福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

教室のための「法律とモラルの勉強会」

2018-09-10 | はんどめいど石けん
土曜日は 東京から大牟田へ帰省された方が石けんつくりに来てくださいました。
2度目の来店でした。
前回 作っていただいた石けんの使い心地を気に入ってくださって
また作りたい とご連絡を頂きました。
東京にも数えきれないほどの教室があるというのに
「探してみたんですけど」とおっしゃりながらも 当教室を選び
限られた時間の中で足を運んでくださったことは
ただただありがたく思います。
「こんな石けんが作りたい」というご希望も 早めにご予約頂けば
材料等のご準備できますので また帰省の折にはお越しくださいね!

そして

昨日の日曜日は 福岡で『ジュニアソーパー認定講習会』
が開催されました。
ジュニアソーパーに認定された皆さん おめでとうございます
またソーパー仲間が増え嬉しく思います。
手作り石けんの良さを地道に広めていきましょう~

さらに昨日は同じ会場で『法律とモラルの勉強会』も開催され
ワタシも受講をしてきました。
教室運営や石けん販売に関わる法律・モラルについての学びです。
自分の教室が正しく運営できているか?を再チェックする目的もありますが
ワタシの教室を訪れる方の中には「講師になりたい」や
「作った石けんを販売したい」という目標を持っていらっしゃる方
少なくなくて 相談を受けることが多いので できるだけ新しい情報
正しい情報をお伝えできるよう知っておかなければならない知識を
もっと理解するために受講をしてきました。
昨年の12月に東京である程度は学んだことであるにもかかわらず
法令は必要に応じて改正・改定されていることもあり
新たに知った事柄もありました。
だんだん規制は厳しくなってきている一方ですが それらはどれも
消費者(石けんを購入してくださる方、教室を受講される方など)を
守ると同時に 提供する側、つまり販売したり教室運営をする
ワタシたちも守るためのもの
厳しいなぁと個人的には思う気持ちはもちろんありますが
決まりは決まりとして きちんと理解をして
やはりルールは遵守しなければ・・・ね。

安心して来ていただける教室でありたいと思います。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp

















格差問題。

2018-09-07 | ワンコの毎日


「すっかり顔を見ないわね。元気?」
看板犬の仕事を完全に放り出してしまった小麦ともなかのことを
気にかけてくださる方が絶えません
ほんとに申し訳ないくらいに。
彼らは絶好調に元気です。

でも 正直な話 看板犬として店にでなくなって
一番淋しく思っているのはワタシだったりします。
これまでは ほぼほぼ24時間いつも彼らと一緒にいたのに
今は 仕事が終わって自宅に戻り眠りにつくまでの数時間しか
顔を見ることもできないのですから。
寝るときは一緒ですけど すぐ寝落ちてしまうので
わずかな時間になったぶん
一緒に過ごす時間は おもちゃで遊んだり
たくさん話しかけたり 身体をマッサージしてあげたり
めいっぱいの愛情をそそぐようにしています。

ところが

最近のもなかは父にべったり。
父の姿が見えなくなると吠えて吠えて吠えまくる。
というのも
父のもなかびいきが半端ではなくて
家の中での小麦ともなかの序列が崩壊しているのです。
小麦ともなか すべてにおいて平等に接するようにしているワタシとオット
すべてにおいて お気に入りのもなかを優先させる父

その姿を見ながらオットは
ワタシと弟もああやって差をつけられて育ったんだね・・・とぼつり。
もなかが弟で いつも放任されている小麦がワタシにみえるのだそうです。
実にその通りなのだけど そうだとしたら
もなかのこの先が思いやられます、いろんな意味で。

そりゃ もなかにとっては なんでも自分の都合で動いてくれる父のほうに
なびいてしまうわけで・・・ ワタシがいるのに 父を探す姿を見ると
正直凹んじゃいます。
もなかのわがままがひどくなる一方なのは 
なんとかしないといけないのだけど
(このままでは分離不安になってしまいそう・・・もうなっているかも!)
「かわいがる」ことと「あまやかす」ことの境界を
どう父に理解させるのか・・・難題ですよ、これは。

頭が痛いです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ













遊んでいるけど遊んでない。

2018-09-04 | はんどめいど石けん


先日の勉強会で持ち帰った石けん粘土で粘土遊び
 というか
こんなのできますよー的なサンプルを作りたかったのです。
そう、遊んでいる(ように見える)けど遊んでない

想像力があまりにも貧困すぎてひとりで凹むパターンでした。
持帰った基本の4色(白・ピンク・黄色・水色)と
それらの4色を混ぜ合わせて作った色を使って
どれだけバリエーション豊かに作れるか!
なんてことをやろうと 始める前は息巻いていたのだけど
やっているうちに どうしてもドーナツとスヌーピー風が作りたくなり
あー、チョコレート色と黒がほしい・・・。
結局 誘惑に負けて ちょっと色をたしました。

まず色に囚われて「この色がないとこれはできない」と思う時点で
きっとワタシの頭は固いのでしょうね。
おそらく小さなこどもたちだったら
目の前にあるもので 上手にいろんなものを作ってしまうのでしょう。

石けん粘土はコネコネして自分の好きな形を作っていくだけなので
手先も脳も動かせるので高齢者の方のリハビリや
レクにも使えたりするなーと思う反面 いざやろうとしたとして
「好きな形を作って」では 何を作っていいか
ワタシみたいに迷っちゃうよねぇ 
じゃ、作る形の提案はどうする?
どうすればより楽しんでもらえる?なんて考えたり。

余った石けん粘土生地でひさしぶりにバラを作りながら
何年前だったか ソーパー界で石けん粘土が
ちょっとしたブームになったのだけど
もっといろいろ教えて頂きたかったなぁと
その楽しさを教えてくださったM先生のことを想いだしたり。

こねこねしながらも
いろんなことを頭の中ではぐるぐる考え事を。
やりながら考えたこと
思いついたこと
検証したいこと
全部をまとめて何かの形にしたいと思ってます。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp










いろとりどり。

2018-09-03 | はんどめいど石けん


本当につくりたい石けんはいろいろあるのだけど・・・。

やっと見つけた時間にまずとりかかったのは
作らなければならない石けん
いえ 正確には 石けんをつくるための下準備の石けん
ちょっとずついろんな色がほしいので 仕切り板を駆使して
こんなカラフルな感じに

ちょっと仕掛けをほどこしたのだけど
上手くいっているかどうか・・・。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp








秋は着実に。

2018-09-01 | つれづれ


先日のボランティア勉強会で持ち帰ったペットボトルの石けん
帰ってすぐにモールドに流し込んでいました。
保温もせず 作業テーブルの上に そのまま放置・・・
朝夕は過ごしやすくなったとはいえ
2日半ではまだやわらかくモールドからはずせませんでした。
まだまだ日中は暑いですものね。

ですが わが家の周囲の街路樹からは
つくつくほーしの声が聞こえはじめていますし
夕方には虫の声もよく聞こえるようになりました。
暑さはいつまで??? なんて心配していましたが
これから
雨が降るたびに
台風がくるたびに
秋めいてくるのでしょうか。

いよいよ石けん作りにはベストな時期となります。
実は石けん以外にも個人的に作りたいものや
作りかけのてしごとものを抱えています。
時間をやりくりして 秋の夜長を楽しまなくては!


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマ&てづくりせっけんの教室・アロマトリートメント
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp