世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

世界化,弧状列島18/11,メディア・エンターテイメント・ビジネス 、サブスクリプション・ビジネス

2019-03-22 11:39:31 | 連絡
2018/11/28,= 中島聡, ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。=
○解決策2.2:屋内ユースケース:これまで、テレビやDVDプレーヤーなどを作っていた会社であれば、その延長上の、(映像などの)エンターテイメントを提供する会社、にならなければなりませんが、その場合は、NetflixやHulu、もしくは既存の放送局やケーブルテレビがライバルであることを、強く意識する必要があります。私が、もし家電メーカーの経営陣の立場にあるとしたら、テレビやDVDプレーヤーなどのハードウェアの小売から利益を上げることはきっぱりとあきらめ、映像のストリーミングサービスも含めた、メディア・エンターテイメント・ビジネスで収益を上げ、テレビ、スピーカー、プロジェクター、VRゴーグル、タブレットなどは、そのサービスに最適化されたハードウェア・アクセサリという位置付けで良いのです。その意味では、単にハードウェアだけを売っているのではなく、ゲームやオンラインサービスも提供しているソニー・エンターテインメントはとても良い立ち位置にいます。久夛良木さんは本気で考えていたと思いますが、今一度、プレステ(もしくはプレステをApple TVぐらいの大きさにしたプレステライト)をメディアハブとして、ゲームだけでなく、ドラマ、ニュース、スポーツ、コンサートなどを(放送局に代わって)提供するビジネスを本気で立ち上げるのも悪くないと思います。Amazon、Netflix、Appleとの厳しい戦いにはなると思いますが、ゲーム、映像、音楽ビジネスを持つソニーがやらずに、誰が出来るのか、と思います。
○解決策2.3:屋外ユースケース:スマートフォンも、いまのビジネスモデルでは続けるべきではありませんが、こんな形のエンターテインメントサービスを家の外に持ち出すためのデバイスとしてであれば販売しても悪くないと思います。ただし、「なぜiPhone/Android向けのモバイルアプリでは不十分なのか」という問いに答えてからにした方が良いでしょう。
○解決策2.4:少子高齢化人口減社会人口適正配置安全安心ユースケース:Amazon AlexaやGoogle Homeがやろうとしているスマートホームは、日本のメーカーには向いているように思えます。特に、一人暮らしの老人向けの、見守り・癒し・家族とのコミュニケーション・緊急通報装置あたりは、丁寧に作れば、(AmazonやGoogleのアプローチと違って)本当に役に立つサービスになると思います。特に日本の場合、マンションを通じてカメラ付きインターホン、ウォシュレット、自動お湯張り機が一気に普及したことを考えれば、パナソニックあたりには大きなチャンスがあるように思えます。ちなみに、この分野での本当のライバルは、セコムだと私は常々思っています。パナソニックがなぜ一般家庭向けのセキュリティ・サービス・ビジネスを本気で始めないのか、私には全く理解できません。
解決策2.5:ビジネスモデルに関しては、これからは売りきりではなく、サブスクリプション・ビジネスでなければダメだと思います。月々1000円~1万円とかを支払うと、ロボットタクシーに乗り放題になる、様々なメディア・コンテンツにアクセス可能になる、というビジネスです。ハードウェアは、より良いサービスを提供するための道具でしかなく、収益はサブスクリプション・ビジネスから上げるべき時代になりつつあります。(注2)
(注2) 2017年11月頃、“ラーメン業界でもサブスクリプションモデル導入”というニュースが流れ、ちょっとびっくりしました。関東でガッツリ系ラーメンを展開する「野郎ラーメン」が始めた、月額8600円で毎日ラーメンが食べられるというサービス。決済や店員さんとのやり取りは、すべて「野郎ラーメンアプリ」で完結。だいたい10日くらい食べると元が取れるような設計になっているようで、毎日でも食べたいコアなファンにはとてもうれしいサービスのようです。サブスクリプションモデル(サブスクと略されこともあります)とは、モノを買い取るのではなく、モノやサービスの“使用権”を一定期間借りる(契約する)というビジネスモデルで、最近では、“定額制サービス”を指すことが多いようです。ただ、サブスクリプションの原型としては、雑誌の年間購読がよく例に出されることがありますね。我々が実務で扱っている「健康食品や化粧品など単品通販の定期コースや総合通販の頒布会」なども、これに含まれると考えてもよさそうです。
その意味で、AppleとTeslaは、旧型のビジネスモデルであり(Appleはようやくサービスビジネスが伸び始めたところ、Teslaは全く手をつけていません)、長期的に見て、本当の意味のライバルはAmazonである可能性が高いことを、今のうちから意識しておく必要があります。しかし、GoogleやFacebookのように、広告で儲けようという方向性だけは避けたほうが良いと思います。広告を主たる収益源と見る限り、本当の意味で、顧客に最高のサービスを提供することは不可能です。顧客のプライバシーを重視する姿勢に関しては、Appleを見習うべきです。
https://www.mag2.com/p/news/377885/3

世界化,弧状列島,18/11 Apple , Teslaモデル->18/11H/W+S/W 先行モデル

2019-03-22 11:18:16 | 連絡
2018/11/28,= 中島聡, ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。=
課題1:一番問題なのは、終身雇用制や日本政府の護送船団方式により、変化の時代に必要な、人や企業の新陳代謝が進まないことにあると思います。とは言え、文句ばっかり言っていても始まらないので、日本の若い人たちが活躍できる場を作りたいと思うし、彼らが今後、どんな戦い方をしていくべきかを一緒に考える必要があると考えています。
○解決策1:その中で、私なりに答えを見つけたいと考えているのが、日本の高度成長期を支えて来た、家電メーカーや自動車メーカーの後を継ぐビジネスの設計です。これからはソフトウェアの時代なので、GoogleやFacebookに対抗するソフトウェアやウェブサービスの会社やビジネスをすれば良い、という考え方もありますが、やはり日本が持つ優秀なハードウェア技術者や、ものづくりの文化を生かした、どちらかというとAppleやTeslaのさらに先を行くような、ハードウェア+ソフトウェアのビジネスを作るのが良いのではないかと、考えています。私はこれまで、パナソニック、ソニー、NEC、リコー、コニカミノルタ、トヨタ自動車などの、いわゆる日本のハードウェア・メーカーと様々な形で仕事をして来ましたが、それを通してつくづく感じるのは、「せっかく良いものを持っているのに、勿体無い」という感覚です。ソフトウェア・エンジニアの立場から言えば、ソフトウェアだけで出来ることは限られており、もしハードウェアを自由に作ることが出来たら、色々と面白いことが出来るとつくづく感じます。その意味では、AppleやTeslaのような物作りの姿勢が、私にとっては理想です。
課題例2:しかし、現状のハードウェアメーカーを見る限り、それが出来るとは私には思えません。まず第一に、経営陣がソフトウェアのことが全く分かっていません。また、ソフトウェアに関しては、実際のコーディングを下請けに任せるゼネコンスタイルが蔓延しているため、良いエンジニアが社内に育っていません(ゼネラリスト・管理職ばかりです)。
○解決策2:MaaSユースケース:じゃあ、どうすれば良いかというと、まず、ソフトウェアのことが分かっている、ビジョンとリーダーシップのある経営者をトップにおきます。学生時代からソフトウェアに関わっていなかったような世代の人たちには退陣してもらい(50代の大半と、40代の多く)、パソコン・インターネット・スマホを使いこなして育って来た、デジタル・ネーティブな世代の人たちの中から会社をリードしていける人を生み出す必要があります。そして、「ハードウェアを作る」「ハードウェアを売る」という発想から、「顧客が抱える問題を解決する」「顧客に価値を提供する」発想に転換します。この発想の転換は、従来型のビジネスモデルでの成功体験を持つハードウェアメーカーにとっては、難しいことですが、必ず行わなければなりません(これも、今の経営陣にトップから退いてもらう理由の一つです)。自動車メーカーであれば、「自動車を作って売る会社」から「移動手段・運搬手段を提供する会社」に生まれ変わらなければなりません。(注1)MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、日本語にすると「サービスとしての移動」となります。個々人の移動を最適化するために様々な移動手段を活用し、利用者の利便性を高めるものです。バス、電車、レンタカー、タクシー、レンタサイクル、飛行機などあらゆる交通手段がニーズに合わせてパッケージ化され、定額で提供される、というサービスになっています。これにより、人は車を所有することから解放され、より多くの自由な時間を過ごせ、駐車場として使っていたスペースを別の用途に活用でき、環境汚染を減らし、不要な出張を減らし、通勤の質を向上させ、車の故障などのトラブルに悩まされることもなく、結果としてより自由な人生を楽しむことができる、というコンセプトです。https://data.wingarc.com/what-is-maas-11716
2018/9/26,JR東日本と東急電鉄は、2019 年から伊豆エリアを対象に、観光型 MaaS の実証実験を行います。https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180924.pdf#search='MaaS+%E6%9D%B1%E6%80%A5%E9%9B%BB%E9%89%84'
2018/10/31,東京急行電鉄株式会社が、郊外住宅地の維持・発展を目的に、さまざまなモビリティサービスを組み合わせた、日本初となる「郊外型MaaS(利用者の目的や嗜好に応じて、最適な移動手段を提示するサービス)実証実験」(以下、本実験)を実施します。本実験は、東京都市大学と共に、未来シェアはSAVSの技術を使用した、オンデマンドバスの乗車予約システムとして技術協力を行ないます。本実験は、「働き方改革」によるワークスタイルの変化、高齢化に伴うライフスタイルの変化や、シェアリングエコノミーの浸透など、郊外住宅地を取り巻く社会変化に対応した社会基盤の整備を目指す取り組みです。ハイグレード通勤バス、オンデマンドバス、パーソナルモビリティ、カーシェアの4つのモビリティを組み合わせ、いつでも安心して移動できるモビリティサービスの構築を目指すもので、「次世代郊外まちづくり」のモデル地区である、田園都市線「たまプラーザ駅北側地区」を中心に実施します。本実験を通じて、いつまでも安心して暮らし続けられる「サステナブルな街づくり」を目指します。http://www.miraishare.co.jp/toukyumirai/
トヨタ自動車は、Uberとの提携を発表しましたが、残念なことに、そこにはUberにトヨタ製の自動車をより多く買ってもらおう、という発想しかありません。そうではなく、Uberを丸ごと買収してしまう、もしくは、Uberがやろうとしている自動運転によるモビリティ・サービスを先に作ってしまう、という発想が必要なのです。全てを提供するフルスタックな会社になる必要はありませんが、顧客から「この会社のサービスを受けている」と認識してもらえる立場に立つことは必須です(それが出来ないのであれば、逆に、村田製作所のように、B2Bの黒子に徹するべきです)。https://www.mag2.com/p/news/377885/3

世界化,弧状列島19/03, IEEE802.11WLAN及びIEEE802.15WSN F2F会合の有権者数

2019-03-22 10:23:24 | 連絡
世界標準規格開発小電力無線IEEE802.11WLAN及びIEEE802.15WSN会合全体の有権者数は、
IEEE802.11WLAN会合有権者2009年3月247名、2019年1月329名、
IEEE802.15WSN会合2009年3月182名、2019年1月85名

弧状列島自由民主三権分立国家日本の世界化のため、住民税及び所得税納付、社会保険加入日本人の参加と有権者数増加に必要な助成施策が求められる。
(出典11) http://www.ieee802.org/11/members.htm,
(出典15)http://grouper.ieee.org/groups/802/15/member_status.html
●Recording Attendance
• It is a requirement that attendees register, in order that a correct record of attendees and their disclosed affiliations can be recorded in the minutes.
You must record 75% attendance of eligible 802.11 slots in a session for that session to count towards gaining or maintaining 802.11 voting membership
• You need a single IEEE-SA web account
– The IEEE-SA web account requires a working email address
– do not remove your email address from the account
• Use the email address associated with that web account when registering attendance
– If you change email addresses, update the web account, don’t create a new web account, or your membership status may not be calculated prop
(出典)Authors: Adrian Stephens, Intel : Stephen McCann, Blackberry, Date: 2018-11-12, 802.11 New Participant Introduction, IEEE802.11-18/0034r5
●Newcomer Orientation: Welcome to IEEE 802
http://ieee802.org
2018-10-23
IEEE 802 ec-18-0117-02-00EC
●IEEE 802 Standards Development Life Cycle – Part 2
≥75% approval, No new Disapprove votes, No changes to draft
●Acquiring WG membership
“Participation” at a WG session means at least 75% presence.
〇Web-based IEEE Attendance Tool [“IMAT”] tool tracks attendance per meeting to calculate participation in a session.
☆See IMAT info under “More Resources” at end of this slide set.
☆Attendance in a meeting of one WG does not generally count toward participation in another WG, though it can in special cases.