![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日登って来た那須茶臼岳も、初冠雪が見れるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日もメインテーマから外れて、先日、10月23日(土)、24日(日)に那須野が原公園緑の相談所で行われた、錦蘭展の模様を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/846dc359b42875fdbd639f08c16ed342.jpg)
こちらは展示風景です。 錦蘭以外の古典園芸植物も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/a58a6619146ee9adbbccc20e5049a77f.jpg)
高価な錦鉢に入れて展示されていました。 覆輪の個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/eb9a4f42ca7e97479dc6c49118b87db2.jpg)
こちらは中斑入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/67bba7ca66e43602de5e5e6c6847a9f3.jpg)
こちらは縞斑入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/5a5760ab03598ca5fa3e7836e52f6f83.jpg)
こちらはやや派手な中斑入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/3b41682570b8dcb1648645032547511a.jpg)
こちらはシュスランの斑入り個体です。 シュスラン自体が稀少なのに、その斑入りですから、オドロキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/4b9d21a6c2454986d6fc79238ee7518a.jpg)
こちらはやはり錦蘭の中斑入り個体です。 コントラストが絶品です。
まだまだたくさんの展示品があり、目の保養になりました。
Kさんには色々と説明を頂きありがとうございました。
※ 錦蘭とは、ミヤマウズラの斑入り、葉変わり、花変わり等の、言わば突然変異種で、観賞価値が高く、古典園芸植物の一つのジャンルとなっています。
愛好家も多く、ヤフオクにも多数出品が見られます。
最近は自生地も少なくなり、絶滅危惧種に指定されている地域も有る?様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます