goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

アロマテラピー検定模試&対策講座ダイジェスト版

2017-03-30 | アロマの教室


明日で3月も終わり
先日締め切られた5月14日のアロマテラピー検定試験まで
1か月半くらいになりました。

教室で検定講座を受講されている方も 独学でチャレンジされる方も
少しずつプレッシャーを感じはじめてくる頃でしょうか・・・

ぼんやりしていると1か月なんてあっという間です。
時間があるときには ちょこちょこテキストを繰り返し読んで
頭にいれていきましょうね。

アロマサロンHijiriでは 受験される方を対象に

『アロマテラピー検定模試&対策講座ダイジェスト版を開催いたします。

内容は ざっくりと

①本番試験と同様に香りテストを含む70問の模擬試験 
  ※試験時間は 本番より短くなります(でも大丈夫!)
②解答&解説
  ※自己採点 ご自身で分野別の理解度が確認ができます
③ダイジェスト講座:試験までに絶対に抑えておかなければならないポイント の説明
  ※テキストを見ながら最重要ポイントの確認

★模試試験問題用紙はお持ち帰り頂きます(本番は持って帰れませんよ)
★頭の中を整理しやすい特別版レジュメ付

所要時間: 約2.5時間
講座代金: 4,000円
      ※当教室で 検定対応講座受講の方は 割引料金となります
       (詳しくはレッスンの際にご案内します)

開催日 :4月22日(土)14:00~16:30
     4月26日(水)14:00~16:30
     4月30日(日)10:00~12:30 変更⇒14:00~16:30
ご予約 :・お申し込みの際に ご希望の日程をお知らせください。
     ・各回定員4名様まで(おひとり様より開催)
     ・申込み締切は 各開催日の3日前までとさせていただきます
      ※上記日程で都合がつかない方は別途ご相談ください。

お持ちいただくもの: 筆記具、アロマテラピー検定公式テキスト1級

アロマテラピー検定の試験問題は 公式テキストから出題されます。
だったら丸ごと覚えればいい!
のですが、なかなかのボリュームなので 覚えられない~~~という方
テキストに書いてあることが よく理解できないんだけど・・・という方
試験前に 大事なところを再確認したい方

このダイジェスト講座は試験対策に特化した 出題傾向を踏まえた 
大事なポイントを テキスト1冊まるっと一気におさらいします。


生徒さんたちから「覚えるのが大変!」とよく聞く
苦手意識の多い歴史や精油のプロフィール
楽しく簡単に覚えるための『虎の巻』お伝えしちゃいます


お問い合わせ・お申し込みは

アロマサロンHijiri  お電話:0944-31-5098
           メール: tfa@gem.bbiq.jp まで


↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


サクラ見っけ♡

2017-03-30 | つれづれ


今日の日中は暖かかったので もしかしたら??? と
夕方のお散歩のときに見に行った我が家から一番近い桜の木

すこーしつぼみの先にピンク色が見えたり見えなかったり・・・
明日から天気もまたくだるっていうし
まだかなぁ~ と思ったら



1本の木に・・・・見っけ
7~8つくらい???
標本木なら『開花』宣言ですよね。


延命公園の桜もいっきに咲き始めるかな???
お花見の名所なのに 野良猫だらけ=ノミだらけの公園 
ワンコのお散歩途中で寄れないのが なんとも残念ですが・・・
(ついこの間も お友達ワンコが猫に襲われたらしくて怖いのです)

来週あたりには お花見できるかな?

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


石けんのためのお勉強。

2017-03-28 | はんどめいど石けん


昨日は午前中から電車に揺られて熊本へ
ドッグソープの第一人者でもある横浜の里見先生の講座を受講しに
行ってきました。

写真はSL人吉号(これで行ったわけじゃありませんが)
帰りの駅のホームに止まってたので・・・
撮るでしょ!黒光りしてゴーッと水蒸気を上げる姿
鉄子じゃないけど かっこいい!とパチリ。



講座は2コマ。
1部は長年 犬のために石けんを作ってこられた里見先生から教えていただく
犬のための石けんレシピの組み立ての考え方
参考になることだらけです。
ヒトと犬のための石けんレシピは
結果として似ることもあるけど
そこにいたる経過 レシピの考え方が違う という言葉に
ずっともやもやしていたものがストンと落ちました。

写真の市松模様の石けんは 実習で作った犬のための石けん。
はちみつをこれまでにないくらいたっぷり配合しているので
使い心地が今から楽しみ!
(当然 ワンコたちの前に自分で使って確かめます
身近な道具できれいにできる市松模様のデザインは
「講座で使ってください」との太っ腹なお言葉をいただいたので
さっそくレッスンに取り入れようと思います

2部は「石けんつくりのための化学」
この化学の講座は全3回あったのですが、昨日が最終回
実験が盛りだくさんでした。
石けん作りに適した水のこと
石けんと合成洗剤の違いのこと
頭の中で知識として理解していたことでも 実験で目に見える形で検証すると
しっかり納得して理解が深まります。
ワタシを含め受講者の多くは すでに講師として「化学」を
教えている人も多かったのですが 
みんな思うこと・悩むところは同じで
「どうやったら わかりやすくて楽しいと思ってもらえる化学のレッスンをできるか」
どこまでいってもゴールはないのだけど
この全3回の化学のレッスンで教わったヒントをもとに
さらに自分なりに深めながら
探究していきたいと思います。

ひさしぶりに学びの深い一日でした。

さて わんこのための石けん。
これまでは 我が家のわんこたち(特に皮膚病を持つ小麦)のために
あれこれやっていましたが
薬用シャンプーを使わずとも 石けんシャンプーだけに切り替えて半年
小麦の皮膚の状態もほぼ落ち着き
週に2回は洗わないと・・・の状態だった小麦が
いまや2週に1回のシャンプーペースに落ち着きつつあります。
これから暖かい季節になってどうなのか 検証は続きますが
だいぶ良い状態でいけそうな予感。
そんな経験も踏まえて
春からは(もう春ですけど)わんこのための石けん講座も
より充実させていきたいと思ってます。

詳しくはまた後日。

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください











休日は試作の日~リキッド&ナトカリ石けん~

2017-03-26 | はんどめいど石けん


ひさしぶりにリキッドソープ(の素)仕込みました。
材料の苛性カリを市内で調達できないので
リキッドソープのレッスンは 通常やっていないのです。
が、いつも通ってきてくださっている生徒さんからの
リクエストで今度レッスンをすることとなり
あれこれと準備を・・・。
新しい講座(おおよそ2時間くらい)をやるとなると
レッスンの組み立て、レシピの再考、レジュメづくり、材料の手配に
試作その他etc. 
やることは・・・いっぱいです。

リキッドソープの仕込みついでに
先日 購入したばかりの本
『簡単!安全!早い!ナトカリジェルソープ』を見ながら
本で紹介されていた基本のナトカリソープを試作しました。

ずっとずっと前から気になっていたナトカリ石けんをはじめてつくり
いつもと違う石鹸生地の様子にひとりで おぉ~と感動しつつ完成(したはず)
なんと型入れがモールドじゃなくて ジップロックって!!
気持ち良いくらい真っ白い生地ですが 時間がたつと透明になり
手ですくえるゼリー石けんになるのだそうです。
それを希釈してリキッドソープにしたり クリーム状にアレンジしたりと
バリエーション豊かに変化させて使います。
1週間後には使えるので 出来上がりの姿はまた 後日報告ということで。

明日は 上記の本を作られた(書かれた)
里見先生の犬の石けん講座&石けんつくりの化学の講座(最終回)受講のため 
熊本までお勉強に行ってきます。
ナトカリ石けんの話も聞けたりするかも・・・(とひそかに期待)

しっかり勉強してきます。

↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-



アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


AEAJアロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト資格認定教室
一般社団法人ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー養成教室


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください














イタリアンソーダの謎。

2017-03-23 | つれづれ
昨日は水曜日。
整骨院は基本的に午後は休診なので(事前にご予約頂いてる方は対応しています)
午前中の石けん教室が終わり 午後は事務仕事などの雑事でもしながら 
ちょっとゆっくり過ごそうかと思いきや
時間を間違ってこられる方や 
「本日の受付終了してます」の札が目立たなさすぎなのか
入口のシェードを半分おろしているにもかかわらず
(開いてると間違われないように)
おろしたシェードに頭ぶつけながらも普通に入ってこられる方など
なんだか いろんなことが起きつつ 忙しく過ごしました。
そして夕方にはぐったり。

夕飯つくる気力もなくなり 
だったら! と
最近OPENしたばかりの中華料理店へ行ってみました。

お酒に弱いというより 普段全く飲まない(飲めない)ので
注文したドリンクは ソフトドリンク欄にあった
「イタリアンソーダ・ゆず」
「ゆず」に弱いんですよね・・・

イタリアンソーダって?というのも気になりますよね。
中華料理店なのにイタリアン(笑)
あとで調べたら シロップのソーダ割りのことを「イタリアンソーダ」って
いうらしいです・・・なぁ~んだ。
なんで「イタリアン」ってつくかは諸説あるようで どれがほんとか
わからないので割愛します(気になる人は調べてね)

で そのお味は さっぱりしてて良かったのだけど
飲み進めるにつれて だんだん顔がほてってくるし
少し動機もバクバク迄はいかないけど そのちょい手前的な・・・

・・・あれ?この感じ・・・
アルコール入ってるやん?

ワタシ 注文間違った? とメニューを見直したけど
「ソフトドリンク」の欄に書いてある

お店の人が 注文聞き間違った? と似たようなメニューを探して
見つけたのは「ゆずサワー」
でも サワーだったら もっと心臓バクバクしているはずだし・・・
そこまではひどくないから
アルコール入ってても微量だとは思う・・・たぶん・・・

よくわからないので お店の人に聞いてみました。

ワタシたち「これ ほんの少しでもお酒入ってたりしません?」
お店のひと「はい。ソフトドリンク欄に書いてあるんで」

(書いてあるのはわかっているのよ、わかってて頼んだんだから。)

オット  「でも見て!これ飲んで顔真っ赤になってちょっと酔ってるんやけど」
お店のひと「はぁ~、でもソフトドリンクなんで」

お店で出される「イタリアンソーダ」とやらの瓶なり 材料なんかを
よく見てくれれば(見せてくれたら)わかるのだろうけれど
上のやりとりだけでお店の人はいなくなり
なんだかもやもやした気持ちだけ残すことに。
めんどくさい客だな と思われただけだったのかも・・・ですね。

アルコール飲むと頭痛くなるんだよねー と思いつつ帰宅して
案の定 頭痛がしてきて あぁ やっぱりね と。

『イタリアンソーダ』の謎

お店のひとの言うとおりソフトドリンクだっていうのなら
シロップを間違えられたのかな~? あくまで推測・・・
ノンアルコールシロップをソーダで割らなくちゃいけないところを
リキュールをソーダで割っちゃった みたいな。

でもそれだったら お店の人に確認したときに
間違ってたら少なくてもお店の人は気づくよね?

どちらにしろ 車で行かなくてよかったです。
顔真っ赤にして運転して 万が一 飲酒違反で止められたら
「ソフトドリンクだってお店の人が言った」なんて言い訳聞いてもらえないでしょ。

ウイスキーボンボン1個だって食べて呼気検査されたら
アルコール代謝苦手な人は反応でるっていうし。
子供が知らずに飲んだりしても困ったことになりそうですけどね。

※炭酸飲むことで酔う体質の人もいるらしいけれど
 ワタシはそういう体質ではないです。炭酸水とかときどき飲みます。

いずれにしろ 今後は「謎のイタリアンソーダ」には気を付けます


↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ