福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ぷにぷにビーズ!

2016-07-20 | アロマの教室


今日 アロマの講座に来られた生徒さんから
「水でふくらむビーズ」というものを頂きました。
「保冷剤とほぼ同じ成分だから 芳香剤つくりに使える!」と
持ってきてくださったのです。
(Nさま ありがとうございました! これ、かなりかわいいです!)

子供がいない我が家には 目にする機会がなかったけれど
知らないうちにこんなものが出回っていたなんて

早速 芳香剤をいくつか作ってみました
お水につけておくだけで わずか数ミリのビーズが
ぷにぷにのボールにふくらむ ふくらむ

キラキラしてかわいいし夏のインテリアにぴったりじゃないですか!

せっかくなので
今期のAEAJの機関誌の「調香」の特集ページに載っていた
精油をつかって有名な香水の香りを再現する という記事のレシピで
芳香剤を作ってみました。
一部手持ちがなかった精油は 似ている香りでアレンジしました。

ピンク系はクリスチャン・ディオールの『ジャドール風』
マンダリン・ジャスミンサンバックAbs・ローズオットー・サンダルウッド
甘いフローラルな香り

イエロー系はイヴ・サンローランの『オピウム風』
マンダリン・イランイラン・ローズAbs・クローブ・パチュリ・ベンゾイン
(バニラAbsの代わり)
オリエンタルな香り

ブルー系はゲランの『ジッキー風』
ラベンダー・ゼラニウム・ベチバー・ベンゾイン・サクラ
(トンカビーンの代わり)・ユーカリ(ローズマリーを入れるつもりだったのに…)
すっきりした落ち着く香り

どれもまさに「香水」という名にふさわしい
しっかりした香りになりましたが
ワタシの好みは オピウム風かなぁ~?

ともあれ
このぷにぷにしたビーズは かわいいです。
いろいろ応用も効きそうな・・・
今日作った芳香剤の経過を観察しつつ
あれこれ使ってみま~す。


※これ、かなり楽しいですが 小さなお子さんがいらっしゃる方
ワンコやにゃんこと暮らしている方
飲み込んだり 鼻や耳に入れこんだり(←子供はなぜかやりますよね!)
してしまうと 体内で水分を吸収して膨れちゃって
気道を閉塞したり 腸をつまらせたり・・・ととても危険だと思われます。
くれぐれもご注意くださいね。

------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村




今期のジュニアソーパー講座終了!

2016-07-19 | はんどめいど石けん
日曜から続いた石けん講座3連チャン

今日はジュニアソーパー養成講座の最終日でした。
再来月 9月の資格認定を目指して3月・4月から通って来られてた生徒さんたち
今日の講座で 全員が ひとまず『卒業』です。
みなさん お疲れ様でした。

『卒業』なんて言うと ちょっと淋しい感じもしますが
ひとつの区切りです。
基礎的な知識は身につけて頂いた(はず)なので
ここからは 引き続きスキルアップの勉強に来て頂くもよし
ネットや書籍で勉強されるもよし
他の教室や先生の講座などを受講されてみるもよし
ご自身のペースで やりたいことを見つけて
どんどんスキルをアップしてくださればと思います。

「他の先生のとこに行くなら もう知らん」なんて
ちっさいことは言いません。
いろんな先生に教わるのはとてもおもしろいです。
もし 将来 石けん教室を開いてみたい と思うときには特に
いろんなテキスト、いろんな教え方に触れるというのは
絶対に絶対に役立ちます。
人に教えることはなくても 個性豊かな先生たちや
ソーパーさんに出会うことで いろんな作り方や やり方
考え方を見て聞いて その中から自分に合うスタイルを
見つけられたら もっと石けんつくりを楽しめるようにも
なるはずです。

せっかく踏み出した学びの道です。
無駄にならないよう これからも楽しんでくださいね。

そしていつか 得意分野を見つけて 道を究めたときには
今度はワタシが生徒として教わってみたいな~ なんて
そんなことも夢見ながら
今後のみなさんの活躍を楽しみにしていきたいと思います。

あらためて

お疲れ様でした そして ありがとうございました。



時期 ジュニアソーパー養成講座は9月以降
大きくカリキュラムが変わり より充実した内容でスタートとなります。

これから石けんつくりにチャレンジしてみたい
勉強してみたい方がいらしたら
お問合せくださいね。


資格はいらないけど 石けんを自分で作れるようになりたい方
「ホームソーパー検定」も受講者受付中です

お問合せは 0944-31-5098 または tfa@gem.bbiq.jp
アロマサロンHijiri まで。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村














正直に商う。

2016-07-18 | お店からのお知らせ
世間は3連休のようですが 昨日・今日はお休み返上で 連日石けん講座やってます。
来週は・・・どうにか1か月ぶりのお休みが取れそうなので
それまでファイト>ワタシ です。

それはさておき

そういえばこのblogは「整骨院のセミオフィシャルblog」でもあったことを思い出し
最近の整骨院で起こったことを少し書いておこうと思います。

とある患者さんのお話です。
そもそも最初の来院のきっかけは ぎっくり腰 でした。
歩くのもおぼつかない状態で 当初は奥様の送り迎えつきでの来院でした。

お仕事(農作業)でときおり無理をされたりもしてましたが
まじめに通院されてたおかげで そのうち歩けるようになり
ご自身で運転できるようになり お仕事もできる状態になっていたのですが
あるときから 「痛む」具合が変わってきたのです。

ぎっくり腰はもう治ってるはず・・・だし
歩きかたや姿勢、筋肉のはり、骨の様子 生活習慣 いろいろを
トータルで考え合わせても その「痛み」の原因になりそうなものが
どうも見当たらない

ということは

どこか内的な問題があるのかも?

と「どこかちゃんとした病院で検査してみて欲しい」と
そう助言をするに至った経過・理由とともに丁寧にお話しをしたのです。

我が家はオットの両親をどちらも病気で亡くしています。
もし早く気付けていれば助かっていたかもしれない という後悔が残ってます。
だから
身近な人ももちろん 患者さんを含め 我が家にかかわる方たちの異変には
普通よりちょっと敏感だったり 余計な心配をしてしまうことがあります。
そして 「大きなお世話かもしれないけど あのとき言っておけばよかった」とか
後悔したくないので おかしい と思ったら「ちゃんと検査してみて」と
口にします。
もちろん その先は ご本人が決めることですけれど。

今回の患者さんは 素直に 翌日にはもう病院へ検査に行ってくださいました。
そして 結果として「骨髄に菌が入ってた」らしく 
それがどうやら痛みの原因だったと思われ 幸いにも 内視鏡での
手術で原因を取り除かれ すでにリハビリを始められた とのこと
つい先日 奥様がわざわざ報告に来てくださいました。
心配していた病ではなかったけれど やはり放置していれば いずれ死に至ることもある
気付かれにくい病だったのだそうでした。

無事に原因がわかり 原因を取り除くことができて良かった
患者さんが快方に向かわれているという近況を知って安心をしました。

街の小さな整骨院にとって
患者さんに「他の病院に行って」なんて言うの・・・
ほんとはあんまりないのかもしれません。
「ここじゃ治せませんよ」って言ってるようなものですからね。
もうその患者さんは来ないでしょうし
「あの整骨院じゃ 他へ行ってって言われたよ」なんて噂でも広まれば
我が家は死活問題です。

というのを覚悟の上で それでも「あえて言う」のは
元気になってほしいから。

「元気になるため」に来院してこられているのだから
そのためにはどうするのが一番良いのか を考えるのが整骨院だったり
医療機関の仕事だと思ってます

が、残念ながら ちょっと違う考え方をされてるところも多いようで
市民講座の講師の先生に 目の前で「整骨院に行ったらよけいに悪くなる」
と言われたこともありますし
患者さんに聞いた話ですが
「整骨院に行くなら もううちに来ないでくれ」と整形の先生に言われたとか
会社の上司から「(腰が痛むなら)整骨院じゃなく整形に通え」と言われたとか
けっこう厳しい風当たりもあったりします。

同じ「患者さんを元気にしたい」を目指しているのだから医療機関さんと
うまいこと得意分野を担当しつつ連携を取れる と言うのが理想の形だと
思うのですが。
いろいろとね・・・
ギョウカイテキニハ ナカナカムズカシイモンダイデス。


話がずれちゃいそうなので 戻しますが
こんな考え方の整骨院をぼちぼちとやってます。

アロマや石けんの教室も同じような考え方なのですが
その話は またいつか。

そろそろ講座の準備をしなくては。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村










手づくり化粧品とか市販の化粧品とか。

2016-07-15 | アロマの教室


写真は2ヶ月もの~2年強のもののティンクチャー(チンキ)と浸出油
「化粧水と乳液をつくりたい」という生徒さんからのリクエスト講座用に
急きょ 日の目を見ることになりました。
いつもはほぼほぼ我が家用としてのみ使っている子たちなのですけど
「(ワタシの)手元にある材料でできるものでOK」とのことでしたので
動員させてみました。
今回のレシピは『基本のレシピ』
シンプルな材料だけでつくる『超ベーシック』なものでした。

ワタシは美容系に詳しくない(深くは探究していない)ので
お伝えできるのは 基本レシピくらいですが
その分 基本の材料については できるだけわかりやすくお話をさせて頂く
ようにしています。
基本の材料から ご家庭でできると思われる範囲のアレンジできる材料まで。

手づくりコスメのよさは「材料を自分で選べること」
あとは 作る楽しみ でしょうか。

個人的には 手づくりだったらすべて良くて
市販のものはぜんぶダメ とは思っていません。
ワタシ自身、市販の化粧品も普通に使っていますし
手づくりであっても肌に合わないものもあるので
すべてが安心 安全というわけではありません。

ただいずれにしてもひとつ言えることは
特に基礎化粧品(肌に直接触れるモノ)については
成分をちょっと気にしてはいかが?ということです。

市販の化粧品の成分表示を見てみると ちっちゃな字でものすごい量の名前
が並んでいるものがほとんどです。

わー、ちっちゃい字を見ただけで 読む気がうせちゃうー!(←で読まない
人がほとんど)
ってなりますね、たいてい。
この心理こそ化粧品メーカーの思うツボだとワタシはひそかに思ってます

自分でつくれば 4つの材料(基本は3つ、究極 2つでも・・・)で
「化粧水」は作れるのに市販の化粧水の成分表示はいくつ成分が並んで
いるでしょう?

「化粧品」として販売されるものは 作ったときの状態が2年保たれなければ
ならないという決まりがあるそうです。
有効成分のほかに 2年同じ状態を保たせるために 防腐剤や保存料をはじめ
としてありとあらゆるものが加えられているということです。

※防腐剤などが入ってなくて2年持たないものには 必ず
 使用期限の表示や注意のただし書きがされています

でも「無添加」って書いてあるから大丈夫。
「自然派」って書いてあるから大丈夫。

そう思って安心してはダメですよ。

『無添加』って すべての添加物が入ってない ってことではないんです。
「無添加」の表示には 実は特に細かいルールはないそうです。

なので

「着色料」が入ってないから無添加
「合成香料」が入っていないから無添加
「防腐剤」が入ってないから無添加

どれもオッケーな表示です。
が、裏読みするならば 「着色料は入ってないけど 防腐剤は入ってる」
「合成香料は入ってないけど 合成界面活性剤は入ってる」
なんてこともありえるわけです。


といっても ひとつひとつの成分を調べるのも大変ですしね
「できるだけ成分表示が少ないものを選ぶ」
というのもひとつの方法かな と思ってます。
万が一のときにも 原因をよりつきとめやすくもなりますし。

昨日 どっかの化粧品メーカーがしわを薄くする?成分を開発したと発表
されてました。 そんな成分を作り出す技術はすごいと思うけれど
反面 怖さもちょっと感じます。
以前騒がれてた美白成分でまだら顔になっちゃった とか
石けん使ってて小麦アレルギーになっちゃった みたいな
そんなことがおこらなければいいけど と思うばかりです。

美容成分については たくさんありすぎて
ワタシもよくはわかりません。
美容成分を入れたような
ちょっと凝った手づくりコスメを作りたい!
というリクエストには ワタシのチカラは及びませんので
あしからず・・・(ごめんなさいね)


長くなりすぎたので このへんで。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村



ホームソーパー検定講師講習会へ。

2016-07-11 | はんどめいど石けん


土曜日は石けんを楽しむため 学びを深くするための講座を学びに福岡へ
そして昨日の日曜日は 教えるための講座を受講するために 
まだ被災後が残る熊本へ行ってきました。

すでに募集を開始しています「ホームソーパー検定」を教える講師のための講習会でした。
これから講師活動を始めようという方から
ベテランソーパー(兼講師)の方まで幅広く集まり
全国と統一レベルの講座が開催されるために
準備から手順 講習のポイントまでひとつずつ確認しながら
丁寧に説明を受けてきました。

わかっているつもりであっても 誤解をしていた部分に気づかされたり
細かすぎるくらいの配慮が必要であることを改めて認識したり
いろんなことを抱えて帰路へ。

そうなんです。
このホームソーパー検定は対象となる方が 初心者の方
石けんをまったく作ったことがない という方なのです。
小学5年生以上(保護者同伴)や中学生、高校生(親の同意書必須)も受講対象となるのです。
それだけに 安全性など細心の配慮が必要となります。

ジュニアソーパー有資格者の方で、今後もしホームソーパー検定講座を開講される場合は ぜひ受講をおすすめします。

今回 熊本受講がかなわなかったジュニアソーパーの方は
この「ホームソーパー検定のための講師講習会」については 協会主催の同講習会を受講したマスターソーパー、シニアソーパーが 協会に代わり同じ講習会を行うことができますので お近くのマスターソーパーさんやシニアソーパーさんにぜひご相談ください。

受講料は全国一律6000円(+税)です。


☆ワタシの教室でも受講頂けます。
ご相談ください!
 


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村