goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

♪日本ミツバチ 採蜜その後♪

2019-10-18 17:04:22 | 日本ミツバチ飼育

  今日は現在曇っている。

気温は低め16℃程度で、 この後は雨に変わる予報である。

 

久しぶりの投稿です。

今日は日本ミツバチの蜂蜜の瓶詰めの様子です。

こちらはウォッシャブルタンク(コック付き)に溜めたタンクから、百花蜜を瓶に詰めている様子です。

これでも親戚や友人に配った後の状態です。

今回の採蜜では、全量で10ℓ程度ありました。

 

 タンクがコック付きなので、瓶詰めは大変楽です。♪

 

貯めて置いた空き瓶を全て使ったが、まだ足りませんでした。^_^;)

そんなに急ぐものでもないので、ま、いいか~!。♪

今回の採蜜は今までで1~2番目に良い出来でしたよ!。

今年捕獲した群れでしたが、最初から超強群だったです。

添加物も熱処理もしていない、純粋の熟成蜜でした。

 

今日はここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪日本ミツバチ 採蜜♪

2019-10-04 18:13:19 | 日本ミツバチ飼育

  日は台風18号の余波なのか?一日雨模様の予報である。

強い風を心配していたが、それほど荒れなくて終わる様だ!。

ここの所ずいぶん涼しくなって来ている。

今日の最高気温予報は24℃となっている。

久しぶりの投稿です。

今年の4月27日頃、自然界から捕獲した日本ミツバチの群れから、採蜜出来たので、その様子です。

こちらは重箱式巣箱の最上部の箱です。 この群れは捕獲した時から飛び抜けて強群だったので、ご覧の通りです。

この様な状態を見たことがある人は少ないのでは!。?

 

こちらも同じです。

 

巣箱から巣板を取り出した様子です。 白い巣蓋がされていて全て貯蜜層です。 理想的な状態です。

最初は何も無かった巣箱に入居して、ミツバチ自身がここまでにしたのです。

 

一部を包丁で切ってみると、蜜が光っています。 熟成蜜である事が分かります。

 

こちらは上部から2段目の巣箱です。 やはり貯蜜層が続いています。

 

やはり巣板を取り出してみた所、貯蜜層が続いていました。

まだ巣箱内には蜜が残っている為、冬越しには問題ないと思っています。

 

植物育成用のワーディアンケースの中で、地球の引力を利用した、自然滴下式蜜絞りの様子です。

この方法は、以前に自分で考案して実施済でしたので、今回は極めて手際よく実施出来ました。♪ヾ(@~▽~@)ノ♪

いつも不思議に思うのは、ミツバチ自身が消費出来ない程の量の蜜を、何故貯めるのか!。? これがミツバチの本能なのかな~!。?^_^;)

日本ミツバチの蜂蜜(百花蜜)は、大量生産が出来ない為、とても希少で高価な蜜です。

採蜜、蜜絞り後の様子については、また後日に紹介したいと思います。

 

今日はここまでです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチ♪

2019-05-13 21:07:51 | 日本ミツバチ飼育

今日2回目の投稿です。

日本ミツバチ♪ 今日は内検をしてみました。

こちらは4月28日に捕獲した群れです。 最初から大群である事は分かっていました。

この内検では上から2段目の巣落ち防止棒まで蜂が届いています。

しかしまだ箱の横方向には広がっていない様です。

 

 

こちらは5月10日に捕獲した群れです。 どんぶり一杯くらいかな~!。?

まあ今は蜜源が豊富にある為、問題は無いと思っています。

↑の群れでは、この手前の棒まで蜂が来ています。

 

 

こちらがその巣箱です。 今日はこの巣箱を移動しました。

移動後の様子です。

こちらがその巣門の様子です。 移動後でも問題なく花粉団子を沢山運び込んでいました。

一応ここで飼育しようと思っています。

飼育と言っても巣箱と場所を提供しているだけです。^_^;)

巣箱は作ってから4年ほど経過した物です。 この様に古くなった様な巣箱をミツバチは好む様です。

 

 

 第24回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  
 
 期日 2019年 5月31日(金)~6月2日(日)の3日間
 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄
 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 
 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 
住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 
 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所
  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 
 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

↓もし宜しかったら斑入り植物の画像をお楽しみ下さい!。(*⌒∇⌒*)テヘ!♪

「goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです」画像一覧

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展

 

  

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪日本ミツバチ2群目捕獲成功!その他♪

2019-05-11 12:06:14 | 日本ミツバチ飼育

  今日も穏やかによく晴れる予報になっています。

昨日はとても暑くて、朝から半袖で行動していました。 今年最高の気温だったと思います。

今日も最高気温予報が25℃となっています。

 

昨日再び、日本ミツバチ2群目の捕獲に成功したので、その様子です。

こちらが今日捕獲に成功した待ち箱です。 キンリョウヘンを外しても、何ら関係なく巣箱に出入りしていました。

気を良くしたので更に奥に待ち箱を仕掛けました。

キンリョウヘンは、この捕獲した巣箱から移した物です。

しかし、正直な話、内心はもう要らないです。^_^;) これ以上増やすと管理が大変だからね~!。^_^;)

 

既に花粉団子を着けて帰って来る蜂を確認しました。 しかし、完全に定着するかは、今後1週間要注意です。

 

こちらは私が作った苔玉ですが、我が家で飼育している日本ミツバチの、良い吸水ポイントになっています。

観察していると頻繁にここに吸水にやって来ています。

これ程多くの水が必要とは、私も初めて知りました。

 

こちらは我が家のブナの木と、ベニカナメモチです。 ブナの新緑とベニカナメモチとのコントラストが、綺麗

だと思います。

 

こちらは斑入りの箱根ウツギです。 花が咲き始めました。

 

こちらは斑入り葉の、白花アメリカハナミズキです。 アメリカハナミズキは花が上向きに咲きます。

花よりもむしろ葉が美しい品種です。

 

こちらはお隣さんのツツジです。 色んな品種が混じっていて、とても美しいです。

毎年今頃ですが、この花を観て癒されています。♪

 

こちらも同じです。

 

 

 

今年も育てている山草の女王と言われる、コマクサが咲いてくれました。

 

こちらはアザレアの花です。

 

おまけ

こちらは昨日目撃したキジ♂です。 この辺りを縄張りにしているらしく度々観られます。

 

こちらは2日前に撮影のシジュウカラの雛です。 もう親鳥と違う事が分かる様で、警戒している様子です。

もうこれ以上巣箱を覗く事は止めようと思います。 後は巣立ちを待つだけです。

今年も8羽の雛が無事に巣立ってくれる事を祈っています。

 

 第24回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  
 
 期日 2019年 5月31日(金)~6月2日(日)の3日間
 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄
 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 
 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 
住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 
 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所
  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 
 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

↓もし宜しかったら斑入り植物の画像をお楽しみ下さい!。(*⌒∇⌒*)テヘ!♪

「goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです」画像一覧

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展

 

  

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ巣箱移動作戦 シジュウカラの雛♪

2019-05-01 18:30:54 | 日本ミツバチ飼育

  ⇒  今日は午前中晴れたが、夕方になって再び雨が降っている。

上着は要らない暖かさである。

今日は元号が令和に変わって、、「徳仁天皇」と「雅子皇后」が誕生した初日です。

これから忙しくなるでしょうが、どうか健やかに務めを果たされます様、お祈りいたします。m(_ _)m

 

 

今日は山の秘密の場所で、日本ミツバチを捕獲して5日経過しましたので、巣箱移動作戦を実施しました。

 

こちらは自宅の屋根付きのベランダです。 以前ここで飼育した事があります。

右側のガラス戸から見ると、巣門部分が約30㎝に近さで観察出来ます。

ここで飼育して、蜂蜜も取った事もあったんです。

 

 

こちらは夕方になって落ち着いた時に撮影の巣門部分です。

最初は逃亡されるのではないかと心配になるほど、大騒ぎでしたが、徐々に落ち着いて、花粉団子を大量に運び込むのを確認しました。

まあこれで移動作戦は成功だと思います。

 

 

こちらはベランダの様子ですが、既に夏の暑さを意識して、巻き上げ式の遮光ネットです。事前に取り付けました。

蜂達が慣れて来ると、殆んど庭に居ても気にならない飛行ルートになります。

尚、やはり私の兄や知人も、日本ミツバチが復活して来ています。

今は以前と違うのは、何と言ってもアカリンダニ対策です。 この事が今は標準装備です。

 

 

こちらは今日のシジュウカラの雛達です。 卵8個が全て孵化した様です。

 

 

こちらも同じです。 食欲旺盛の様で、親鳥の給餌が引っ切り無しの状態です。

 第24回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  
 
 期日 2019年 5月31日(金)~6月2日(日)の3日間
 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄
 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 
 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 
住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 
 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所
  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 
 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

↓もし宜しかったら斑入り植物の画像をお楽しみ下さい!。(*⌒∇⌒*)テヘ!♪

「goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです」画像一覧

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展

 

  

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジが居た 日本ミツバチ捕獲成功!♪

2019-04-29 11:32:56 | 日本ミツバチ飼育

  今日も暖かくて良い天気だった。

昨日から今日に掛けて、日本ミツバチの捕獲に成功しました。
その様子の紹介です。
 
その前にキジが居ましたのでまずはキジからです。

♂キジが居ました。 そろそろ繁殖の季節です。

 

こちらも同じです。

 

こちらも同じです。

こちらは昨日撮影の日本ミツバチ待ち箱の画像です。 日本ミツバチが沢山出入りしていました。 そして巣門前に設置していたキンリョウヘンは、倒れていました。 入居が済むと、もうキンリョウヘンには興味が無くなります。

キンリョウヘンを取り除いても、まったく変わりなく蜂が出入りしていました。 しかしこの状態ではまだ安心が出来ませんでした。
 

こちらは本日撮影の画像です。 写真では蜂は殆んど写らないですが、沢山の蜂が飛んでいました。 但し雄蜂は1匹も見ませんでした。自然界の何処から来たのか分かりませんが、この様に入居したのを見るとロマンだよな~!。 初分蜂らしく、かなりの大群の様です。

 

巣門前の様子です。 イヤ~!、蜂浪人が数年続いていましたが、再び蜂の生態観察が出来そうです。 とても嬉しいで~~~す!。

( ^_^)/C□☆□D\(^-^ ) カンパーイ!

 

おまけ

こちらは八重桜が咲いている木の間から見た那須連山です。

 

 第24回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  
 
 期日 2019年 5月31日(金)~6月2日(日)の3日間
 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄
 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 
 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 
住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 
 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所
  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 
 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

↓もし宜しかったら斑入り植物の画像をお楽しみ下さい!。(*⌒∇⌒*)テヘ!♪

「goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです」画像一覧

今日もここまでです。

2016 ギボウシ展

 

  

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼育している日本ミツバチ

2010-10-14 12:00:00 | 日本ミツバチ飼育

 昨夜は雨が降っていたが、今朝は雨も上がり、現在は良く晴れている。 

先日紅葉を求めて、登って来た那須連山も2階の窓から良く見えている。 

        
  今日もメインテーマから外れて、自分が現在飼育している日本ミツバチについて紹介します。 

 こちらは我が家の二階の、屋根付きのベランダに設置して、春(5月21日)にキンリョウヘンの花で誘引捕獲に成功した、日本ミツバチの重箱式巣箱です。  
定期的に内部を点検して来ましたが、この群れは強群の為、とても順調に推移して、採蜜出来る状態になったと思われます。  
そこでこの重箱式巣箱の最上部を切断して採蜜する事にした。  去る10月6日の事です。  
この場合刺されない様に防虫ネットを使用して、その他の部分は出来る限り厚着をして、素肌を出さない様にして実行しました。 
重箱式巣箱での採蜜は初めての経験です。 

 こちらは巣箱最上部を切断して180度回転させた状態です。 
手で持った感じは大変重く、蜜がタップリ入っている様です。 
まだこの状態では内部に蜂がたくさんいますので、棒の様な物で叩き出しという事を行います。 巣箱を叩いて振動を与えると、蜂は嫌がって巣箱の外に出て来ます。 
その様にして蜂を全て除去して、室内に取り込みました。 
刺されないでよかった~!(笑汗)

 こちらは巣箱から貯蜜層を取り出した状態です。 
白い蓋がされていると言う事は、中は全て蜜になっている証拠です。♪ とても良い状態です。♪ 

 こちらが巣房の断面です。 蜜がカメラフラッシュによって美しく光っています。 

 こちらが今回採蜜して瓶に詰めた状態の日本ミツバチの百花蜜です。 総量約5.8ℓ有りました。 自分の一回の採蜜量としては過去最高です。 
現在孫達が喜んで食べてくれています。 

 こちらは巣房から流れ出してしまった蜜を、テッシュに含ませて、蜂に与えた所、ごらんの通りです。 

 こちらは採蜜後、蜂の出入り口(巣門)の内部が巣屑で汚れていた為、新品の箱と取り替えた状態です。 ついでに高さ寸法が少し小さい箱を一段追加しました。 
これで採蜜前の状態とほぼ同じです。 
現在はこの新しい巣門にも慣れた様で、以前と変わらない感じに活動しています。 
ハチミツを頂いたのですから、今後も蜂達に快適に活動して貰う様に、環境管理を行い、出来る限り長くこの群れが存続出来る様に、サポートしたいと思います。 

 祝 
チリ落盤事故で、地下に閉じ込められていた人、33人の無事の帰還を、心より御慶び申し上げます。 
救助された方も、救助に携わった人も、皆共に英雄だと思います。 
特に最後に救助された方が地上に出てきた時、リアルタイムで見ましたが、大きな感動を覚えました。 

今回の事で、トンネル内での落盤事故は、あってはならない事である事を、痛感致しました。 
やはり安全が何よりも優先されるべきと思います。 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村