福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

メンソレータムとメンターム

2020-08-14 | アロマのいろいろ話


先日の手首(軽い捻挫だったよう)の痛みがひきました。
ハイボルテージ(電気)あてがのが良かったのかな?
ただ
湿布まけしてしまいまして
かゆくてかゆくてこんな状態に・・・。
肌が弱いのも過ぎるとこんな風に不便なのです。
保冷剤で冷やしたりしていましたが
「メンソレータム塗っとけば?」とオットに手渡されたこちら
彼が万能だと信じきっている
『メンターム』
微妙にメンソレータムとは名前が違うんですけど・・・。
缶のイラストもナースの女の子じゃないし。
(イラストは医療の神アポロンがモチーフだそうです)
よく似たメンソレータムとメンターム
元は同じというか ほぼ同じようですね。
作っている会社が違うだけというね
メンソレータムがロート製薬
メンタームが近江兄弟社 だそうです。
どうしてここまで類似しているのかは
という日経新聞の記事にありました。
なるほど!とおもしろいのでご参考に。

「ちっさいころは『メンタマ』って呼んでた」というので
たぶんオットが子供のころから使い続けているのは
メンタームのほうだったのだと思います。

前置きが長くなりましたが
そのメンタームをぬりはじめてから 痒みもひいてきまして
だいぶおさまってきたのが上の写真です。
全体に広がってた赤みが ぽつぽつに小さくなってきたところ。
効いたなぁ と思いつつ 成分を確認

有効成分は
・dl-カンフル
・l-メントール
・ユーカリ油 

あら。なんかなじみのあるものばかりです。
dl-カンフルは カンファーのこと…だよね?

その他の材料は
白色ワセリン、黄色ワセリン、
パラフィン、酸化チタン、テレビン油
サリチル酸メチル 

だそうです。

あれ、これ なんちゃってで作れるんじゃ?
ざっくりですけど

・ワセリン
・パラフィン(固さの調整)
・酸化チタン(紫外線防止のため?)
・テレピン油→パインウッド精油
・サリチル酸メチル→ウインターグリーン精油(※取扱注意精油)
・dl-カンフル→カンファー精油またはローズマリーカンファー精油
・l-メントール→ハッカ油
・ユーカリ油→ユーカリ精油

こんな感じ?
簡単バージョンとして
ワセリンにハッカ油、ユーカリ精油、カンファー精油
混ぜるだけでもいいんじゃない?って気もしますが。
時間ができたらやってみようと思います。

ご承知くださっている方も多いと思いますが
あくまで作るのも使うのも自己責任でやっています。
それぞれの量がどれくらいか?とか
詳細レシピは載せる予定はありません。
真似して作ってみよう!と思われる方がもしいらしたら
使用精油の濃度はもちろんのこと、少量利用でも
皮膚の弱い方にとっては皮膚への刺激となることもあります。
上記の精油の中には刺激が強く 取扱いに注意が必要なものも
いくつかあります。
アロマ初心者の方にはもてあましてしまう精油も。
十分考慮してお試しくださいね。


ごほうび。

2020-06-11 | アロマのいろいろ話
こんなにしっかり雨が降るのはひさしぶり?

梅雨のせいだけというわけでもなく
なんとなく外出するのに気をつかっちゃう
そんな今にぴったりな
今号のCleba(クレバ)さんの特集記事
「心地いいおうち時間を過ごそう」の中で
アロマのご紹介をさせて頂いてます。
実は・・・
初めて「取材を受ける」ということを経験しました。
短い時間の中でできるだけたくさんお話をさせていただいた
のですが、すごく上手にまとめてくださっていて
ライターさんってすごい!と改めて感心するばかりです。

「取材させてください」とご連絡を頂き
取材に来られたのが 実はワタシの誕生日、
(わざわざ何回目の・・・とかは言いませんが)
福岡や熊本まで行かなくても
大牟田で精油が買える場所、お店をやりたいとはじめて
なんだかんだで10年
節目がふたつ重なっての取材ということで
ちょっとご褒美・プレゼントをもらった気分です。

10年って長いようで短くて。
でも 最初に比べたら ずいぶんと「アロマテラピー」という言葉も
浸透してきたし、なんとなくでも「知ってる」という方が
増えてきたことは確かです。
アロマテラピーを学びにいらっしゃる方も
4~5年前は医療関係者が多めだったのが
数年前から介護のお仕事の方が増えてきて
最近はご家族を介護されている方も多くなりました。
ブームではないけど 流れみたいなものがあって
ずっと続けているとそういう変化が見えて
おもしろいと思うこともあります。
10年前のアロマテラピーは
「女性の趣味」的な位置づけで
好きな香りを楽しむだけというのが主だったものが
最近は 植物の香りが持つ本来の力(有用性・効果)に
着目して利用したいと思われる方が増えてきました。
嬉しいことではありますが
ネットや書籍の知識を持っていらっしゃる方も増えて
ときおり間違った情報を持たれている方もいて
心配になることもあります。
デマが拡散されたりするように
謝った情報もネット上や書籍上にたくさんあります。
どうかそれが正しい情報なのかどうか
見極める目や手立て(専門家に相談するなど)も手にして
上手に利用してくださいね。

整骨院内にショップを構えたせいか、男性のお客さまも
最近は気軽に来てくださいます。
ゆっくりのんびり
10年前から変わらずスローペースな活動ではありますが 
たくさんの方々が植物の香りに触れることへのお手伝いを
これからも長く続けていけたらいいなと思ってます。



Cleba vol,82 良かったら見てくださいね!

アロマのチカラで疼痛緩和。

2016-11-05 | アロマのいろいろ話


11月3日は文化の日 であり アロマの日
興味深いセミナーがあったので博多までお勉強にでかけてきました。

植物の薬理作用について研究をされている先生のセミナーでした。

昨日のお話は ざっくりいうと
精油成分のひとつベータカリオフィレンには疼痛緩和の働きがあるということが
研究で明らかになった
どうやってその仕組みを明らかにしたのか(実験の基本的な流れ)
まだまだ研究は続いているけれども
可能性としては モルヒネをサポートする役割を果たせるんじゃないか
併用することでモルヒネの投与量を減らして副作用をおさえる
そんなことも考えられるよね

さらにまとめると アロマテラピーの効果は本物なんだよ!
 
という そんなお話。

ご存知の方も多いかもしれませんが
ガン末期の痛みを抑えるためにモルヒネがよく処方されます。
痛みが抑えられなければ 量が増えます。
でも それには副作用がつきもので
患者である本人も相当辛い思いをするし
見ている家族もやりきれない思いをします。

すぐにではないかもしれないけれど
ワタシの学んでいるアロマをはじめ植物のチカラが
そんな悩める多くの人たちの役に立つ可能性が見えてきている
数はまだまだ少ないけれども そんな研究をしている先生が
いらっしゃる 研究はちょっとずつ進んでいる
そう思ったら これほど嬉しいことはありません。

アロマテラピーというものを本格的に学んでみようと
スクールに通い始めたころ 病床にいた義両親
当時は勉強しはじめたばかりで 何も知識がなくて
ただただ近くにいるだけしかできず
病魔の痛みや 薬の副作用で苦しむ姿をただ見てるだけで
何をしていいのかもわからず
ずいぶんともどかしい思いもしました。

「アロマの勉強をはじめた」と話すワタシに
「いいね。一生続けなさい」と応援してくれ
セラピストとなるきっかけをくれたのは その病床の義母でした。

月日が経つのは早いもので
まもなく二人の七回忌を迎えます。

その準備をやっている真っ最中であるこのタイミングで
こんな内容のセミナーを受講できたのも
何かのめぐりあわせのような気がします。


まだまだ未解明な部分の多い植物のチカラ
これからもっと研究してくたさる先生が増えてくださることを
期待したいです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください

お問合せは お電話 
0944‐31‐5098 または  メール tfa@gem.bbiq.jp


↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


いよいよ追い込み!受験シーズン。

2015-12-19 | アロマのいろいろ話
スーパーの食材コーナーにおせちがたくさん並び始めました。
年の瀬はもうすぐ・・・
でも 受験生を抱えたご家庭では お正月気分をゆっくり味わう
余裕はありませんよね。
我が家も 昨年は 年をとった受験生を抱えていたので
ちっともお正月気分どころじゃありませんでした。

今年は少しはゆっくり味わえるかな?と思ってますが
甥っ子1号が 受験生なのです。
試験まで あと少し
長い人生からすると ほんのわずかな時間です。
本人はいろんなプレッシャーをかけられて不本意だろうし
大変だと思うけれど頑張ってほしいものです。

歴史なんて 化学なんて 大人になっても使うことない!と
思っていたいろんな科目、40を過ぎてから
高校の教科書(参考書)買って 勉強やりなおしたほうがいいかな?
なんて思うようになるとは あのころは これっぽっちも
思っていなかったです。
科学も歴史も視点を変えれば 世の中には役立つ知識が
山ほど盛り込まれていたのですよね。
気付くのに ずいぶんと時間がかかっちゃいましたけど。
今になって もっとまじめに勉強しとけばよかったと思うことが
毎日どれだけあることか!

かといって これを子供たちにこんこんと話したとしても
今を生きてる彼らには なかなか納得理解してもらえないでしょうけどね
(ワタシも子供の頃は勉強は「させられるもの」としか思えてなかったのだから)

そうそう 頑張ってる人に 「頑張って」は禁句だそうです。
でも 応援してるよ!という気持ちを伝える適当な言葉が他に見つかりません。
気が付くと やっぱり「頑張って!」と言っちゃってますね(反省

周囲は やきもきしながら見守り、応援するだけしかできませんが
所属しているアロマの団体からおもしろい研究記事が出ていたのでご紹介します。

『香りが学習時の気分に好影響を与えて集中力を高めてくれるツールになる』というのです。
小学生に対しての実験結果ではありますが 受験生にも応用できそうです。

元の記事はこちら → オレンジ・スイートが子供の計算ミスに寄与
           (AEAJ公式サイトより)

集中力を高めるために ワタシも試験勉強のときには デスクの上にティートゥリーだのペパーミントだの
置いていました。 受験生だったオットにもスプレーだったりロールオンのオイルを作って
学校へ行くときには持ち歩いてもらったりもしてました。

オンとオフ(集中する時間と休憩する時間)の切り替えにも香りは役立ちます。
プレッシャーを感じたり、勉強したりするときに 優位になる交感神経
交感神経が優位な状態が長く続くと やがて疲弊し、過ぎると体調を崩すことも・・・
自律神経のバランスを取り戻すのにも 香りは有効です。
それに加えて 香りをかぐだけで学習効果が高まるなんて 嬉しいじゃありませんか!

勉強そのものを手伝うことはできないけれど
できるだけ気持ちよく勉強ができる環境を作ってあげることは
周りにもできること

というより

やっぱり「環境」って大事じゃないかと思います。

気分よく学習に取り組めるような 香りを利用するというのは
何かしてあげたいけど何をしてあげたらいいかわからない!と
もんもんとされてるご家族や周りの方たちが
本人が 周囲に気を遣わせている とプレッシャーを感じることなく
(良い香りは周囲のひとたちにとっても 心地よいですし)
サポートしてあげられる ひとつの方法になるかもしれません。

ただし 香りは好みがひとそれぞれです。
自分が良いと思っても それが苦手と感じる人もいます。
ひとりよがりにならないように・・・はご注意くださいね。




さりげなく宣伝したりして・・・
エッセンシャルオイルの横の白いうさぎさん。
陶器でできている芳香器です。
(クマとうさぎ2種類 どちらも残りわずかです)
エッセンシャルオイルを身体にたらすと ほんわりと香りを放ってくれます。
かわいい姿にも ちょっと癒されます

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村











アロマのチカラでカラス避け~実験はじめます~

2015-12-15 | アロマのいろいろ話
我が家の(整骨院の)前は 地域のゴミ収取場所となっているのですが
今朝 散歩に出ようと玄関をあけたら 久々に目撃をしたのです・・・奴らを!

そう、生ゴミをあさる『カラス』です。

彼らも生きるために必死なのだろうというのはわかるけれど
漁られたあとの惨状ときたら・・・
そのままにしておくわけにもいかないので気付いたら片づけるのですが
よそ様のゴミを片づけるのも なんとなーく片づけられる方も
良い気持ちはしないだろうなぁ~と思いながらやってました。

で、数か月前に ふと思い立って 我が家が出すゴミに 2回ほど続けて
玄関に置いてたエッセンシャルオイルを数滴たらして
出して置いたところ そこからぱったりカラスを見なくなっていたのです。

もしかしたら・・・効いた?


そして今朝、また現れた2羽のカラス。
(たぶんルールを無視して昨日から出してあった生ごみの臭いに
寄ってきちゃったのだと思いますが・・・)

ならば 以前の「効いた?」をせっかくなので今回は実験・実証してみることにしました。


カラスが嫌いそうな香りをいくつか試して どれが一番効果があるか
調べてみようじゃないか! と思ったわけです。

1回目の今日は 「ハッカ油」
以前 ハッカの香りはカラスが嫌う みたいな記事をどっかでみた記憶がうっすらあったので
これからやってみることにしました。

生ごみの袋に ハッカ油を数滴たらしたティッシュを入れて
漁られていたゴミ袋のすぐそばに出してみました。

ワタシがゴミを出したときに ばさばさっと逃げた2羽のカラスたち
ヒトの気配がなくなると すぐに戻ってきましたが うちの1羽は 
ゴミをあさることなく すぐにどこかへ飛び去ったもよう。

もう1羽はゴミの周りをうろうろしながら 様子をうかがってます。
さっきみたいにゴミは漁ってません。
1時間くらいほっといて ちょっと様子を見に行ったら
ゴミも散らかっておらず、カラスの姿もなかった!

これって 成功 って言ってもいいですよね?!

まだ一回目だけど とりあえず ハッカ油は 効果あり と考えます。
(ペパーミントでもいけるはず)

他にもためしたい香りはいくつかあるので
カラスを目撃するたびに ハッカ油の効果検証を重ねつつ
他の香りでも引き続き検証していきます。


カラスに困っている方がいらしたら ぜひ 試して
よかったら結果報告お願いしまーす!


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村