福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

アロマテラピー検定の出題数が変わります。

2016-05-30 | アロマの教室


今月初めのアロマテラピー検定を受験された生徒さんたちの
結果報告がもう間もなくの頃かな~と待ち望んでいるところですが

今日は次回11月の検定に向けて
アロマテラピー検定対応講座が また新たに始まりました。

香りの世界
アロマの世界へようこそ

楽しんで学んでいきましょう



さて。
タイトルでもご紹介しましたが
次回11月の検定からアロマテラピー検定の出題数が変わります。

2級 現行50問 → 次回11月から 55問 (5問増)

1級 現行60問 → 次回11月から 70問 (10問増)

以下の内容については変更ありません。

・試験時間 (1級:70分/2級:50分)
・選択解答式(マークシート形式) 
・合格基準 正答率(80%)
・難易度
・香りテストの対象となる精油

えええ~ っと悲鳴が聞こえてきそうですが
難易度も変わらないし 合格基準も変わらないので
ノープロブレム! 心配ありません。

1分間に1問答えるのか と思われるかもしれませんが
4択のマークシートなので これまでけっこう早くに回答が
終わりすぎて 時間持て余す方 実はかなりいらっしゃった・・・。

正答率80%

この際 間違ってもいい問数が増えた!と
前向きにとられてがんばりましょう!


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村





スター講習会のご案内(続報)

2016-05-29 | はんどめいど石けん
今日は日曜ですが 午後からジュニアソーパー養成講座でした。
4月からスタートされた生徒さんたちは 連続講座も折り返し地点
すっかり作業の手順にも慣れ さくさくと実習タイムが進むようになりました。
その分 座学の時間には いろんな質問が活発に飛んできます。
連続講座としては6回だけど
時間が許す限り ひとつでも多くの知識を理解し
身につけてもらえるようにしています。
ワタシが石けんをつくりはじめたころに ぶつかった壁や
理解ができなくて迷ったこと、悩んだこと、
知っておきたかったなぁと思ったことは
すべて講座の中にちりばめています。
教わる方は 少々ハードすぎるかな と思うこともあるけれど
後半戦も がんばりましょうね。

さて。

先日 ご案内をしていましたが HSAことハンドメイド石けん協会の
スター講習会のご案内の続報です。

 先日の記事はこちら → 

午前の部:『石けんをかわいく包む』
      知っておくとためになるラッピングの基本と応用講座
      (石けん以外のラッピングにももちろん応用できます)

午後の部:『夏の石けんつくり』 
      メントール配合のひんやり体感石けんつくり講座と
      夏の石けんつくりの知っておきたいアレコレの講座

いずれも開催は 6月26日(日曜日)
参加費は 各回 5000円(お持帰り分実習材料費・テキスト込み)

いよいよ開催まで1ヶ月を切りました。
今回のような形でスター講習会を開催するのは今回限りなので
盛りだくさんの内容にするべく 現在準備はすすめています。

すでにご予約頂いて満席となっておりましたが
午前の部に 本日キャンセルがおひとり出ました。

もしご参加希望の方がいらしたら tfa@gem.bbiq.jp までご連絡ください。

午後の部は すでに満席となっておりますが
もし午前の部をお申込みいただく方で 午後の部のご参加もご希望の場合は
午後のお席をご用意も可能です。
ご相談ください。

午前の部「ラッピング講座」は石けんつくりの経験の有無はまったく問いません。
一般の方もご参加頂けます。

午後の部「夏の石けんつくり」は苛性ソーダを使った石けんの作成実習をします。
一般の方もご参加頂くことは可能ですが
基本的な石けんつくりの流れはご理解いただけていることを前提で
講座をすすめていきますので 一度でも石けんつくりをしたことがある方が
ご参加の対象となります。

残り1席のみとなっています。
ぴぴっときたら ぜひすぐにご連絡くださいね。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村






紫陽花が満開です。

2016-05-27 | つれづれ


今年は我が家の猫の額よりも小さい庭・・・いや 庭というのはおこがましいかな・・・
「わずかな敷地」ってことにしとこうか

そのわずかなスペースに植わっている(引っ越してきた前から植わってた)アジサイが
例年になくたくさんの花をつけました。

「なんかボンボリみたいなのがいっぱいついている」と言い放ったのは我がオット君
ここへ引っ越してきた数年前の5月のこと
たくさんついていたこのアジサイのつぼみたちを
ワタシが気づかないうちに「もさもさ茂ってたから」と バッサバッサと
つぼみの首から切り落とし つんつるてんにしてしまい
ワタシにこっぴどく叱られた張本人です。
(もちろんその年はアジサイを見ることができませんでした)

当時 彼の頭の中の花といえばチューリップだけだったのだそう。
幼稚園児かよっ!

その後 そんなオットもアロマテラピーをちょっとかじり
(今となってはすっかりペーパーですけど)
アロマテラピーアドバイザーの資格を取得したので
少なくとも 花はチューリップだけではない ということは認識したもよう。
もう勝手に切り落とされることはありません。

そのおかげで こうやって毎年満開のアジサイを愛でることができます。
今年はとくに花付きが良いです。

家の中や整骨院に飾りたいのだけど
残念ながら水揚げがとても悪く
切り花にはむかない種のようです。
あっという間にしおれてしまうのがしのびないので
そのまま今の季節を楽しみます。


アジサイとはなーんも関係ありませんが
小麦がちょっとイメチェンしました。
ラーメンマンと言われた三つ編みをほどいて
じゃりんこチエ風(←ご存知の方は同年代?)
昔に戻っただけだけど ・・・どうですか?


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

犬の石けんと化学を学ぶ。

2016-05-24 | はんどめいど石けん


昨日は 横浜でドッグソープを十年以上作り続けていらっしゃる里見先生の
『犬の皮膚にあう石けんをつくる』と『石けん化学を学ぶ前のプレ化学』の講座を
受講してきました。

犬のための石けん

犬の皮膚のこととか、調べてみたことは何度もあります。
でも、なかなか探しても情報が少ないのです。
きっと獣医さんの専門書とかには たくさん情報があるだろうけれども
そういった書籍はとても高額なので手が出ません。
でもそこを知らなければ 犬の為の石けんなんてつくれません。
たくさんのワンコ達の石けんを作り続けてきた里見先生ならではの
経験にもとづく講座は とても貴重な話でした。

我が家のワンコたちも「基本的には」石けんでシャンプーをしています。
小麦は脂漏症という皮膚病を抱えているので
状態が悪いときは かかりつけの獣医さんに相談しながら薬用シャンプーも使います。
常に 皮膚の状態をみながら 併用している感じです。

「一生 うまくつきあって悪化しないようにコントロールしてあげるしかない」

と獣医さんに言われている小麦の皮膚疾患。
普通の動物病院なら おそらく何も言われず「ステロイド剤」を
処方されるくらいのレベルです。
でも使いたくないんですよね、ステロイド。
皮膚も薄いし身体も小さいんだから 受ける影響のことを考えると
症状を抑えるだけで治るわけでもないのに副作用が怖いです。

なので 先生と相談して皮膚を清潔に保つため 
週に1~2回は家で洗い 保湿をする。
これを一生続けていくことを選びました。

頻繁に洗うだけに 薬用シャンプー剤の影響もやはり気になるのですよね。
だから できれば自分が作った石けん(材料も自分で選べるし)だけで
なんとかコントロールしてあげることができるようになること
可能であれば シャンプーの頻度を もっとゆるやかでも大丈夫な状態の
皮膚状態にもっていければなおよし。
これが今の最大の目標です。

犬の石けんをつくる方は多いのだけど
実はいつも ワタシ個人的な気持ちとして
人の石けんよりも犬の石けんのほうがレシピを考えるのが難しいと
思っていたのです。
だから挫折した時期もありました。

昨日の講座の中で ぽろりと先生が
「シーズーとかキャバリアは繊細で・・・」と話されたのを聞いて
はたと気づきました。

ワタシにとっての犬の基準は「シーズー」であり
さらに皮膚疾患をもってる「小麦」です。

いきなり高いハードルにチャレンジしてたみたいです。
高いけど 乗り越えたい 乗り越えなくちゃいけないハードルです。
がんばろ!(←自分にエール)


もうひとつの学びは「石けんの化学」のお話。
どっぷり文系のワタシには 遠ざけたい話ではありますが
石けんをつくるからには 避けては通れない基幹となる分野です。
アロマでも化学は必須で 共通するところもいろいろあり
やはり基礎を抑えておかなければいけないわけです。
とりあえず昨日の講座に ちゃんとついていけたところで
ちょっと安心したところもあり
ぼんやりしていたところがクリアになった部分もたくさん。
最近 実は 化学がおもしろいと思えるようになってきたところです

この講座は シリーズで続きがあるそうです。

次回を楽しみにします。



-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

再考しなきゃ。

2016-05-23 | はんどめいど石けん


先日のラピスブルーの石けん

むぅー
イメージとちがーう!

ざらざらした質感は「アレ」のせい。
これじゃ サンプルにならなーい!
いや ある意味 サンプルといえばサンプルか?

使い心地を重視するか
見た目を重視するか

やはり どっちも大事

・・・と思う・・・


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村