福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

帝京大の市民講座~『認知症にならない生活リハビリ』

2015-06-30 | つれづれ


受講講座レポが続いてます。

今日は先日に引き続き 帝京大へ行ってきました。
作業療法士の先生から学ぶ『認知症』のお話でした。

前回に引き続き・・・TEIKYOのロゴ入り3色ボールペンのお土産付き!
ふとっぱら~!

それはさておき

両親がそろそろ気を付けないといけないお年頃 ということもあり
またお仕事的にも 関連するものがあるのではないか ということもあり
専門家のお話を聞いてきたのです。

まさに誰でも つまり 予備知識が何もない人であっても参加可能な
市民講座なので 内容的には さら~っとな感じだったけれど
糖尿病と認知症の関係だったり
運動と認知症のことだったり
いろんな研究の情報なんかを知れたことは収穫でした。
認知症予防のためのアロマテラピーの効果 についても少し触れられました。

最後の質疑応答で アロマで認知症予防 についての質問がいくつか出てたのですが
先生が応えに困っておられたので ここで触れてみます。

まず『認知症予防にアロマが有効』と紹介されたのは
鳥取大学の浦上先生の研究が元になってます。

ものすごく簡単に言うと アルツハイマー型の認知症の初期には嗅覚が衰えることがわかっており
初期症状のひとつとして昼夜の区別がつきにくくなる ということから
午前中に「ローズマリー(カンファー)とレモン」
就寝前に「ラベンダーとオレンジスイート」の香りを嗅ぐことで
嗅覚を刺激して 嗅覚の衰えを予防し、同時に
それぞれ交感神経、副交感神経にアプローチして 昼夜のリズムを
しっかり整えることでアルツハイマー型の認知症や物忘れの予防になる
というのが 認知症予防のためのアロマ的アプローチです。

で、出てきた質問のひとつめ。
「お線香の香りを嗅いでるけど それでも予防になるのか?」

先生の答えは「なるんじゃないですかね~」でした。

ん~~~~~~?どうでしょう?
身の回りの香りを意識することで 嗅覚は刺激を受けるし、加齢に伴って
衰えた嗅神経を再生する、そのことで嗅覚の衰えを予防する という考え方は
できないこともないのかな?と思います。
(※一般的に神経は一度ダメージを受けると再生しませんが 嗅神経だけは
例外で、再生すると言われてます)

でも お線香の香りを嗅いで 交感神経が高まる(覚醒される)って
あんまりないような・・・
どちらかというと 厳かな気持ちになる=気持ちを静める香りが多いから
副交感神経を優位にするほうが多いと思います。
最近は ミントの香り なんてお線香もありますけどね
そこまで「目が覚めるほどスッキリ!」感は・・・ね。
ということを考えると 交感神経・副交感神経をそれぞれ刺激して云々 の効果は
お線香で期待するのは難しいと思いますねー。


それと質問のふたつめ。
「ローズマリーとレモンの香りを嗅いでるけど 同じ香りを毎日嗅いでたら
耐性ができちゃうんじゃないか?」

耐性って 薬剤耐性のことでしょうかね?たぶん。
先生の答えは「お薬じゃないから大丈夫じゃないかな?よくわからないけど」でした。

アロマテラピーで使うエッセンシャルオイル(香り成分)は お薬じゃありません。
なので 毎日同じ香りを嗅いでいるからといって お薬の服用を続けるうちに
だんだんその効果が効きにくくなるという意味合いでの薬物耐性についての心配は
いらないと思います。
嗅覚刺激は 鼻の奥の粘膜に香り成分がくっつくことによっておこる脳への
電気信号で伝わります。 香り成分がそのまま脳に運ばれるというわけではないのです。
若干ながら 呼吸器の粘膜から吸収されて血液へ入るというルートもありますが
わずかなものです。

アロマトリートメントみたいに エッセンシャルオイルを希釈はしても皮膚に塗布する場合は
毎日のように同じものを塗布していたら 薬物耐性というよりアレルギーの心配は
ちょっとしたりもしますが、嗅覚からの香り刺激だけで考えたら
そこまで心配いらないと思われます。

でも どうしても気になるようだったら 香りをちょっと変えてみるというのも
ひとつの手かもしれませんね。
浦上先生の研究では 一番効果的だったのが ローズマリー&レモンと
ラベンダー&オレンジスイートだったそうですが
他の香りでまったく効果がなかった というわけでもなさそうです。
昼夜の区別がつくように 交感神経と副交感神経の切り替えをするという
目的で精油をそれぞれ選べば 他の香りでも代用はできるんじゃないかな?
そう思いますしね。
香りの感覚は 人ぞれぞれですから この精油じゃなくちゃ!
ということはないはず・・・と思われます。

そしてこの質問をされた方に 先生からの逆質問
「(毎日香りを嗅いでいて)効果はどうですか?」

えっ?これ 聞きます?

「効果はわかりません」と答えられてました。

この方が「ローズマリーとレモン」と同時に「ラベンダーとオレンジスイート」も
試されているかどうかが まずわかりませんから そこがどうなのか?も気になりますが
でも 「予防」として取り入れられてることに
効果があるかどうかなんて 誰も答えられないのでは???

アロマテラピーをやっていて認知症は発症してません という今が事実であって
やってなかったら発症していたのか? それとも今と変わらないのか?
そんなの誰もわかりませんし、やり方によってももちろん変わってくるし
予防としてやられていることは それだけじゃないかもしれない。
食べ物だって 運動だって 日々の日常生活の総合的な結果として今の状態があるわけです。

おもしろいこと聞くなぁと 最後の最後でちょっとびっくり。
きっと 単純に興味があったのでしょう・・・と思うことにしときます。

「認知症の予防対策のひとつとしてアロマテラピーを」

紹介して頂けるのは正直なところ アロマを専門としているワタシとしては嬉しかったです。
が、いろいろ誤解がたくさんあるんだなぁと 新たな発見をさせて頂きました。
もっともっと正しい知識として広まるように情報発信 頑張っていかないと!ですね。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

AEAJアロマセミナー2015 in 福岡

2015-06-29 | アロマのいろいろ話


お店がお休みだった昨日は 年に1度のAEAJ地区セミナーでした。

※AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)…ワタシが所属する国内最大のアロマの団体です。
 アロマの協会は大きなものから小さなものまで いろいろあって それぞれ特徴があったりします。
 ちなみに ワタシが所属しているのは一般の方も安全に気軽にアロマを楽しみましょう!とうたって
 アロマテラピー検定などを開催しているこのAEAJと 薬理学の視点からアロマをより科学的に考えようと
 しているISA(一般社団法人国際アロマテラピー化学研究所)のふたつです。

5年くらい前から毎年参加しているこのセミナー
今回は なでしこジャパンのメンバーが多く所属するINAC神戸の選手のアロマケアをされている
下川路さやかさんの『女性トップアスリートへのアロマセラピストとしての取り組み』と
美容家でたくさんの著書もある吉川千明さんの『女性ホルモンと女性のライフステージ。そして自然療法』
という2つのセミナーを聴講してきました。

お店の形態にも関連するスポーツアロマの分野に 前から興味を持っていたけれど
なかなか身近で学ぶ機会がなく 今回の下川路さんの講演はとても楽しみにしてました。
一般の方、セラピストではない方も聴講されるセミナーなので 期待していた具体例はあまり
聴くことができなかったけれど セラピストとしての姿勢 を改めて考えさせられた講座内容でした。

お客様の肌に触れるセラピストの手(大切な商売道具でもあります)を 良い状態に保つために
バッグを持つときは 肩にかけるかひじにかける。または 手に持つときは取ってにタオルを撒いてでも
自分の手を保護する・・・なんて。

そこまでやってませんでしたよ、わたし。
傷をつけないように とか かさかさしないようにとか 温めて冷えないように 
とかは気を付けてましたけど 本当はそこまでやらないといけないのだなぁ とちょっと反省。

そこに改めて気づかされた というのも たくさんの学びのひとつ。
他にも 日頃思っていたことが 間違ってなかった という確信があったり
勉強しなければならないポイントをちょっとしぼれたり 本来の期待とはちょっとずれたけど
別の視点からとても有意義な時間でした。

後半の吉川千明さんのお話でもまた セラピストとして まだまだ知識が足りないことを感じつつ
『勉強したい!』という欲望がふつふつ。
帰りの電車の中で 参考文献として取り上げられてた本をポチりました。

実はおとといの土曜日には 関西で 世界のアロマテラピーをけん引している(大げさではなく)
フランスのピーター・フランコム氏の講演会が開催されてたのです。
(すごく行きたかったけど 遠すぎて断念した)
その中で セラピストとして名乗るなら学ぶべきこと というお話もあったそう。
わー、やっぱり行きたかった・・・
今回の講演会の内容、ISAが内容まとめて情報開示してくれることを期待!!!

ワタシの知識はまだまだ発展途上中
学ばなければならないことが たくさんすぎて一向に追いつきませんが
できることから少しずつ歩みを進めていかねば と改めて考えさせられました。


そしてこのセミナー
ランチを挟んでの講演会なので 各地から集まってきたアロマ好きな方、アロマをお仕事に
されてる方たちとの出会いや交流も楽しみのひとつだったりします。
昨日もお久しぶりの方との再会もあり、新たな出会いもあり
アロマの世界とは別のところの知り合いに偶然ばったり会ったり・・・
楽しい時間でした。


たくさん学んだので
これをまたもう少し自分なりに掘り下げて
アウトプットできる場を作っていきたいなぁと思います。

明日から今年も下半期!忙しくなりそうです。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村


-------------------------------------------------------------------------------------

<おまけ>

セミナーの後、そのまま夕方からは 学生の頃の友人たちとぷち同窓会でした。
これもまた年に1回の集りでした。
10代後半という多感な時期をたった2年だけ一緒に過ごした友人たちと
時を超えて ひさしぶりに大笑いしつつにぎやかに話はつきず。
むかしから変わらない友人たちがいてくれる
日頃はそれぞれの場所で それぞれの生活があって
でも 見えないところで いつもお互いに応援したりされたり
というのは 本当に心強いものです。
みんなの元気そうな顔を見て安心して また1年頑張れます。
大切な友人たちに 感謝です。


帝京大の市民講座~『知って得する姿勢の変化』

2015-06-26 | つれづれ


昨日、お店の営業が終わって 帝京大の市民講座を オットと二人で聴講してきました。
毎年テーマを変えて この時期に何回かにわたって開催される市民講座
ワタシは2年前から興味のあるテーマだけ聴きに行ってます。
そしてオットは今回が初の参加です。
一般の市民相手の講座なので、ある程度知識のある人にとっては
ほとんどが すでに知ってる内容も多いけれど 思い出したり
再認識するにはちょうどよい感じです。
専門で勉強したことがない という方には わかりやすくまとまった講座だと思います。
新しい帝京大の校舎で 学ぶ というのも たまには気持ちのよいものです。

昨夜参加したのは 理学療法の先生から学ぶ『姿勢』のお話でした。
市民講座なので 地域柄もあり 参加される方の年齢層は 50代、60代、それ以上の方が多く
加齢による姿勢の変化を中心に 自分の姿勢を意識して変化を予防しましょう
というのが主なテーマでした。

内容は正しい姿勢とよくない姿勢の違い や 自分でチェックする方法
基本的なストレッチなどなど
ストレッチをするときって 動くことに意識を向けているのけれど
本当は そのストレッチでどこの筋肉を動かしているか を意識することが一番大事なのです。
ただ動くだけじゃダメなのです。

わかってはいても なかなかそこが自分で家庭で運動しようとすると
わからなかったりできなかったりするのですけどね。

昨日の講座では そのあたりを強調されていたので
うんうん と頷きながら受講させて頂きました。

サロンに来られるクライアントさまの中にも
日常の姿勢が原因で 不調を訴えられたりする方も多く、中には
今はまだ気づかれてないけど そのうち腰痛出るだろうなぁ とか
痛みが起こるだろうなぁ と思う予備軍の方たちもとても多いです。
でも 固まってしまってなければ 日々ちょっと気を付けて暮らすことで
姿勢は改善されるし、改善されれば不調もなくなるのです。
余計なお世話かなぁと思いながらも 気づいたときには
やんわりとお話をさせて頂くこともあります。

帰宅してから オットに筋肉についての補足を受けながら
教わったストレッチを実践してみたり。
また 学びはおいおいに 施術の際にも取り入れていきたいなぁと
思ってます。


まだしばらく市民講座のシリーズは続きますし、まだ申し込みも受けている講座もあるので
興味のある方は 聴かれてみては???

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村







ぷちハンドトリートメント講座。

2015-06-24 | アロマの教室


昨日は 80名近くの大人数を前に 講座をさせて頂きましたが
今日はいつものペースで おひとりを相手に ハンドトリートメント講座でした。

アロマテラピーの基本から 植物油の選び方 精油の選び方を学び
実際にブレンディングもしていただき 簡単にではありますが
実習は人形(ハンドメイドです・・・)を使って 手の動きなどを
ひとつひとつご説明していきます。
最後に 説明を加えながらの施術を体験していただく という2時間ほどの講座です。

知らず知らずのうちに 手はとても酷使しています。
だからこそ ほんとに5分程度のハンドマッサージでも
そのリラクゼーション効果は みなさんに驚かれます。

あなどるなかれ!ハンドトリートメント なのです。

今日のお客さまは ネイルサロンをご自宅でときどきされているということでしたので
そのうち サロンでも トリートメントサービスを ぜひ取り入れて
頂きたいなと思います。

しっかり復習してくださいね!

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

ストレスケアのためのアロマ&ストレッチ

2015-06-24 | アロマの教室


昨日 お店を早じまいして「ストレスケアのためのアロマテラピー&ストレッチ」と題して
出張講師をしてきました。

受講されたのは とある病院で勤務されている方々 総勢約80名さまです。
医療機関や介護の場では どうしても「患者」さんを中心に動くので
その周りでサポートする方々は ご自身のことを後回しにされます。

もちろん 患者さんも思うようにならない身体に対してや
不安やときには恐怖 受けるストレスは大きいと思いますが
それと同じように 命と向き合って毎日を過ごす医療従事者の方々も
見守る家族も 同じようにストレスを抱えているのです。

かつて 病床の義父母を見舞い、看護、介護しながら
患者の家族としての目線から そんなことをずっとずっと思っていました。

今回 ご縁があって そんな医療現場で働く皆さんに
「ご自分も大切にしてくださいね」という想いをこめて

ストレスケアのアプローチの方法として 
ココロ(脳)からのセルフケア として アロマテラピーを
身体(筋肉)からのセルフケア として ストレッチを
ワタシとオット それぞれの専門分野でのお話をさせて頂きました。

短い限られた時間の中で お伝えできることはわずかかもしれませんが
実際に エッセンシャルオイルの香りを試香していただいたり
動いて自分の身体を再確認していただいたり
ちょっとだけ ご自身の身体と向き合う時間が作れたのではないかな?と思います。

無理のない範囲で
アロマテラピーやってみようかな とか
ちょっとストレッチしようかな とか
ときおり思い出しながら 試していただけたらいいなぁと思います。



Y病院のみなさま お仕事あがり、夜勤明けなど お疲れであろう中
熱心に耳を傾けてくださり、ありがとうございました。

張りつめた職場だからこそ
ココロも身体も ときどき リラックスさせてあげてくださいね。

そして 

ご縁をつないでくださったYさま ありがとうございました。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村