午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

午前午後、2回の天然酵母パン教室でおいしい香りの定休日の午後の森。

2018年06月20日 23時36分24秒 | 日記
終日雨の肌寒い定休日、
午前1回、午後1回、
1日2回の天然酵母教室を開催する。
写真は、午前の中級コースで皆さん楽しみながら作った
全粒粉のフランスパン生地で焼き上がったエピとブール。

長野市から来られている
午後の初級コースに参加の生徒さんからは、
おいしい燻製をいただき試食の天然酵母パンと
午後の森コーヒーと一緒に味わう。

夜、家の奥さんは緑の村自治会の役員会に出席して
終日忙しい定休日となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保健所から森の観察会に駆け付けイチゴや桑の実を味わう午後の森定休日。

2018年06月19日 23時58分18秒 | 日記
快晴の定休日、
朝から諏訪の合同庁舎内の保健所に
定期検査用の食品サンプルを持ち込む。
その後、茅野市内の市民の森に駆け付け、
先にスタートしていた森林観察会の一行を
追いかけて合流する。
ヘビイチゴ、ニガイチゴ、桑の実を口に入れて森を味わい、
ルリタテハやミノウスバの幼虫を観察し、
イケマの葉裏にアサギマダラの幼虫を探し、
100種類以上の樹木や草花の生態と特徴を教えてもらう。
写真は、コアジサイの群落。

夜、得意の本格的麻婆豆腐を作り
ワールドカップの日本VSコロンビア戦を
じっくり観戦する。

家の奥さんは、
明日のパン教室の準備とオカリナサークルの練習、
夜は保健補導員の勉強会で運動をして忙しい定休日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲湧く中央アルプスを蓼科から見ながら、昭和30年代の先鋭的クライマーの想い出に触れる。

2018年06月18日 23時50分42秒 | 日記
曇りのち午後から晴れの
今日も肌寒い月曜日。

辰野町のホタルも
蒸し暑く風が無い夜が好きとのことで
肌寒い日が多い今年は
まだ例年より数が少ないようです。

夕方、ウッドデッキを作っていただいた
蓼科のDIY名人を訪ね、
昭和30年代の谷川・穂高の先鋭的クライマーの
体験談と遭難の捜索活動の生々しい話や、
蓼科暮らしのいろいろの興味深い話を聞く。
写真は、蓼科から見る雲湧く中央アルプス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈機で車山高原への山道を整備してカフェをオープンする蓼科日和の日曜日。

2018年06月17日 23時57分47秒 | 日記
快晴の日曜朝、
緑の村有志で特定外来生物(植物)のオオハンゴンソウを除去し、
車山高原につながる山道の草刈りをする。
草刈機を持った8人ほどで草を刈り、
2kmほどの車山への道を歩きやすく整備する。
写真は、車山高原へ通じる丸木橋。

快晴の日曜日は、
午後の森も賑やかで
ウッドデッキも人気のドライブ日和。
閉店前には、
愛知県からクラス会旅行の団体さんが来店し、
男性女性半々で思い出話が弾み楽しそうな
カフェ 午後の森。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スグリを収穫しながらカフェ仕事の午後の森。

2018年06月16日 23時58分02秒 | 日記
大きな雲流れる晴れの土曜日、
愛犬とウッドデッキで食事をされる方、
「寒いので店内で」とウッドデッキから引き返すファミリー、
晴れて寒い日は大門街道を通る車も多く、
午後の森も賑やか。
写真が趣味のご夫婦からは、
霧ヶ峰のレンゲツツジは見頃、
ワタスゲ見頃の八島湿原は
濃い霧でワタスゲに包まれたようだったと
話しを聞く。

玄関前でスグリ(写真)を収穫しながら、
パスタを作り、カレーを作り、コーヒーを淹れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする