世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

リスク,弧状列島,18/11外国人労働者->18/3税金滞納

2019-03-12 15:17:50 | 連絡
2018/11/30、・生活保護率1.6倍、・外国人困窮者は外国人人口の23%、・外国人困窮リスク保険制度設計、・外国人健康保険制度設計、・日本語教育保険制度設計、=みわよしこ、[フリーランス・ライター]=、
(6)生活保護率、この人数と「生活保護で暮らす外国人は94人」から計算すると、生活保護の資格がある外国人の中での保護率は、多く見積もって1.6%。
(7)外国人貧困リスク、大泉町全体の0.97%と比較すれば1.6%÷0.97%=1.6倍と多い。「外国人は、永住者や定住者やその家族であっても貧困リスクが高い」という事実だろう。背景には、就職や就労継続に際しての外国人差別、子どもが教育において不利な状況に置かれやすいことなど、「日本あるある」の数々が考えられる。
(8)生活保護対象に含まれない外国人困窮者率、さらなる問題は、生活に困窮しても生活保護の対象とならない人々だ。同町で生活保護の受給資格を持たない外国人人口は、多く見積もって約1760人となり、外国人人口の23%である。この中には、技能実習生も含まれる。失職して収入源を失い、無保険状態となると、「急病や事故の際の医療費を誰が支払うのか」という問題が発生する。その時、生活保護の医療扶助は利用できない。しかし本人にも本国の家族にも支払能力はないであろう。とはいえ放置すれば、国際人権問題になる前に、地域の公衆衛生面の問題をはじめとして、様々な問題が発生するだろう。もちろん、本人の心身や生命の危機である。放置はできまい。
(9)長年の外国人コミュニティが存在する大泉町では、差し迫った状況に陥りそうな外国人は、本当に差し迫る前に誰かに相談できるかもしれない。それに、生活保護の受給資格がない同町の外国人は、多く見積もって23%なのだ。日本全体に比べると、むしろ好ましい状況にある。
(10)日本全国での最新データがある2017年末、日本に在留していた外国人は256万人、うち生活保護の受給資格を持つ人々は125万人だった。生活保護の受給資格を持たない外国人が131万人、51%ということになる。その51%には、同年に日本にいた27万人の技能実習生も含まれる。そして、
(11)入管法改正で増加する可能性が高いのは、「特定技能実習一号」だ。生活保護の対象とならないだけではなく、技能実習生として日本に滞在していた期間が、日本の永住権取得にあたって評価されない。専門性を持つ「特定技能実習二号」は、永住権を得られる可能性がある。
https://diamond.jp/articles/-/186993?page=5
2018/5/3, =山口暢彦=群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。SUBARU(スバル)をはじめ大手メーカーの工場が立地する同町は、バブル期の人手不足を機に外国人の受け入れを拡大し、現在は住民の約18%を外国人が占めている。一方、同町の生活保護受給者のうち外国人は23%と人口比率を上回る。リーマン・ショック後の景気悪化などで解雇された後、日本語能力がないため仕事につけないといったケースも多いとみられる。現地をルポした。大泉町の中小企業などが外国人労働者の受け入れを拡大し始めたのは、平成2年の入管難民法改正がきっかけだ。この改正で日系2、3世の外国人を対象に、職種の制限なく就労できるようにする「定住者」資格が設けられた。南米系を中心に転入する外国人が増え、昭和63年12月末で312人(人口全体の0・8%)だった外国人は、平成8年12月末に4303人(10・3%)へ。30年3月末には7586人(18・1%)へ達した。最多はブラジル人で4096人(外国人の54・0%)、次がペルー人(982人、12・9%)。町内には計46カ国の人が住んでいる。 問題なのが、外国人による生活保護受給の割合の高さだ。3月末現在、同町で生活保護を受給している外国人は94人(受給者全体の23・1%)・65世帯(20・1%)。171人(32・4%)・97世帯(25・4%)とピークだった27年3月末より改善したが、なお高水準だ。生活保護費の膨張は、当面、町の財政を圧迫しないが、国や県の税負担が必要となり、日本全体の財政健全化を後退させる。
生活保護受給が多い原因の一つとして考えられるのは日本語能力のなさだ。工場労働は日本語の会話があまり必要ないが、「それでも雇用する側は、日本語が使えない人は雇いづらい面もあるのではないか」(大泉町の担当者)。 町でも日本語講座を開くなどしているが追いつかない。別の担当者は国の対策を求める。「たとえば制度説明のポルトガル語資料は町が作っており、コストがかかる。国で全国統一のものを作ってほしい」この担当者は、今後、国による外国人労働者の受け入れが進むと、外国人の集まり方の差が自治体間で生まれ、必要コストの負担が不公平になるのではないかと危惧する。 このほか、派遣社員や期間工として他県へ転出したり、母国へ帰ったりする外国人もおり、住民税などの滞納を回収しづらいといった悩みがあるという。https://www.sankei.com/politics/news/180503/plt1805030006-n3.html

リスク,弧状列島,18/11外国人比率18%自治体->18/11外国人生活保護保険制度設計

2019-03-12 14:30:51 | 連絡
2018/11/30、・自動車産業を中心に工場が集中の人口42,000人自治体、外国人7600人、外国人比率18%、・外国人生活保護者94人、23%
・外国人住民税及び所得税の寄与の評価、・外国人の保育、幼児教育、義務教育保険制度設計、・外国人健康保険制度設計、・外国人生活保護保険制度設計
=みわよしこ、[フリーランス・ライター]=、
(1)地方自治体の特徴と外国人と日本人と人口比較例、自動車産業を中心に工場が集中している群馬県大泉町(注1)、(注2)の人口は約4万2000人、外国人は約7600人である。外国人比率は18%であり、その54%をブラジル人が占めている(以上、2018年10月末)。5人に1人は外国人、10人に1人はブラジル人ということになる。 
(2)外国人と日本人の生活保護者数の比較例、生活保護に関して、直近のデータがある2018年3月、生活保護で暮らす外国人は94人、23%だった。 2018年3月末、大泉町において生活保護で暮らしていた外国人と日本人合計は407人であり、同月の町人口の0.97%にあたる。生活保護統計を見慣れている人なら、「少なすぎる」と感じるはずだ。2018年3月、日本全体では人員ベースでの保護率は1.67%だった。ともあれ、大泉町で生活保護の407人のうち外国人が94人なら、日本人は313(=407-94)人となる。そこから計算すると、人員ベースの生活保護率は、日本人0.91%、外国人1.24%だ。大泉町の外国人は日本人の1.36倍(=1.24÷0.91)、生活保護を利用していることになる。しかし、生活保護を利用して“いない”比率に注目すると、日本人の99.1%、外国人の98.7%となる。小数点以下を四捨五入すると、いずれも99%だ。「ほぼ、差がない」と見るのが妥当だろう。
(3)外国人と日本人人口の年齢構成比較例、 2015年に行われた前回の国勢調査から大泉町の人口ピラミッドを見ると、日本全体の「先細り」型人口ピラミッドと、形が異なっている。大泉町では男女とも、40~45歳の働き盛りにピークがある。この世代は第2次ベビーブーム世代なので、日本全体で見ても、同じ世代にピークがある。 しかし、同じ2015年の日本全体では、高齢人口に対して働き盛りの人口が少なく、さらに少子化が重なっているのに対し、大泉町では高齢人口を働き盛り人口が支えている構図。(4)外国人の自治体への寄与例、大泉町の外国人人口、特にブラジルなど南米国籍の人々の人口が増えたのは、1990年の入管法改正によっている。自動車産業を中心に工場が集中していた大泉町だけではなく、製造業の人手不足に苦しむ事情を持つ全国各地の自治体が、同じ制度によって多数の日系2世・3世を受け入れることとなった。日系2世・3世及びその家族に対して「定住者」ビザが認められるようになった。期間は3年間だが延長が可能で、労働も可能だ。もちろん、納税も行うことになる。納税額の外国人寄与負担と日本人寄与負担及び生活保護費の外国人受益と日本人受益の比較をあきらにすることが求められる。
(5)生活保護運用例、長年にわたって日本で暮らし、家庭を持ち、やがて日本で子どもが生まれ、日本で育っていくことになると、「永住者」となるのが自然の流れであろう。大泉町にも、その自然の流れがあり、ごく通常の受け入れがなされてきただけだ。外国人に対する大泉町の生活保護運用は、全国と同じ基準に基づいている。町村部の生活保護は、基本的に都道府県が実施するからだ。 生活保護の対象となる在留資格は、①永住者、②日本人の配偶者等、③永住者の配偶者等④定住者の4種類だ(「特別永住者」は、高齢化に伴って著しく減少している)。2018年10月末の大泉町では、生活に困窮したとき、生活保護の受給資格がある永住者・日本人の配偶者等・定住者の合計は5830人だった(「永住者の配偶者等」も生活保護の受給資格があるのだが、永住者の家族には外国人・日本人の両方が含まれる場合があるため除外した)。https://diamond.jp/articles/-/186993?page=5
(注1)平成29年度決算に基づき算定された大泉町の健全化判断比率及び資金不足比率は、次の表のとおり、すべての基準を下回りました。
https://www.town.oizumi.gunma.jp/01soshiki/03zaimu/01zaisei/1288071300-3.html
(注2)少子高齢化や人手不足の対抗策として移民受け入れが議論されることが度々ある。しかし安易な移民受け入れは治安を悪くするばかりか、むしろ財政を圧迫する結果になるということが分かった。なんと多くの在日ブラジル人が生活保護を受けているのだ。そのため、大泉町では深刻な財政難に陥りつつある。移民は職を失ったときに税金すら支払わなくなるのだという。群馬県の犯罪発生率ランキングは1位大泉町、2位伊勢崎市、3位太田市、4位館林市、5位前橋市。また、大泉町の外国人はよその地域でも悪さをすることがあるということにも注意。
http://netgeek.biz/archives/104583