福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

精油(エッセンシャルオイル)とは

2011-02-23 | アロマのいろいろ話
精油は 植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから
抽出した天然の素材です

植物はいろいろな芳香成分を備えていて、その芳香成分を
いろいろな方法で植物から取り出したもの、多種な芳香成分の混合体が
精油と呼ばれるものになります。
その成分ひとつひとつが薬理的な作用をそれぞれ持っています。

そもそも植物は どうして精油を備えているのでしょう
これには諸説ありますが、植物は動物と違って 根付いてしまえば
そこから一生動くことができません。
そのため 身を守り、子孫を残すための手段として
いろいろな役割をもつ成分を備えているのだと考えられます

たとえば 受粉を助けてくれるために 昆虫たちを香りで誘ったり
草食動物や昆虫が嫌う香りや毒を分泌して食べられないよう身を守ったり
他にも、植物にとって 精油には動物の汗のような役割をするものだったり
ホルモンのような役割を持つとも考えられています

多くの芳香植物の中から精油が抽出されますが、
現在 入手可能な精油の数は 200近くもあるそうです

フランキンセンス ~Boswellia carterii~

2011-02-23 | アロマのいろいろ話
別名を オリバナム または 乳香 とも言い
さわやかな甘さをもつウッディーな香りを放ちます

樹脂から得られる精油ですが、木の葉や枝に含まれる成分を含んでいるので
拡散すると森林浴効果も期待できると言われます

精神を高揚させると同時に 深く気持ちを沈め 落ち着かせてくれる
香りです。

古代 樹脂や香木を焚く「薫香」は悪霊を払う力があり 瞑想を
導くものとして用いられてきました。そのときに使われたのが この
フランキンセンス(乳香)で、今でもいろいろな宗教の瞑想時に
使用されているとも言われています

呼吸を意識しながらストレッチやヨガなど ゆっくり行うと
呼吸も深くなり、平和な気持ちがもたらされます

また 皮膚細胞活性作用は 乾燥肌や老化肌にもいいと
言われています。皮膚のアンチエイジングに特にオススメです

--------------------------------------------------
代表的な作用
鎮静・抗うつ・去痰・抗カタル・皮膚細胞活性・抗菌
抗ウイルス・抗真菌・免疫強化 など


ブラックペッパー ~Piper nigrum~

2011-02-23 | アロマのいろいろ話
コショウ特有のスパイシーな香り。

ココロと身体を温め やる気をださせてくれると言われます。
消化不良や便秘・腸内ガスがたまっているなどの症状が気になるときに
消化器系全体をおだやかに刺激し、胃腸の働きを活性化して 
消化液の分泌を促したり、 末梢の血流を増やし局所的に温めるので
冷え性や 肩こり、腰痛などに効果があるとされています

--------------------------------------------------
代表的な作用
神経強壮・強壮刺激・鎮痛・催淫・脂肪溶解・食欲増進
消化促進・去痰・抗貧血・抗カタル・発汗・解熱・抗菌
抗ウイルス・加温 など


パチュリ ~Pogostemon patchouli~

2011-02-23 | アロマのいろいろ話
東洋的でオリエンタルなイメージの甘みのある深い香り
学術名は Pogostemon cablin の表記のものもあります

土っぽく温かみのある香りには不安や緊張を和らげる抗うつ作用と
催淫作用が有名です。
大地を思わせる重みのある香りは 過労や慢性的なストレスを
感じている人に ゆったり過ごす時間の大切さを思いおこさせて
くれるといわれます。

静脈やリンパの流れを刺激し、体液の滞留を改善してくれ
その結果 身体を温めるので 循環が悪く むくみがちで
冷え性の人にもオススメです。

--------------------------------------------------
代表的な作用
鎮静・催淫・静脈強壮・うっ滞除去・収れん・血液促進
抗炎症・皮膚細胞活性・抗菌・抗ウイルス・昆虫忌避 など





マジョラム ~Origanum majorana~

2011-02-23 | アロマのいろいろ話
温かみのあるちょっとスパイシーなハーブ調の香り

「オレガノ」というスパイスや ピザの具材として乗っかっている
ことでおなじみの方もいらっしゃるのでは

胃腸の不調だったり 疲労からくる肩こりで悩んでいる方、
無気力感に悩まされている方に特にオススメします。

副交感神経の働きを優位にして 自律神経系のバランスを
整えたり、炎症や痛みを抑え 筋肉のこりや痙攣を沈める作用を持ちます

----------------------------------------------------
代表的な作用
鎮静・自律神経調整・精神安定・精神強壮・血圧降下
健胃・血流促進・鎮痙・抗ウイルス・抗菌・抗真菌 など