福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

待合コーナーに『漢方セルフケア』の本

2016-04-15 | お店からのお知らせ


整骨院の待合コーナーに『漢方セルフケア検定』の公式テキスト本を加えました。
検定のテキスト本となっていますが、中身は「そもそも漢方って何?」というところから
東洋医学の考え方、自分に合った漢方の選び方や注意点、
生薬を使ったお料理レシピにいたるまで 漢方の基本を知るための読み物となっていて
おもしろいものです。
(実は私物で1冊はすでに持っています・・・)

漢方のベースは『生薬(しょうやく)』
植物の恵み(一部 鉱物や動物由来のものもありますが)という点では
アロマに通じるものもあり
ワタシ自身もメディカルアロマを学ぶカリキュラムの中で
ほんの少しかじった程度ではありますが
とても興味深く感じていたところです。
いまや 医大生のカリキュラムにも漢方が必修(?)になっていると聞きますし
保険の適応対象になったこともあり
ご近所の病院でも 漢方外来のある病院が増えてきたようです。

『漢方』って 中国からやってきたというイメージがありますが
実は日本オリジナルのものだってことをご存知ですか?
ルーツは中国のものですが、日本人の体質に合わせて独自に発展をしてきたという
歴史があるのです。
生薬を利用するので 一緒に考えられてしまうことが多いのですが
中国では中医学、韓国では韓医学、日本では漢方 として
別々の進化をとげてきている学術です。

難しいことのようですが
身体が冷える体質の人が 温めるために生姜を食べるのも
大きく考えれば漢方を取り入れるというような行動のひとつ。

病気になってしまったときには 西洋医学(お医者様)のチカラを借りることが
多いですが 病気にならない身体やこころを作る つまり予防医学として
東洋医学である漢方や ハーブやアロマなど
自然療法と言われるもの、食事のバランスや運動などを
上手に取り入れて 元気に過ごしていきたいなと思います。

『漢方』ちょっと気になってた! そんな方
整骨院の待合コーナーに常設しておりますので
ご興味のある方は どうぞ手に取ってご覧くださいね。


======= 医療機関関係者の方へ =========
この『漢方セルフケア検定』の本
出版しているISA(実はワタシも会員の一人ですが)が
来院される患者様への雑学知識普及のために
病院・医院・クリニック・調剤薬局・鍼灸院・整骨院などの待合室向けに
期間限定で無償で贈呈するキャンペーンを
行っています。
ご興味のある方は こちら→ISA漢方セルフケア検定オフィシャルサイト
をご覧くださいね。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村







一夜明けて。

2016-04-15 | つれづれ
昨夜の地震、ひさしぶりの大揺れにびっくりしましたね。
住所は福岡県だけど 限りなく熊本に近い我が家を心配して
昨日も、今日も
連絡してくださった方々 ご心配をおかけしました。
けっこう揺れましたが我が家は大丈夫です。

スマホからけたたましく聴き慣れないアラームが鳴り始めたと同時に
ぐらぐらっと揺れ始め とっさにワタシが手にしたものは・・・

お財布でもなく、目の前にあったスマホでもなく・・・
左手にはもなか、右手には小麦を抱きかかえてました。

とっさのときのワタシの優先順位はこの子だちなのだな ということを
あらためて自覚しました。
ただ両手にかかえてその場にうずくまるだけで
何もできなかったですけど。

頭の上の電灯が落ちてきてたら危なかったな とか
食器棚が倒れてきたら危なかった とか
家にいるときのむぎもな親子は首輪もハーネスもしてないから
万が一 家が壊れたときに手から離れて逃げ出したら
迷子になっちゃうな とか
このあいだ防災リュックの中の非常用パンを賞味期限がくるからと
食べたけど そのまま買い足ししてなかったな とか
いろいろあとになって考えさせられたのでした。

3階で仮眠をとっていたオットも飛び起きて降りてきて
すぐに1階の整骨院(店)を観に行きましたが
幸いにして倒れたものもなかったようです。

ともかく何ごともなくて良かったです。

我が家はともかく熊本方面の知人・友人たちのほうが心配でしたが
Facebookなどで 無事をいち早く確認できて
安心するとともに 便利な世の中になったものだなと
改めて思ったのでした。
電話はつながりにくいですからね、こういうときは。
とはいえ 車の中で一夜を過ごしたという方々も多く
朝のニュース映像で見る限り
思っていた以上の被害の大きさに驚いています。

揺れがめずらしく大きかったな とも思ったし
余震の多さ 大きさにも驚いたし、怖いとも思ったけれど
昨夜はさほど被害のひどさを実感できていなかったのです。
我が家は鉄筋なので比較的揺れは小さいほうだったのかもしれません。

一夜明けて 日常が戻ったように見えたご近所ですが
誰かと会うたびに「怖かったねー」とあいさつがはじまり
コンビニにはパンがほとんどないという・・・
ちょっとだけ非日常が続いている感じです。

悔しいぐらい気持ちの良いお天気になって
被災された方々が どんな思いで避難されたりがれきを片づけられているのだろうかと
思うと胸も痛みます。

まだ余震が続いているので油断できませんが
被災地域のみなさんに
どうか一日も早く安心して過ごせる日常が戻りますように。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村



やっと出会えた緑のサクラ。

2016-04-10 | つれづれ


午前中のうちに むぎもな親子を狂犬病予防注射に連れて行き
お昼から山鹿の西部ガスさんのとこの桜園を観に行きました。

ずっと前から(かれこれ数年前から)観たいと思っていた
緑色のサクラの花『御衣黄(ぎょいこう)』を
やっと やっと やっと!
見ることができました

数輪がぼつぼつ見れただけだったので もう終わりだったのか・・・
と思っていたら 
「例年なら今ごろが見ごろなんだけど今年は遅れてて・・・」
なのだそうです。
ちょっと早かったみたいです。
でも暖かい日が続くとあっという間に咲くだろうし
1週間後だったら見れたのかどうかはわかりませんしね
数輪でも 念願かなって咲いてるところをみれて大満足です。
思ってた以上にきれいなグリーンでかわいい花でした。
いつか満開のときに出会えるのをまた楽しみにします。

サクラといえば ソメイヨシノをイメージしちゃうけれど
こんなにたくさんの種類があるのですね。
ワタシのお気に入りは もちろん『御衣黄』と
黄色い花のつく『黄桜』(←お酒にありましたよね)そして
とても香りの強い『駿河台匂(するがだいにおい)』


『黄桜』(写真:右の一番上)写真よりもうちょっと濃い黄色でしたが残念ながら
正面の写真は撮れず。数輪しか花を見つけられなかった。
『駿河台匂』(写真:一番下の真ん中・右列の上から2番目)
は満開で この木の周りには甘い香りがただよってました。

ここには他にもたくさんの種類のサクラがあって
毬のように丸く咲いてる桜や (咲いてなかったけど)枝垂桜もいろいろ
きっと行くたびに新しい発見がありそうです。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村








春野菜でデトックス

2016-04-07 | つれづれ


先日 春野菜であるセロリの美味しい食べ方を教わってから
我が家の食卓には ほぼ毎日 セロリが登場しています。
セロリのリンゴ酢漬け、もはや殿堂入りのレシピ

あたたかくなってスーパーに並ぶ食材もずいぶんと変わってきましたね。

先週末には フラワーアレンジメントのクラスのお友達に
たくさんのワラビを頂きまして
(しかも下処理済み!)
さっそく厚揚げとかしわ(鶏肉)と炊いて
春の味覚を堪能させていただきました。

いやー、おいしかった!
NさんとNさんのご両親に感謝です

そして昨日はTさんから これまた春の味覚「フキ」を
どっさりと頂きました。
せっせと下処理して さっそく晩御飯の食卓へ。

葉っぱの部分は 何にしようか今まだ迷い中
クックパッドで調べないと!


ちょっとほろ苦い春のお野菜(山菜)たち
この苦み成分は 植物が成長をはじめる春に
虫や外敵から身を守るため(食べられたりしないように)
わざと苦み成分をつくりだしているのだそうです。
そしてこの苦み成分には 身体の毒素を排出するのをたすける
つまりデトックス効果があると言われています。

昔の人は 身体の中に冬にためこんだ毒素を
春野菜を食べることで 体内から毒素を排出し
きれいな身体にリセットしていたといいます。


『地産地消』
もともとは遠方の生産地からの配送の際に必要となるエネルギーや
排出ガスの削減etc. 環境に向けてのエコな観点から
言われ始めたと たしか本で読んだことがあります。

でも 本当は もっと大きな意味があるように思うのです。

植物は育つ環境に応じて進化をし 自分の中に環境にあった成分を作りだします。
たとえば 暑い時期に育つ植物(トマトやきゅうり)は 身体を冷やす成分を作ったり
寒い時期に育つ植物(根菜類など)は身体を温める成分を作ったり
自然ってほんとによくできているなぁといつも感心するばかりです。

季節の旬のもの というのは その植物の栄養価が一番高くなっていること
それだけでもヒトにとってはメリットが十分だと思うけれど
何より「美味しい」と思うということは ワタシたちの身体も
その成分を欲しているからです。

ヒトは植物みたいに 自分で栄養を作り出すことができないので
植物が作りだした必要な栄養素を頂いているわけです。

だとしたら
住んでる場所から離れた違う環境で育ったような植物・農作物よりも
同じ土地 同じ環境で育った植物の恩恵を頂くことのほうが
身体に必要な栄養をたくさん摂取できることになるんじゃないか
そう思うわけです。

ハウス栽培ものも出回っているので スーパーに並ぶ農産物の季節感は
だいぶ薄れてきていますけど
できるだけ 季節のモノ、ご近所で採れたものを
えらんで食べていきたいな と思います。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村












仲良し親子のショット。

2016-04-07 | ワンコの毎日


最近 むぎもな親子の写真をアップしていなかったので
一部の楽しみにしていただいている方(?)のために。

もなかの顔の大きさはちょっとおいといて・・・

相変わらず仲良しの親子です。
最近 こうやってくっついて寝ていたり
同じ格好で並んで寝ていたり
そうそう、顔(表情)が似てきた気がします。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村