、雨が降っている。 ここの所、連日の雨である。

しかも、台風21号が日本列島に接近する予報になっている。

これから前線を刺激する為、大雨にも警戒が必要だと思われる。 

 

久しぶりにギボウシの画像です。

こちらは岩ギボウシの大型になる羅紗葉の個体です。 開花が始まった時の

状態です。 羅紗葉の為、花茎まで凸凹の感じですが、茎はしっかりと立ち、

開花の姿は、美しいです。 この花に交配をしてみました。

 

こちらは開花時の花です。

 

こちらが現在の姿です。 株そのものの為には良く無いですが、交配の種は実りつつあります。

今後はこの鞘に虫が入らない様に注意です。

この種をまた実生から育ててみたいと思っています。

 

こちらはサイゴク岩ギボウシの〔夢殿〕と言う品種です。 秋になってまた新しい葉が展開しました。

この様な品種はとても珍しいと思います。

 

この様な一枚の葉です。

 

因みに今年の展示会の時の、同じ個体です。 この様な品種は育てるのが難しいのが一般的です。

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展


日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村