世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

品質保証,東対岸大陸,19/3ツイッターがFacebook及びInstagram障害を発表

2019-03-16 09:56:26 | 連絡
2019/3/14,<SNS2社障害を他のSNS1社がバックアップした事例>、<フェイルセイフバックアップ機能を他社が補完>両サービスの運営元である米国のFacebookは午前3時過ぎに、ツイッター(注3)で「アプリへのアクセスに不具合が出ている」として、原因究明と不具合解消に向けて取り組んでいると発表。(注4)
· 2019年3月14日
We’re aware that some people are currently having trouble accessing the Facebook family of apps. We’re working to resolve the issue as soon as possible.
We're focused on working to resolve the issue as soon as possible, but can confirm that the issue is not related to a DDoS attack.
さらに、障害の原因として「不正に乗っ取った複数のIPから一斉に攻撃をしかけるDDoS攻撃ではないことを確認した」と明らかにしている。(注5)
 FacebookとInstagramでは午前9時半現在、投稿やログイン、メッセンジャー機能などが使えなくなっている。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28563.html?utm_source=hazardlab&utm_medium=email&utm_campaign=mailmag
(注3)Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス[3][4])。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語・中国語・韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。https://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
(注4)2010/7/28,平成22年7月28日制定、単一故障・波及故障防止設計標準、宇宙機は 多くの部品より構成されており、一つの部品の故障によりシステムが全損し極めて大きな影響を及ぼす ことがある。従って可能な限り冗長化を図り単一故障点を最小化し信頼性を高める必要がある。また、みどり2号軌道上運用異常原因調査の結果、故障の波及により衛星システムが喪失しミッションの達成が出来なかったことから、単一故障のみならず波及故障の防止もミッション喪失を防ぐために重要であることが改めて認識された。単一故障・波及故障によるシステム喪失のリスクを低減するためには、設計のみに注目するだけでは完全でなく、製造段階での検査及び試験に至るまでの 一連の流れの中で適切に対処することが重要である。(注5)http://sma.jaxa.jp/TechDoc/Docs/JAXA-JERG-2-120_N1.pdf#search=%27JAXA+%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7+%E5%86%97%E9%95%B7%E6%A7%8B%E6%88%90%27
(注4.1)環境観測技術衛星(ADEOS−Ⅱ)「みどりⅡ」の運用異常に係る原因究明及び今後の対策について、「みどり 」の運用異常については、地球観測プラットフォーム技術衛星(ADEOS)「みどり」に引き続き、太陽電池パドルという衛星にとって最も重要な機能において、発生箇所やその直接原因は違うものの、どちらも宇宙環境下における熱設計についての注意が十分に払われていなかったという点では、共通的な背景を持つものであり、その点について、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(以下「機構」という。)及び製造企業において、重く受け止める事態であると考える。http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/04080901.htm
(注5)DDos「Distributed Denial of Service attack」攻撃とは、複数のコンピューターから標的のサーバーに、ネットワークを介した大量の処理要求を送ることでサービスを停止させてしまう攻撃です。これはDos「Denial of Service attack」攻撃を発展させたものであり、攻撃元が他の複数のコンピュータを乗っ取り、ターゲットに対して一斉に攻撃するのが特徴です。サーバーは受け取った情報を元に自動で処理してしまうので、その結果、処理が追いつかずパンクしてしまい、サーバーダウン(停止)を引き起こします。https://boxil.jp/mag/a2503/

品質保証,東対岸大陸,19/3 Facebook及びInstagram障害

2019-03-16 09:49:09 | 連絡
2019/3/14, <持ち株会社Facebook傘下Facebook及びInstagram2社品質保証欠如>、2019年3月14日未明から、世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービスのひとつ、Facebook(注1)とInstagram(注2)で障害が発生している。
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28563.html?utm_source=hazardlab&utm_medium=email&utm_campaign=mailmag
(注1)Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である]。Facebook, Inc.はアメリカ合衆国の主要なIT企業で、GAFA[6][7][8]、FAANG[9][10]の一つ。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。https://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook
(注2.1)Instagram、ケヴィン・シストロムとマイク・クリーガーが、ベースライン・ヴェンチャーズとアンドリーセン・ホロウィッツ(英語版)の2社から財政的支援を受けて、インスタグラムのグループは始動した。Burbn という名の当初のプロジェクトには数々の機能があった。クリーガーが参加したあとでチームは、モバイルにフォーカスしたものを選択した。そこで残ったものがインスタグラムである[2]。2010年10月6日、アップルのApp Storeに登場した[3]インスタグラムは、同年12月までに100万人の登録ユーザを獲得[4]。登録ユーザ数は翌2011年6月までに500万人を突破し[5]、同年9月までには、1,000万人に達した[6]。
2011年1月、ハッシュタグが導入され、写真探しが容易になった[10]。同年9月、ヴァージョン2.0がApp Storeに登場した。このアップデイトでは、ライヴ・フィルター、インスタント・ティルト・シフト、4つの新フィルター、高解像度画像、オプションのボーダー、ワン・クリック・ローテーションが加わり、アイコンが新しくなった[11]。
2011年7月、インスタグラムは、同サービスに1億点の画像がアップロードされたことを発表、同年8月には総数1億5千万点に達した[12][13]。
2012年4月にはAndroid 2.2以降とカメラを搭載したデバイスに対応した。
2016年6月22日には全世界のユーザー数が5億人を超えた[14]。
2012年4月、FacebookがInstagramを10億ドルで買収することが発表された。買収後も独立して運営され、TwitterなどFacebookと競合するサービスとの連携もこれまで通り継続するとしている[24]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Instagram
(注2.2)Head of Instagram
Adam Mosseri (@mosseri) is the Head of Instagram where he oversees all functions of the business including engineering, product and operations. A designer at heart, Adam is known for balancing sharp design thinking with thoughtful product strategy to create experiences that bring people together and encourage authentic communication. :Adam Mosseri(@mosseri)はInstagramのトップで、エンジニアリング、製品、およびオペレーションを含むビジネスのすべての機能を統括しています。 デザイナーであるAdamは、鋭いデザイン思考と思慮深い製品戦略とのバランスを取り、人々を結び付け、本物のコミュニケーションを促進する経験を生み出すことで知られています。
Adam has been at Facebook for more than ten years. He was design director for Facebook's mobile apps and then moved into product management where he led the News Feed product and engineering teams for many years. He was Head of News Feed prior to joining Instagram where he oversaw product before managing the entire organization. :AdamはFacebookに10年以上勤めています。 彼はFacebookのモバイルアプリのデザインディレクターを務め、その後製品管理部門に入り、そこで長年にわたりニュースフィード製品およびエンジニアリングチームを率いてきました。 彼はInstagramに入社する前はニュースフィードのヘッドを務め、組織全体を管理する前に製品を監督していました。
Prior to Facebook, Adam worked at TokBox as the company’s first designer. He began his career founding a design consultancy in 2003 with offices in New York and San Francisco that focused on graphic, interaction and exhibition design. Adam holds a BA from the Gallatin School of Interdisciplinary Study at NYU where he studied Information Design and Media. :Facebookの前は、AdamはTokBoxで最初のデザイナーとして働いていました。 彼は2003年にニューヨーク、サンフランシスコにオフィスを構え、グラフィック、インタラクション、展示デザインに焦点を当てたデザインコンサルティングを始めました。 Adamは、NYUのガラティン学際研究学校で学士号を取得し、そこで情報デザインとメディアを学びました。
https://www.instagram.com/about/us/