2019/01/01 (元旦)
皆さま
初春のお慶び申し上げます
昨年も我が拙いブログに応援ナイスやコメント沢山いただきまして
誠にありがとございました
お蔭様でついつい落ち込む日々も力を戴き何とか無事に年を越し
平成最後の新年を迎えることが出来ました
今年も老いゆく身体と折り合いを付け乍ら
山歩き時には山登りを楽しむ所存でございます
本年も相変わりませずによろしくお願い申し上げます
珍しく元旦に休みがいただけての~んびりしようかな?
なぁ~んてことはない明日から早速4連勤(--;
では初詣を兼ねて少し山歩きしてこようではないか
年末に山納めならぬ山見納めというふがいなさで終わったからには
ここはシャキッと年の初めのスタート(笑)
お付き合いしてくれたのがローバーズの代表Tさん
二人でのんびり陽だまりハイキングを楽しんできました (^^;
9:00 近鉄恩智駅集合
幸先いいですよ~乗車した車両はイエローカラー(^^♪

新年の挨拶もそこそこに歩きだします
地元の方々も三々五々初詣に行かれる恩智神社へお詣り

今日は以前単独で歩いて下ってきた恩智越え道を登って信貴山へ
急坂をえっちらおっちら登って逞しい大木に元気をもらいながら

霜がおりて日蔭は真っ白
近鉄てくてくマップ片手に文字通りてくてく
車道になって山上の集落を抜け
程なく信貴山朝護孫子寺
開運橋から眺める大和平野
だがその先の山並みが気になる(^^;

元日初詣の人出で賑やかですがまだ立ち止まることもなく歩けます
はい、何しおう張り子の虎~(笑)
今年の干支ではありません

ご本尊様は毘沙門天様
本堂へお参りして
奥の院へ
千本には及ばないが赤い鳥居をくぐって急登をジグザグ

奥の院は🐍様が祀られていて玉子が沢山お供えしてありますよ(^^;

展望がいいですね~
二上山、葛城山、金剛山、紀泉の山が続きます

丁度お昼時
信貴山城址のベンチでランチタイム
信貴山雄岳、雌岳山上に広大な山城が築かれていたんですって

あれに見えるは大峰、弥山八経ではなかろうか?
天女の舞は何処~、雪の天女の舞に行って見たいもんだね~♪

風もなく穏やかな信貴山を下り再び賑わう朝護孫子寺境内へ

いろんな僧房を迷子になりながら巡って
誤って子安観音にお参りしたり(爆)
銭亀の神様にはお札も買わずにお賽銭だけでお参りしたり

護摩焚きも無料見物
山門をくぐり張り子の虎を見納め参道から出ると
猪上神社
こじんまりとした式内神社
これは今年の干支に因んでるよね
おまいりしとこ(^^;

信貴山下駅へのハイキングコースへ本来の山門をくぐって出る

虎饅頭のお店で一つだけ100円はたいて熱々を食べ乍らてくてく

且つての信貴山ケーブル駅に着いた
お正月三が日の奈良交通の臨時バスがある
あくまで年の初めのハイキングなので乗らない~

ケーブル跡だけあって下りが一直線

高校の前に出るとケーブル跡ハイキング道も終わり
跡は急勾配の住宅地を一直線に下って信貴山下駅到着
時刻はまだ14:05
たっぷり休憩しながら歩いた5時間
11.5km
高低差 435m
累積標高上り/下り 738m/704m
2217kcal
滑り出し順調~(*^^)v
うん、否、帰ってお雑煮の残りのお餅食べちゃった
ますますメタボ成長ーー;
しょえ~~~ww><;