福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

『わんわんsoapマルシェ2018』のご案内

2018-10-18 | はんどめいど石けん


昨年に引き続きまして 今年も
11月11日 「わんわんわんわん」の日に阿蘇・西原村で
ハンドメイド石けん協会九州支部による
『わんわんsoapマルシェ』を開催いたします。
(写真は昨年の様子です)

日時:11月11日(日)10:00~16:00
場所:ここめろカフェ+ドッグサロン エヌ さん
   熊本県阿蘇郡西原村布田2083-2

今年のテーマは「秋の大運動会」
飲食・ショップ・ワークショップなどのブースもありますが
アニマルコミュニケーターさんやタロット占いのブースがあったり
ドッグランエリアでは
エントリーしたわんちゃんたちによる運動会が開催されるようです。
ワンちゃん用石けんの販売や石けんを使ったシャンプーデモンストレーション
石けん粘土のワークショップなども行われるようで
昨年よりもパワーアップしていてワタシも楽しみです。

↓当日の詳しい内容はこちらのFBページをご覧ください↓
第2回わんわんsoapマルシェ2018

当日はワタシもスタッフの1人として参戦いたします。
わが家のワンコも連れて行きたいけれど
たくさんのワンコに触れると興奮しちゃうのですよね、
お仕事なのでねー、つきっきりに面倒みてあげられそうにもないですし
可愛そうですがやはり無理かなと・・・。

いろんなワンコたちと触れ合ってこようと思ってます。

ワンちゃんと暮らしている方も そうでない方も
お近くの方はちょっとお散歩ついでに
お近くでない方は気候の良い秋の阿蘇ドライブのついでに
お立ち寄りいただけると嬉しいです。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp




マイスイートハニー・石けん

2018-10-15 | はんどめいど石けん


My Sweet Honey(マイスイートハニー)
~ワタシのかわいこちゃん~

可愛い小麦(ワンコ)のために作った石けんです。
皮膚が弱い子なので 乾燥シーズンに入ることを考慮して
はちみつ入りで保湿感たっぷり
二つの意味を持つネーミングなのでした
小麦はなぜかシャンプー中にワタシの手についた泡をなめちゃうので
(気持ちいいよ~ってお礼のつもりかも?)香料なしです。
ちょうど今みたいに季節が変わる頃は
調子が悪くって
どうしてもかゆかゆが出てきちゃいますが
石けんで洗い始めてから だいぶ状態はよくなってきていると
感じています。
長かったですけどね、ここまでが。

よい石けんになりますように。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp



















金木犀が咲いたら。

2018-10-09 | つれづれ


週末あたりから玄関わきの金木犀が香りたちはじめました。
花が楽しめるのは ほんの数日なので
今年もまた 昨日、今日とせっせと隙間時間に花を集めています。

集めては・・・花びら部分だけを仕分けしつつ
小さなゴミをとったり 虫がひそんでないかチェックしたり。
そして・・・集めた花はエタノールでチンキへ。



左から今年のモノ(昨日浸けこんだばかり)・昨年のモノ・5年前のモノ
5年モノは 毎年 花が咲くたびに新しい花を浸けこんでいるので
かなり香りも濃縮され エタノール臭はほとんど感じられません。
このままさらに年月を超えさせるか・・・
使って香りを堪能するか・・・迷い中。

これらのチンキ
今年の使い道は・・・
一部はリードディフューザーで玄関の香りに
一部は石けんの香りづけ(色も使えるかな?)にするつもり
アロマの講座でもちょこっと使う・・・予定です。

わが家の金木犀
少し大きくなりすぎてきたので
今年の花が終わったら いつもよりざっくり剪定する予定です。
来年の花つきが気になりますが
できるだけ木に負担をかけないベストなタイミングを
見つけなくては・・・と思ってます。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp

石けんだけで。

2018-10-06 | はんどめいど石けん


先週に引き続き 今週末も台風のおかげで予定変更がいろいろ・・・
今回の台風は「コンレイ」という名前なのだそうです。
伝説の少女の名前なのですって。
ちょっとネットで探してみたらあまり美しい伝説でもなかったので
詳しくは割愛しますが
吹き返しの風がびゅーびゅー言っていますが、雨がひどくなくて
せめてもの救いでしょうか。
どこの地域でも被害がなく過ぎ去ってくれたらいいなーと願うばかりです。

それはさておき

以前 鹿児島の石けん講師仲間から教えてもらった本をamazonでポチりました。
『石けんだけで肌はきれいになる』
「この本で石けんに興味を持ってくれる方が増えている」と
そんな話を聞いて どんなことが書いてあるのかと
観たかった(読みたかった)のです。

読み終えての感想は 
洗顔もクレンジングもカラダを洗うのも石けんひとつで
済ませているワタシからすると
(実際は お風呂に数種類の石けんを置いて
その日の気分で選んでいるのだけど)
「あー、そうだよね」という内容が書かれているなという
ざっくりした印象でしたが
(1部分だけ ん?と気にかかるとこはあったけれど)
華やかなデザインもないシンプルな石けんの写真がステキで
やっぱり素材重視のシンプルな石けんが好きだなぁということを
改めて思ったり 撮影の参考になりそうな本でした。

この連休中に 家族のために ワンコ用とヒト用の秋冬用石けんを
仕込まねば・・・。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

↓よかったらぽちっと応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ


福岡県大牟田市 西鉄・JR大牟田駅から徒歩7分
アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)

・レッスンはすべてご予約制です
ご都合に合わせてのプライベートレッスンです
・資格取得についてのご相談・無料説明会はお気軽に!
・出張講座についてはお問合せください。

佐賀・柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください


大牟田市宝坂町 大牟田文化会館斜め前
お問合せ:0944-31-5098 tfa@gem.bbiq.jp




看板わんこ復活してます。

2018-10-03 | ワンコの毎日


昨日から 看板犬わんこの2頭 こむぎともなか 
そろって整骨院に出ております。

世話係の父が少しの間入院をすることになりまして
昨日は忙しく病院と整骨院を行ったり来たりバタバタしまして
ご予約頂いてた方々にご心配をおかけしたり
いつもより待ち時間がかかってしまってご迷惑をおかけしたり・・・
申し訳ありませんでした。

父の不在中、わんこたちは日中の間、整骨院で過ごす予定です。
さっそく「あらー、ひさしぶり~」と患者たちに声をかけてもらい
ごきげんな2頭ですが
どうぞよろしくお願いいたします。