最近、家族のいろんなことに振り回されておりまして
イラッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
とすることも多く そのたびに自己嫌悪で凹んで・・・
を繰り返しています。
せっかく治った(正確には治りかけている)円形脱毛症に
またなるんじゃないかという恐怖もあったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
悩みの種が 早く全部片付いてほしいものです
自分の力ではどうにもならないけど。
そんな自分を少しでもリラックスさせないと と
ハーブティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
を飲んでます。
先日 ネットでハーブティーを探していたら
興味深いものが カルディに売ってるらしいと情報を得まして
早速 買ってきました。
タイのハーブティーだそうです。
バタフライピーとレモングラスのブレンド茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
バタフライピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そうです。鮮やかなブルー色のサプライズティー
このままオットに何も言わず出したら
「食欲を減退させる色だ」と酷評でした。
美味しいんですよ、レモングラスの風味でさっぱりして
昨日、アロマの講座にやってきた子供たちにもお出ししたら
あまりの青さにびっくりされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「ソーダ?」
「コップが青いのかと思った!」とかとか。
このままでは子供たち向きの味ではないので アレンジを加えます。
薄黄色の液体(カルピスのレモン味)を注いだら・・・
きれいな紫色のグラデーションに・・・
このハーブティーに関しては レモングラスがブレンドしてあるせいか
普通のノーマルカルピスよりレモン味カルピスのほうが
美味しくなりました。
私はそのままアレンジもせず飲みますが オットは
「カルピス」必須のようです(おこちゃまか!)
サプライズティーとしてもうひとつ有名なのが マロウブルー。
レモンとかカルピスとか加えたら ピンクに変身するお茶
どちらも「酸性」のものを入れると色の変化を楽しめます。
バタフライピーの青→紫よりも
マロウブルーの青→ピンクのほうが「変わった!」という驚きが大きいのだけど
何しろマロウブルーは淹れるお湯の温度で色が出たり出なかったりと
ちょーーーっと技術が必要。
そして 来客の前に準備しておこうと 早めに入れて置いたりすると
空気に触れて色が退色?変化してしまう・・・。
ちょっと難しいんですよね、とても好きなのだけど。
昨年までは マロウブルーにカルピスのマンゴー味を加えたアレンジに
はまってましたが(ピーチのような味になって美味しいの!)
来客のときに 色の変化も見せて楽しむサプライズティーとして
楽しむならば バタフライピーのほうが扱いやすいかもしれません。
しかも カルディ―で ティーパックで売ってるし!
10TBで3~400円くらいでした。
夏休み、家の中で「酸性」のものを探そう!みたいなテーマで
バタフライピーのお茶に いろんなものを入れてみて色の変化を調べるとか
夏休みの自由研究とかにもいいかもしれませんね。