福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

犬に服を着せるワケ。

2019-12-24 | ワンコの毎日
 
タイトル:「こたつから顔をひょっこりはんの小麦」
 
さて。
この間 知人と「犬の服はおしゃれで着せてるだけじゃないの?」
という話になりました。
最近はそうでもないけれど ワンコに服を着せてお散歩をさせていると
「犬も迷惑だろうに」みたいなことをちくちく言われることもありました、
たま~にですけど。
おそらく 犬を飼っていない人、犬に服を着せない派(?)の方から見ると
「自己(飼い主)満足のために 人形みたいにちゃらちゃら着飾らせて!」
と思われているんだろうな って思います。
(中には まぁ そんな人もいないとは言えませんが)
だけど 本当は 犬に服を着せる理由・理由があって
洋服が必要なケースもあるのです。
 
ワタシが犬の服を作りはじめたきっかけ?理由?も含めて
今日は 犬に服を着せるその理由 について 
少しご紹介してみようと思います。
 
 
 
まず 今くらい 寒い時期に洋服を着せる理由のひとつは「防寒」です。
犬には被毛があるのに と思われるかもしれませんが 
被毛にも種類がいろいろあります。
短い子、長い子、二重構造みたいになっている子、そうではない子、
被毛がない子 いろいろです。
暑い国が原産のワンコや被毛が短い子、世界には被毛がない種類の子も
いるのですが、そういう子たちは寒さに弱い子が多いです。
そういう子は 寒い日の外出(お散歩)や留守番のときに
防寒のために服をきせてあげたほうが良いのです。
他にはシニア犬で被毛の密度が薄くなったり、体温調節が上手に
できなくなってきた子 (人間も歳をとると暑さ寒さがわからなく
なったり、汗をかけなくなったりしますよね)
ガンなどの免疫不全の疾患を持っていて 免疫力が落ちている子など
身体を冷やさないようにしないといけない子など
意外と 寒さ対策を気を付けてあげないといけない子は
周りにたくさんいるのです。
 
一方 夏は というと
「紫外線対策」や「エアコンの冷気対策」です。
被毛の短い子、サマーカットした子は強い紫外線から皮膚を守るために
服を利用します。 
うちの子たちみたいに鼻ぺちゃ犬は特に暑さに弱いのですが
保冷剤を首元に入れれるようになっている服だったり
最近は 水で湿らせて着せる服なんてのもあります。
いずれも涼しく過ごすために服を着せる機能服です。
あとは 人と同じで がんがんに冷えた部屋で過ごすような子は
夏であってもエアコンの寒さ対策も必要なケースが
あるかもしれません。
 
そもそも季節を問わず
人と同じように年中エアコンで温度調節された室内で過ごしている
室内犬は 外気温の変化に身体の調節をうまく合わせることが
苦手になってしまい 極端な温度差に体調をくずすことがあります。
なので、夏でも 冬でも 人と同じようにお洋服で
体温調節をサポートしてあげる必要がでてくるわけです。
 
あるいは
季節の変わり目に被毛が抜け替わる種類のワンコの場合
室内で暮らしていると そこここに被毛がとび、落ちて
これがまたお掃除も大変です。
小さいお子さんや呼吸器系の気になるご家族がいたら
余計に心配なところです。
なので 抜けた被毛が飛び散らないように
お洋服でカバーすることもあります。
 
さらに。
うちの小麦のように 皮膚疾患を持っている子
治療をしていても 痒みで自分の身体を掻き
爪で皮膚を出血するほど傷つけてしまうことがあります。
そんな場合も「皮膚の保護」のために 服を着せます。
この場合、服の素材も気になるところです。
化繊のものだと かゆみが増したりもあるみたいで
できるだけ肌に負担をかけない綿とかの天然素材を
選んで着せています。
 
こんな風に 犬に服を着せている飼い主さんは
ちゃらちゃら着飾るために ではなく
それぞれの生活環境で 大切な家族であるわんこを
守るために 服を着せているのです。
 
そんな中の一人がワタシ、我が家 です。
 そのワタシが犬の服を選ぶ基準はだいたい3つです。
 
・素材が皮膚に刺激を与えないものであること
・誤飲や誤食してしまいそうな飾りがついていないこと
 (=安全であること)
・犬の動きをさまたげないものであること
 
これが・・・ありそうでなかなか見つからなかったり
ちょっと高価だったり。
だったら 自分で作っちゃえばいいじゃない。
 
一見したら これまでのお仕事と何のつながりもない犬服制作ですが
石けんをつくりはじめたのも 皮膚の弱い小麦のために
何かできないか ということも理由の一つ。
肌に優しい石けんで身体を洗い
肌に優しい洋服で身体を守ってあげたい
ワタシの中で石けんつくりと犬服つくりの両者は
つながった一線上にあります。
そんな思いを抱えつつ
来年も わんこのための石けんと犬服をつくっていきます。
 
「ただのおしゃれじゃなかったのね」
「ちゃらついてたわけじゃないのね」
ワンコの着るお洋服に理解が深まれば嬉しいです。
 
「寒いんだろうね、いっつも丸まって震えてるよ」という飼い主さん
どうぞ 声なき声を聞いてあげてください。
「寒いんだろうね」と思うなら 暖かい環境を作ってあげてください。
よろしくお願いします。
 
わんこたちが幸せでありますように。

令和元年最後の学び

2019-12-16 | つれづれ
昨日の日曜日 東洋医学のことをいろいろ学べる講座があると
Facebookでたまたま目にした とある勉強会に参加してきました。
 
おそらくその道では有名?な方らしい先生の中医学の臨床例の講座にはじまり
漢方薬剤師さんによる お屠蘇に使われる生薬や
オリジナルお屠蘇をつくるヒントにつながるようなお話
そして 日頃なかなか聞く機会のない鍼灸の先生の鍼治療の現場のお話、
最後は 生薬の中のいくつかについて学ぶお話
朝10時からみっちり夕方16時半ごろまで・・・
おもしろそうだな と興味本位で軽い気持ちで参加したものの
どうやら周りは 薬剤師さんや医療関係者の方ばかり?だったみたいで
お互いに「○○先生」と呼び合っていらっしゃり
あれ? ワタシが参加していいレベルじゃなかった???
と 講座についていけるものか 不安になったりもしたのですが
始まってみると なんとかなりました
個人的には 整骨院を手伝っていることもあってか
鍼灸の先生の話が一番興味深かったです。
 
 
 
 
ワタシの東洋医学的な知識は ISAのセラピスト養成講座で
教わったことがベースです。 
受講したのは2015年なので4年くらい前?
それに 本で読んだ知識がちょこっとプラスされているくらい。
今更ながら あの授業は 当時は難しくて 頭が爆発しそうでしたけど
おもしろかったし きっと死ぬまで役に立ってくれる深い知識を得て
意識を変えてくれたなぁ、深かったなぁ としみじみ思います。
 
ひさびさに こんなに長い講座を受講したので さすがに疲れましたが
ほんのちょっとだけ 引出しを増やせた気がします。
東洋医学も伝統療法だけにとどまらず、
最近は エビデンスに基づいた西洋医学と上手にバランスを取って
いいとこどりの医療を目指そう という流れになってきているようです。
そういう考えを持った医療関係者の方と患者さんが
増えたらいいなぁと心からそう思います。
 
 
講座終了後、博多駅前のクリスマスマーケットにちらっと寄って
ホットチョコレート(ワイン飲めないので)でも・・・と思っていましたが
ひさしぶりの一日授業に疲労してしまって
そのまま帰ることにしました。
でもせっかくきれいだったので 写真だけは撮ってきたのでした。
 
来年も たくさんのことを学び、吸収し
そしてアウトプットしていける一年にしたいと思います。
 
 
 
 

あと半月。

2019-12-14 | お店からのお知らせ
早いもので もう12月も半ば
あと2週間ちょっとで今年も終わりです。
大掃除もあきらめたし、おせちを創ろうなんて予定もない
お正月のおもちだけは注文したけど
まだ年賀状もまったく準備できていない
・・・・・
あわただしい2週間になるのかしら?
 
クリスマスもまだですが
そろそろ「お休みは?」と聞かれることが多くなりました。
院内には掲示していますが こちらでもお知らせしておきます。
 
 
 
年末年始にかけてのお休みのご案内です。
 
12/29(日) 定休
12/30(月) 通常営業(午前8:30~12:00/午後15:00~20:00)
12/31(火)~1/3(金) お休みさせて頂きます
1/4(土)  営業 
  ※混雑が予想されるため
   午後も17:00頃まで営業します
1/5(日) 定休
 
1/6(月)からは通常営業に戻ります。
 
 
お正月のお休み
店の掃除にオットは保険請求の事務作業
ワタシは春のイベントに向けて石けんや犬服の制作作業
なかなかゆっくりはできませんが
日頃まとまって集中して作業できないままにたまったことを
できる時間がとれるかなぁと やっぱり楽しみです。
家事をいっさいやらなくてすむなら なお嬉しいけれど
そうはいかないのがね・・・まぁ、最大限手抜きして
時間を確保したいと思ってます、ふふふ
 
 
来年はねずみどし。
好きな感じの色合いのチーズ柄の生地を見つけたので
作ってみたお洋服(わんこ用です)
思った通り すごくかわいい!
minneさんで 数点販売しています。
 
ほんとはねずみのマスコット的な何かをつけたい という気持ちもありつつ
元気すぎるワンコが興味を持って引きちぎって
遊んでいるうちに間違って食べちゃったら大変!
なんてことを考えてしまうので やめました。
わんこにとって 動きやすい 安全であることが
一番ですもんね。
ま、そんなポリシーをもって
来年も引き続き ワンコ服作りは続きます。
というか 春に 大きな犬のイベント二つに
エントリーしちゃいました。楽しみ!
またその話は 来年にでも。
 
 
 


 

ダメだ こりゃ。

2019-12-07 | ワンコの毎日
昨日補正をしたわんこたちのトレーナー
早速着せて様子を見ています。
 
袖の長さはばっちり
水まで 目のあいていない小麦さんは
なんとか着ている状態を保っているようです。
 
 
ところが いっぽう 問題なのは この子@もなか
小麦より短足度が高い(つまり身体に対して足が短い)のは承知の上で
袖のカットも大きくしていたはずなのに
気付くといつも 前足が袖から抜けていて
まだ長すぎる?と まくってみたりもしてみたけれど
寝ている姿をみたら これ・・・どうよ?
 
 



もはや袖からは何も出ておらず
首もとから前足が飛び出してますよ、これね(わかります?)
 
やっぱりこの(服の)形は この子には向いていないということが
よくわかりました。
こんなんじゃ 自由に動けないもんね。
自由に動けなければ ケガすることだってあるし
わんこにとって着心地の良くない服は よろしくありません。
 
寒さ対策のお洋服・・・違う形でアプローチせねば。

足が短いの。

2019-12-06 | ワンコの毎日
ようやく ようやく
もさお と もさ子 から脱却
カットに連れて行って すっきり
 
と思ったら この寒さ・・・
大丈夫かな? この子たち。
 
 
 
寒さ対策にと先日作っておいた わんこたちのトレーナー。
早速着せてみたら 胴回りはぴったり!
なのに なんと袖がズルズル
遠山の金さんばりに(わかる?)ひきずる長さだったのでした。
 
えっ そんなに
 
既定サイズで作ったお洋服、
ちょっと予測してなかったわけでもないけど
うちの子たち 想像以上に短足だったのでした
笑うしかないし。
 
袖をほどいて
がっつり切りましたよ、ええ。
 

いい感じに暖かく着てくれそうだったら
かわいい柄の生地で作るつもりなのですが
どうも すぐに手がぬけちゃう気がする。
シーズーは 手を内側に丸めて寝る癖があるのです。
(シーズーだけじゃないかもだけど)
そのときに 袖が抜けちゃうんです、どうしても。
そして 袖ではないところから手(前足)が出てたり
出てこずに 服を踏んで歩いてたり。
ラグランタイプの袖有りの服は 難しいかもねー。
 
もう少し研究します。