![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/d9e413680fb53c9dce492834230c68dc.jpg)
今日 アロマの講座に来られた生徒さんから
「水でふくらむビーズ」というものを頂きました。
「保冷剤とほぼ同じ成分だから 芳香剤つくりに使える!」と
持ってきてくださったのです。
(Nさま ありがとうございました! これ、かなりかわいいです!)
子供がいない我が家には 目にする機会がなかったけれど
知らないうちにこんなものが出回っていたなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
早速 芳香剤をいくつか作ってみました
お水につけておくだけで わずか数ミリのビーズが
ぷにぷにのボールにふくらむ ふくらむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
キラキラしてかわいいし夏のインテリアにぴったりじゃないですか!
せっかくなので
今期のAEAJの機関誌の「調香」の特集ページに載っていた
精油をつかって有名な香水の香りを再現する という記事のレシピで
芳香剤を作ってみました。
一部手持ちがなかった精油は 似ている香りでアレンジしました。
ピンク系はクリスチャン・ディオールの『ジャドール風』
マンダリン・ジャスミンサンバックAbs・ローズオットー・サンダルウッド
甘いフローラルな香り
イエロー系はイヴ・サンローランの『オピウム風』
マンダリン・イランイラン・ローズAbs・クローブ・パチュリ・ベンゾイン
(バニラAbsの代わり)
オリエンタルな香り
ブルー系はゲランの『ジッキー風』
ラベンダー・ゼラニウム・ベチバー・ベンゾイン・サクラ
(トンカビーンの代わり)・ユーカリ(ローズマリーを入れるつもりだったのに…)
すっきりした落ち着く香り
どれもまさに「香水」という名にふさわしい
しっかりした香りになりましたが
ワタシの好みは オピウム風かなぁ~?
ともあれ
このぷにぷにしたビーズは かわいいです。
いろいろ応用も効きそうな・・・
今日作った芳香剤の経過を観察しつつ
あれこれ使ってみま~す。
※これ、かなり楽しいですが 小さなお子さんがいらっしゃる方
ワンコやにゃんこと暮らしている方
飲み込んだり 鼻や耳に入れこんだり(←子供はなぜかやりますよね!)
してしまうと 体内で水分を吸収して膨れちゃって
気道を閉塞したり 腸をつまらせたり・・・ととても危険だと思われます。
くれぐれもご注意くださいね。
------------------------------------------------------------------------------------
↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/omuta/img/omuta125_41_z_dog.gif)