福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

アロマテラピーを学ぶ こと。

2014-05-23 | アロマの教室


ここ数日、『アロマテラピー検定』についてのお問合せを ちらほら受けています。
お問合せの内容としては 教室で随時開催している アロマテラピー検定対応講座についてや
アロマテラピーアドバイザー認定講習会について が ほとんどですが
いずれにしても「アロマテラピー」に興味を持ってくださる方、学んでみようと思ってくださる方が
いらっしゃることは とても嬉しく思ってます。

せっかくなので アロマショップ(香りの教室)のブログらしく
たまには アロマテラピーを学ぶ ということについて ちょっと紹介したいと思います、

アロマについて語りだすと長くなるので 頑張ってできるだけ短くまとめます。


まずは『アロマテラピー検定』について。

これについてはずいぶん前に書いたこともあるのですが
(過去記事『アロマテラピー検定』
ワタシが所属している国内では一番大きなアロマテラピー団体であるAEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)が
主催している民間の検定試験です。
2級・1級の二つがあり、簡単にいうと アロマテラピーを安全に楽しむための適切な知識を持っているか?を
問う・確認するテスト です。
年齢・経験関係なく どなたでも受験可能です。
年に2回、5月と11月に全国34都市の会場で受験します。
2級・1級ありますが、併願するもよし、2級はとびこえて1級受験も可能です。(こちらが多いと思います)

 ※詳しい内容については AEAJの公式ページでご覧いただけます→こちら

勉強の方法については 3通り。

①独学  ②通信教育  ③スクール・教室で学ぶ

これについては ご自身の生活スタイルや性格・環境に合わせて選ばれるとよいかと思います。

「どう勉強したらよいか?」と相談されることもあるのですが
ここは あくまでワタシの目線で という話になりますが それぞれの利点・欠点を正直にお話します。
教室運営者としては ぶっちゃけ「ぜひワタシの教室で学んでください!」と言いたいのはやまやまなのですが
個人的に もしワタシが何かを学ぼうと方法を探す立場になったとしたら
やっぱり いろんな方法を模索して 最終的に きちんと納得をして選ぶかどうかで
勉強することに対しての自分のモチベーションが変わってくると思うのです。

「学びたい」というモチベーションがなければ どんな学習法にしろ
何も頭には入ってこない と思うので。
学び方を決めることは ある意味『やる気スイッチ』を入れることに
つながる気がするのですが・・・どうでしょうか?

話がずれましたが、こんな考えでやってますので
数あるチョイスの中から ワタシの教室で学びたい と選んで頂いた生徒さんについては
全力でサポートします。



つづいて『アロマテラピーアドバイザー』について。

AEAJではアロマのプロフェッショナル資格というのを 3つ認定しています。

①アロマテラピーアドバイザー
②アロマテラピーインストラクター
③アロマセラピスト

②と③はより深い専門知識が必要となるので 現在では所定のスクールに通う必要もあり
非常に狭き門です。
仕事として必要な方がトライされることがほとんどだと思われるので
ここでは詳しい説明は省略します。

①のアロマテラピーアドバイザー については
アロマテラピー検定1級合格をし、かつ AEAJに入会をすることを条件に
『アロマテラピーアドバイザー認定講習会』(3時間)を受講すると 得ることができる資格です。
簡単に言うと 周囲の人に安全にアロマを楽しむ方法などを伝える(アドバイスする)知識を持ってますよ
という証明資格のようなものでしょうか。

この認定講習会は 以前はAEAJが年に二回所定の都市で開催していただけだったのですが
昨年から お近くの認定スクールで受講ができるようになったので
ずいぶん身近に便利になったのではないかと思います。
AEAJ直接開催、お近くの認定スクール どこで受けられても 同じ内容、同じ料金で受講できます。

※ワタシの教室でも認定講習会を受けて頂くことができます。

 アロマテラピー検定対応講座
 アロマテラピーアドバイザー認定講習会 いずれも教室について詳しくは ⇒こちら★


簡単に説明しましたが、アロマテラピー検定、アロマテラピーアドバイザー 
どちらも アロマテラピーの入口 です。

アロマテラピーというものは 「良いにおいがするんでしょ」「癒されるんでしょ」
というイメージがほとんどだと思いますが
エッセンシャルオイルひとつの使い方にしても お掃除に使ったり
体調をととのえるのに利用したり スキンケアに利用したり とても幅広いです。
それらを知る楽しみもあるけれど 実は もっと
もっと奥深い学びの入口でもあったりします。

まず基本ベースを検定だったりアドバイザー講習会で学ぶこと において
そこをゴールとするのではなく、
その先は 手づくり化粧品を極める とか ご自身を含め、介護など家族のケアに利用する とか
もっと深く学んでいって頂きたいな と思います。

まだまだワタシ自身も勉強中。
やってもやっても きっとゴールのない学びだと思ってます。
それくらい奥の深い分野・・・だから おもしろい です。

ぜひ 何かをきっかけに この先、ちらりとでも興味を持って頂けたらうれしいです。

検定受験について 上位資格チャレンジについて ちょっと聞いてみたいんだけどなぁ
なんて思われたら お近くの方はぜひ お問合せまたは御来店ください。
「相談したら教室に行かなきゃいけなくなる」なんてことはありませんから ご安心を。


ちなみにですが。

次回のアロマテラピー検定は11月です。
受けてみようかな? の方、今からだとゆっくりじっくり頭に入れられます

思い立ったが吉日 ですよん♪


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村





やんちゃ坊主。

2014-05-20 | ワンコの毎日


もなか、嵐のような誕生から 早いものでちょうど3か月たちました。
食欲と比例して ぐんぐんと大きく育ち(もふもふのせいも多々あるけれど)
すっかりやんちゃ坊主っぷりを日々見せてくれています。

小麦がくつろいで寝ているところを「わざわざ」乗り越えてみたり(写真上)
めっちゃ踏んづけられてますけど 構うことなくしらんふり・・・なのはお母さんだから?

小麦がゆっくり食事をしているところに ぴったりはりついてみたり(写真下)
自分のご飯は あっという間にたいらげ、隙あらば と 小麦のご飯を狙っているのです。
ちょっと目を離すと 完全に食器に覆いかぶさるようにして小麦ごはんを食べてたりするから
油断なりません。
(それをそばで眺めてる小麦も小麦だと思うけれど)

おもちゃをとりあっても 先に離すのは小麦だし
小麦がおひとよし過ぎるのか
もなかが気が強すぎるのか・・・

今 が 大切ですよねー、しつけ。
人懐っこさは 小麦に似て すでに合格ラインのようです。
誰に対してもフレンドリーな子に育ってます。

看板犬デビューまであと少し!


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村







ご当地カレー

2014-05-20 | つれづれ


日曜日 遊びに来てくれた友人がお土産にと持ってきてくれた『筑穂牛カレー』
地元には年に数度しか帰らないけれど
いつのまにか こんなものが登場していたなんて。

筑穂牛ととよみつひめ@イチジク(←何故かこれは行橋産?)入りで
さっそく食べてみたけれど 脂身とはいえとろける感じの肉がごろっと入ってるし
イチジクのフルーティーな甘みも感じられるし
なかなかイケちゃう美味しさでした。
最近のレトルトは進化してますねー。
今度 帰省した時に見つけたら たぶん買ってしまうワタシがいるはず。

そういえば 荒尾にも『梨カレー』ってありましたよね?
食べたことないけど この際 今度食べてみようかな~
大牟田にも『みかんカレー』ってのがあるみたいです。
個人的には梨はありだと思うけど みかんはちょっと味の想像がつかないんですよねー
でも商品化されてるくらいだから 食べれないわけじゃないと思うし・・・
どなたか食べたことのある方 いませんか?

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村

虫よけスプレーとレスキュージェル

2014-05-19 | アロマのいろいろ話


気温が上がってきたなぁと思っていたら・・・ 
昨日の夕方、遊びに来てくれていた友人を駅に送りがてら
小麦の散歩にでかけた帰り道 ついにやられましたよ!

今シーズン初の 蚊の襲撃 です。

かゆいっ!かゆいっ!って思ったら みるみるうちにぷっくりと・・・
そして今日も夕方の散歩から帰ったら なんと おでこ やられてました

実はワタシは蚊に好かれるタイプらしく・・・毎年 周りのだれよりも
蚊を寄せ付ける というちっとも嬉しくない体質に悩まされてます。

こりゃいかん

というわけで帰宅後、アロマのレスキュージェル作りました。
(ついでに なくなってたいつもの虫よけスプレーも制作)
蚊に刺されたときにぬりぬりするとかゆみが落ち着くので
夏の必需品です。
冷蔵庫に保存しておくので ひんやりしたジェルが心地よいし
香りも楽しめて、しかも さされた後だけでなく
刺される前の予防としても使える 実は 一石三鳥のお気に入りアイテムなのです。


ワタシもつくりたーい! の方は アロマレッスン随時開講してます →詳細はこちら


ちなみに

フロリダ大学で昆虫学を研究しているフィル・コフラー教授によると
「蚊にさされやすい人は指紋のように先天的ではあるものの 
時間や環境によって刺されやすくなってしまうことがある」のだそうです。

で、その蚊に刺されやすい人とは・・・

「O型の人」(←ワタシ、まさにこれ)
 あれこれネットで見たところによると どうやらO型の人の赤血球の表面を覆っている物質が
 『花の蜜』と似ているので 蚊が間違って寄ってくる とか。

 なんだか ちょっとうれしいけどうれしくない みたいな。
 A型の人の2倍刺されやすい とかいう記事もありました・・・やっぱり&がっくし。

ビールを飲んだ後
 蚊は人の吐く二酸化炭素に寄って来ると言われています。
 ビールに関わらずだと思うのですが 飲酒後はアルコールを分解している途中で
 二酸化炭素を吐き出す量が増え、呼吸数も増えるので蚊に見つけられやすくなる
 ということらしいです。

体温の高い人
 赤ちゃんとか 体温が高いので蚊に刺されやすいって言いますね。
 あと妊婦さんも体温が高めになるし、さらに呼吸数が増えるため二酸化炭素を吐き出す量も
 増えるから 蚊をひきつけやすいと言えると思います。

黒っぽい色
 蚊は 黒い色が超大好き!なのだそうです。
 とあるデータによると 黒い服を着ていると 白い服のときの10倍くらい
 蚊をひきつけてしまうのだとか。
 蚊をよせつけたくないときは明るい色の服を着る方がよさそうですね。
 日焼けして肌が黒い人も寄せ付けやすいそうですよ。

あとは・・・

 満月の日は蚊の活動が500倍活発になる なんて研究もあるみたいです。
 一日でいうと 夕方と夜明けが 蚊のお食事タイム つまり 活発に
 活動してくる時間帯なのだとか
 たいていワタシが刺されるのも 夕方が多いですもん。


冒頭で作ったよ とお知らせしたエッセンシャルオイルの忌避効果(虫が嫌う香り)を利用した
アロマの虫よけスプレー(レスキュージェルも)は 我が家では
わりと刺されにくいと実感しているものですが
100%刺されない というものではありません。

でも、目にみえる素材を使って自分でつくるので
肌につけるのも安心 という点では おすすめです。
我が家では虫よけスプレーはワンコにも シュッシュします。

ワタシもワンコたちも できるだけ 蚊に嫌われて・・・
刺されないように・・・したいものです。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村





怒りっぽくなったら甘いものが欲しくなる?

2014-05-15 | アロマのいろいろ話


1週間ほど前に ストレスの話を少し書きました
ストレスと戦っている真っ最中だ ということも たしか書いたはず。

最近のワタシは『断捨利』してます。
家の中のものをあれこれ引っ張り出して ぽいぽい捨てる というアレです。

「いつか使うかも」は「きっと使わない」

テレビでコンマリさんが言ってましたしね。
ゴミ袋が1つ、また1つと消えていくにつれて 気分もスッキリする気がします。
そのうち捨てるものがなくなるだろうから 限界はあるけれど
ストレス解消にオススメです。

ストレスを抱えていると どうも怒りっぽくなる・攻撃的になりがち
普段なら気に留めず流せることでも イラってしてしまったり・・・。

今さらいうまでもないことですけど
イライラしたりストレスを抱えている時って人間はどうにもこうにも
心が辛い・悲鳴をあげている状態なんです。

ワタシはチョコレートが好きなので 冷蔵庫には必ず常備させています。
なんとなく怒りっぽくなったと自覚したときは
ちょっとだけ口にして 気持ちを落ち着けたりもしているのです・・・

が、

ちょっと気になる記事を見つけてしまいました。

ある心理学者の方の見解ですが、
『甘いもの好きには怒りっぽい人が多い』というのです。

理屈はこうです。


緊張状態や不満を感じると、血中に分泌されるアドレナリンの量が多くなる。
  ↓
アドレナリンは、血中の糖分をエネルギーとして消費してしまうので、
糖分を補うため、甘いものが欲しくなる。
  ↓
だから怒りっぽい人ほど、甘いものを多く摂りたがる。


えー。そうなの?

甘いものは我慢しなさい とその心理学者さんは言ってるみたいです。


・・・無理です・・・けどね
気持ち 控える努力はしてみようと思います。


で、イライラする気持ちをどこへ持っていくか?

くりくりの眼でワタシを常に監視して・・・いや 見つめてくれてる
2ワンズを思いっきりハグハグして 癒しホルモンの「オキシトシン」の
分泌を活発にさせてしまおう!

やっぱりコレしかありませんね。

※「オキシトシン」がたっぷり分泌されると 不安な気持ちを失くしたり、精神を安定させる、脳の疲れを癒す
 と言われています。ちなみにですが、「オキシトシン」は肌のターンオーバーにも関連してると言われてて
 分泌が活発になるとぷるぷる肌になる(アンチエイジング~♪)とも言われてます。

頼むよ、小麦&もなか!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ
にほんブログ村