福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

本日の営業時間。

2015-06-23 | お店からのお知らせ

ひさしぶりの更新だというのに 今日は 営業時間変更のご案内のみです・・・スミマセン。

本日 6月23日(火)は ジム・整体・ショップ・サロン・教室ともに
都合により15:30頃に営業を修了させて頂きます。

明日は 通常通り営業いたします。

宜しくお願いいたします。


理由は・・・↓↓コレ↓↓



詳細は 後日報告いたします。


------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

『梅雨だる』にご注意。

2015-06-15 | つれづれ
梅雨の時期は なんか身体がだるい~ やる気がでない~
そう感じている方は 多いのではないでしょうか?
だるい~ と思ってしまうのはワタシも例外ではありません。
この時期 実に6割くらいの女性がそう感じているのだそうです。
だるさと 肩こり を訴える人が一番多いのだそう。

『梅雨だる』と呼ばれたりします。

原因は 気圧の変化。

低気圧が発達すると 大気中の酸素量が薄くなり
体内に取り込まれる酸素量も少なくなる・・・と
身体がお休みモード(副交感神経が優位な状態)になるのです。
だから 動くのが億劫なような・・・だるだる気分になってしまうのですね。
活動がにぶくなると 身体を動かさないということなので
体内の血流も悪くなる ということは 肩こりだったり むくみの原因と結びつきます。

逆に晴れている時 つまり高気圧が発達しているときは 大気中の酸素量が多くなり
交感神経が高まって 元気よく外で活動したくなる!のです。

そう考えると ヒトも自然の一部なのだなぁとしみじみ考えさせられますね。


だったら 自然に逆らうことはできないから仕方ないことなのか?


いやいや そうではありません。
自律神経のバランスが壊れているのなら
そこを バランスがとれるように コントロールしてあげたらいいのです。

血行が悪くなっているなら 入浴や温湿布で温めたり 
軽い運動で血流を改善してあげる。

何かをはじめるのはおっくうに感じても 自分を奮い起こして
えいや!って動く。
そうすると 意外にもけっこう動けて 何かをやった という充実感で
気力も満足し、夜は 心地よい疲労感をお風呂で リラックスして洗い流して
夜はぐっすり・・・

あえてそういうリズムを自分で作ればよいのです。

そんなに おおげさなことではないですよね?

気分がどうもしゃっきりしないなぁ という場合には
リフレッシュ作用のある柑橘系だったり ユーカリやティートリー、ローズマリーなどの
スッキリした香りのアロマを利用するのも簡単で手軽な方法のひとつです。


気分を上げて上げて 規則正しい生活につとめましょう!


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村






夏の準備 ~梅とらっきょう~

2015-06-13 | つれづれ


今年も 梅シロップ つけました。
ワタシがアルコールが飲めないので 我が家で浸けるのは シロップ です。

今回は「一度梅を冷凍して(細胞を破壊して)浸けると良い」という記事を
梅を育てている方のサイトで見かけたので それを試してみました。
出来上がりが楽しみです。

1キロ浸けたけど 毎年あっという間になくなるので
さらに追加するかどうか・・・迷ってます。

らっきょうはオットのリクエスト。
はじめて浸けましたけど うまく浸かるかな~


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

ワンコのためのハーブ本

2015-06-13 | アロマな雑貨・本


アロマの本とは 似て非なる ハーブの本です。
『ペットのためのハーブ大図鑑』
6センチほどの厚みがある重たーい図鑑です。

以前から欲しいなぁと思っていた本なのですが 中古本を思いがけずゲットしました。
これは初版本ですが、現在は 改訂版が出ているようです。

・・・ということは

記載されている情報に 改訂があるということだと推測しますが
まぁ それは別に調べればよいことなので気にしません。

ハーブについては まだまだ不勉強なのですが
これはハーブの写真も多く、情報も豊かなので参考になりそうです。

むぎもな親子の健康ライフに活用していきたいと思ってます。

とくに・・・小麦の皮膚(脂漏症)に。

お世話になっている病院やサロンで ときおり皮膚の状態をみていただいてます。
ステロイド系のお薬は使いたくないので
今のところ 家庭でのシャンプー で状態のコントロールをしています。
週に1~2度洗ってます。
動物病院の先生からも「大変だね」と言われますが
それよりも しょっちゅう洗われることを お風呂が苦手な小麦がストレスに
感じてるんじゃないか というほうがちょっと心配。
なんとかしてあげられないかな~と 思ってはいるのです。
植物の持つ力は アロマでも生薬でも知られている通り
何かしらのヒントをつかめれば・・・
食事であれ 石けんの材料であれ 何か 何かあるんじゃないかな?
じっくり読んでみるつもりです。


ついでに。
脂漏症のケアと 皮膚病予防として
我が家では むぎもな親子に
無糖+脂質0のヨーグルトも毎朝 食べさせてます。

生命の誕生をさかのぼると 皮膚と腸は同じ細胞から分裂してきています。
人間でも腸の状態が悪いと 肌荒れしますよね?
ワンコも同じ
先代犬も皮膚が弱く 脂漏症でしたが 毎朝のヨーグルトを食べるようになって
ほとんど気にならないくらいになっていたのです。
だから 小麦にも もなかにも 毎朝 おやつとしてヨーグルトを与えてます。

今の季節はそれでも小麦の状態は 良い とはいえないかもしれないけれど
涼しいシーズンは これだけでもずいぶん違う と実感してます。

何よりワタシ自身が 数年毎日ヨーグルトを食べることで 花粉症が
おさまりましたから! 腸内環境ってほんとに大事!

同じ悩みを持ってらっしゃる方がいれば 試してみられるのも
良いかもしれません。
(乳製品のアレルギーの子は ご注意くださいね!)


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村



レジュメ作成中。

2015-06-11 | アロマの教室


昨夜からの雨、熊本に近い筑後地区にも大雨洪水警報が出ましたね。
今のところ バケツをひっくり返したような というほどの強さではないけれど
もうしばらく注意しなくてはならないようです。

熊本地区の方々は大丈夫でしょうか?

朝から雨が降ったりやんだりしている中、
数日前から たくさんの資料とともに 頭の中の引き出しも開け閉めしながら
アロマの出張講座用のレジュメを作成しており あらかたの原案がついさっきできあがりました。
これから もう少し内容を吟味して完成形へと持っていきます。

相棒は 愛用のノートPCで WordではなくExcelです(Wordはちょっと苦手)
でも 手書きとは違って 変更もすぐできるし PCってやっぱり便利ですね。
残念ながらイラストをPCで自由自在に描ける技術がないのが悔やまれます・・・
文章でだらだらと書かれたモノより イラストや図など 視覚で理解できたほうが
(とくに初心者の方には)わかりやすい と思うので できるだけ
文章と図とを バランスよく入れたいのだけれど
ワタシの能力の限界が想いに なかなかついていけてません・・・・
絵心の足りない分は トークでカバーできるよう精進します!


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村