あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

奈良県曽爾高原を越えて三重県へ

2011-08-29 15:54:16 | 東海自然歩道歩き
2011.08.04(木)
 
((記憶が遠くならないうちに記事にしておきましょう
 
今日の歩き始めは前回の終了地の曽爾村の今井から
10:45 鎧・兜を望みながらのスタートです
 
雲が多く蒸し暑い一日になりそうです
 
 
イメージ 1

 
 
こんな露天風呂に入ってのんびり空を仰いで過ごしたいものです
 
 
イメージ 2
 
 
兜岳の裾野を巻いて歩いて行きます
遊歩道の前方に鎧岳が聳えてきます
結構なとんがり、中腹は断崖の様です
 
 
イメージ 13
 
 
やがて遊歩道は右に折れて曽爾川にかかる、かずら橋に差し掛かります
定員5名です、間隔を空けて渡りましょう
 
 
イメージ 15
 
渡りきって振り返ると先程の兜岳は山容が変わりました
 
 
イメージ 16

 
程なく曽爾ファームガーデンに到着 12:00
暫し休憩、暑くてムシムシで汗びっしょりの身体にトマトのアイスキャンディを頬張ります
 
なんだか怪しい真っ黒な雲が横切って行きます
 
イメージ 17

お亀の湯に入って汗を流してもうここから帰ってしまいたい心境になります
曽爾高原はもう目前です、一休みしたら歩きにきたのですから腰を上げましょう
 
国立曽爾青少年自然の家でお手洗いをお借りして高原へと到着です
夏休みとあって沢山の学生達が利用していました
 
 
 
 
イメージ 18
 
涼しい風が吹き抜ける高原の鉢の底で昼食タイム 12:45
 
イメージ 19

これから秋へと向かい10月には一面がススキの金・錦秋で行楽の人で賑わいます
 
ライトアップも行なわれるのでしょうか
 
イメージ 20
 
 
木陰のベンチに腰掛けていると
すっかり汗も乾いて少し肌寒ささえ感じてきました
そろそろ午後の歩きのスタートです
 
県境の亀山峠へと斜面を登って行きます
急に風が通らなくなって丸太の階段登りは再び汗が吹き出ます
見下ろす草原の中央部、お亀池、とんと水がなくなりほんの少しの湿原になってしまいました
やはり原因は周囲を人が踏み荒らしたからでしょうか?
 
野焼きも行なわれて草原のススキを大切に育ててはいるようですが
 
イメージ 21
 
 
県境の亀山峠に立つと風の道が出来ていてとても冷たく心地よい
 
ちょっと解りづらいけれど左の方の集落から歩いてきたんですね
 
イメージ 3
 
 
昨年の12月の初旬に級友とここに立った時は強い風に吹き飛ばされそうで
登り始めた倶留尊山への道を直ぐに引き返し反対の亀山山頂からお亀の湯に急いで
身体を温めたのでした
 
この倶留尊山は入山料がいるらしい??
 
イメージ 4
 
峠には遅い令法(りょうぶ)の白い花が満開でした
 
イメージ 5

 
それではこれより三重県へと下って参りましょう
 
急な下山道は先日の台風で杉の葉や枝が散乱していて中にゴロ石が隠れて乗り上げては危険です
一歩一歩慎重に下りましょう
 
 
イメージ 6
 
少し下ると苔むした石畳の坂になりました
よけいに足に力が入り結構難儀しながらの下りです
 
有名な奈交バスハイキングの「「こわこわおばさん」」が何度も尻餅ついてます
彼女は、このバスハイキングではお馴染みさんであちこちのハイキングでお眼にかかります
伊勢本街道歩きの時からの顔なじみさんです
とても慎重で、特に下りや危険な登山道では{{恐(こわ)!恐(こわ)!}}を連発して
危険と察知するや途中でドロップアウトされるのです
教師を定年まで勤められた博学な方で歴史から花の名前まで教わりながら歩きます
以前は街道歩きには長靴でおいででした
今は真っ赤な登山靴を履いてこられます 
 
イメージ 7
 
 
峠を下りきって池の平登山口へと降りてきました
 
 
イメージ 8
 
 
ここからは田畑の中の生活道を歩いて中太郎生へと向かいます
先日、果てしない階段の登山道を登った大洞山も見えています
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
ん!?
 
皆さんこれは山羊じゃないでしょう?と注目 
 
でも、確かに 「めぇ~~」と鳴きましたけどね  
 
 
イメージ 10
 
 
棚田の里や植林の中のアスファルト道を抜けて
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
中太郎生に辿り着きバスに乗り込み今日の歩きのゴールです
 
時間通りの15:00
 
イメージ 14

 
今日は残念ながら温泉入浴はありません
バスで直ぐ近くの御杖村、姫石の湯のある道の駅で着替えて帰ります
休憩時間が30分、男性はお湯に飛び込んだ人もありました
殆どが温泉よりも良く冷えた泡を楽しんで最高の笑顔でした
 
 
さて次回、続きの歩きは9月の初旬
まだまだ暑い中での歩きになるでしょうね
大洞山の裾野を
中太郎生~桔梗平~倉骨峠へと歩きます
三重県に入りましたね
 
 

薄情です・・・・・

2011-08-29 01:10:09 | 日記
2011.08.24(水)
 
還暦同窓会に帰って残りの予定の休日の4日間は母の元で過ごすことにしていた
8/23(火)
急に母の容態が変わった
 
下血したのだ
 
婦人科に急遽受診に行くがどうやら泌尿器科の分野らしい
隣町の病院を紹介されてそちらに走り受診、膀胱に血液が溜まっていて出血したようだ
尿に混じっての出血で鮮血なので大量に感じるが今のところバイタル的にも落ち着き
熱発もなく酸素の吸収も良好なので翌日オペすることになり施設に戻って夜を過ごすことになった
 
しかしながら生気のないぐったりした母の姿に眠ることができない
 
8/24(水)
早朝、連絡が入らないので安心して散歩に出掛けた
60年生きてきてこの故郷で初めて見た朝の光
18年間はおよそ毎日眺めていた風景なのに今朝の光は特別だ
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
上流にダムが出来て護岸工事も立派になされ
田んぼは洪水で流されることはなくなったが今や川全域が遊泳禁止
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
あの先に岸壁があり子供の頃は5メートルもの高さと感じていたが
今にすれば2メートル程だろうか、飛び込んで遊んでいたなぁ
唇が真っ青になって振るえながらも日光で熱くなった石で身体を温めては
また水に入り河童だったなぁ~~
 
イメージ 5
 
 
僅かに見える桜島の姿にいつかはこの村を出て行かねばと思っていた日々
 
 
イメージ 6

 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
10:00 
入院してオペの準備が始まった
今夜一晩家族の付き添いが必要で明日には退院出来るという
ドクターの説明を受けて
仙骨麻酔してよろしくお願いしますとオペ室へと見送る
 
病名<<膀胱タンポナーゼ>>
原因は慢性膀胱炎かもしれない?が膀胱一杯に出血して血塊となっているので
除去する手術、
取り出すのに苦労して1時間かかるかも知れないし最悪はガンがあるかも??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
病室で弟と二人待つこと20分もしただろうか
看護士さんが「無事終わりましたよ」と告げて暫くしたら母が戻ってきた
膀胱洗浄の為にバルーンが付いているが
洗浄が終われば外せるとのこと
点滴の見守りをしながら食事も普通に食べて良いとのことでベッドをギャッジして
介助するが疲れたのだろうあまり口にせず
「美味しかったよ、ごちそうさん」
水を少し飲んで眠った
 
ドクターが「綺麗に除去できました、ガンも見つかりませんでした」と説明してくださり
胸を撫で下ろした
 
もうバルーンが外れたら退院しても大丈夫とのことだが受け入れの施設側の都合もあるので
今晩は弟が付き添ってくれるという
 
随分と迷いながらも弟に一任して
 
弟嫁に空港まで送ってもらい出発が迫っていた飛行機に飛び乗り大阪へと戻ってきた
 
 
 
 
翌日、母は元気に退院して施設へと戻ったそうだ
 
だが、もう再び車椅子から降りて歩くことは出来ないだろうなぁ
 
来月、少しは明るい顔を見せてくれるだろうか、、、、、、

還暦同窓会(霧島にて)

2011-08-27 22:53:22 | 故郷(鹿児島)にて
2011.08.20(土)/21(日)
 
高校を卒業して初めて参加した同窓会
約束の30年目の時には参加表明しながらも
家族の生死のドタバタで止む無くドタキャン
 
あれから12年、そして卒業してから42年という月日が過ぎてしまった
 
実家に帰省は度々してもなかなか連絡も出来ずに郷里にいる友にさえ
卒業以来の再会だ
 
会場は新燃岳の噴火でめっきり観光客が減少した霧島のホテル
幹事達は敢えてこの地を選んで地元に活力をと願ってのことだ
 
いろいろと事情のあるワタシの為に帰省して先ず立ち寄っていた母の介護施設まで
旧友達が車でわざわざ迎えにきてくれた
 
車中で先ずは中学も一緒だった友に「誰だか判る?」と笑いかけられて
「もちろん、○○○ちゃんやんか~~」と即座に答えるも
運転している彼女、後部座席の二人、「う~~ん??、旧姓は??」
「そうやね~~、やっぱり面影は変わらないね~~」
「でも皆んなは、スリムになったね~~、メタボはワタシだけやんーー;」
もう瞬間に<高校三年生~♪>にタイムスリップ♪
 
おしゃべりに花が咲きながら途中でもう一人拾って会場の霧島へと到着
 
先行組みも今夜の同宿の旧友達も同じく挨拶をして旧姓を告げて
「お~~!!そうだぁ~! 相変わらずだね~or、綺麗になったね~! うっそ~~!!」
賑やかに三々五々到着だ
 
開宴までまだ時間があるので温泉を楽しむことにした
 
龍馬の愛した温泉、与謝野鉄幹、晶子も訪れた明礬温泉で露天風呂の女湯は晶子の湯、男湯は鉄幹の湯
大浴場は男女混浴、レディースタイムだけは女性に解放されるが時間が過ぎており断念
 
18:00  いよいよ還暦同窓会の開宴
 
参加者、恩師二人を含めて103人の大人数
卒業生433人だから1/4はほぼ参加だ
早くも鬼籍となった友も、、、女性4名男性9名
 
先ずは亡くなった13名の友と東日本大震災での犠牲者を悼み黙祷
 
そして、全員での記念撮影
新制高校卒業回数と還暦同窓会の開催記念日と会場のホテル名をプリントした
真っ赤なタオルを首にかけて、、ハイ1+1は?
 
イメージ 1

 
 
 
三年間だけどとても中身の濃い時間を共有した仲間達
進路によって一度も同じクラスになることもなく話もすることもなかった同級生も沢山ある
50人前後のクラスが9クラス
校舎の端から端まで忘れた辞書を借りに走ったなぁ~~
<重いカバンを抱えて通ったあの道>
今もシンボルの老楠はグラウンドを見下ろしている
共学は一年だけで二年、三年と国立大学への進学クラス以外は男子、女子の単独クラスとなり
ワタシは当然、成績が悪くビリだったのと家庭が貧しく国立へ行ける学力がなく就職することになったので
女子組(※決して同じクラスの女子達が成績が悪かったのではありません!!)
ただ、家庭を恨むだけで努力などしなかった根性なし、、、
 
もうその日々は多分女子高と同じだったでしょう
いや、もっとひどかったのかなぁ(笑)
教科書を立てて先生には丸判りなのに早弁する人、せっせとラブレター書いてる人、他の教科の宿題をする人
思い出せば微笑ましい青春のほんの一コマ
 
皆、其々の人生を42年過ごして今、ここに集っている笑顔は屈託がありません
 
 
イメージ 2

幹事を務める人、司会進行を努める人、頭が下がります
 
そして、ハンドボール部での活躍が光った彼女は
祝儀舞を披露してくれました
 
 
イメージ 3

 
 
男性陣は皆、一様に好々爺になりつつあります
女性陣は益々磨かれて淑女に(^^)
 
宴もたけなわ3時間は瞬く間に過ぎて2次会も盛り上がります
 
イメージ 4

 
 
23:00にほろ酔い加減で部屋に戻り、また一風呂浴びて
久しぶりに飲んだビール1杯で早くも瞼は閉じて1:00頃まで話していたらしい同部屋の彼女達に
時々、何やら返事をしていて不思議がられていたそうです
 
翌朝(8/21)はゆっくりと起床、6:00に朝風呂浴びて7:30に朝食バイキング
 
イメージ 5
 
 
 
ご多分にもれず、男性陣はゴルフ組が多く姿が減りました
 
女性陣は、ここで解散はもったいないと級友の経営するお土産やさんに直行して
売り上げご協力、ワタシも面倒ないので宅配便で送ってもらいました
 
湯煙があちこちで上がる温泉郷です
 
 
 
イメージ 6
 
 
お買い物も済んで霧島神宮へと地元の級友の運転する車に分乗して向かいます
到着した霧島神宮、参拝に行列が出来ていました
11人で団体参拝をすると一気に列が空いたようです
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
境内にたった一輪、ホトトギスが咲いていました
 
イメージ 9
 
 
雨がぱらついてきました
慌てて駐車場へもどり
近くの食堂で少し早いお昼に、お蕎麦を頂いてお支払い
数学は弱かったけれど、皆、勘定はお手の物、レジとぴったりでした^^
 
雨足が酷くなったので霧島散策は諦めて解散となりました
 
級友はありがたいです
また、母の入所施設に戻るワタシを送り届けてくれました
 
皆んな、<もう古希まで待てないからもう3年後くらいに今度はクラス会をやろうね>
と話が一致して再会を期して別れた

気持ちの澱み

2011-08-27 15:12:39 | 日記
そろそろ気持ちを切り替えないと
 
海の底に沈んだままになりそうです
 
 
あれこれ考えてもどうにもならない現実
母の言う「為る様に為る」と開き直るしかなさそうです
 
 
宝くじも、苦しい時の神よ仏よ~~も通じないようだし、、誠実にただ生きるのみ
 
 
 
 
 
 
イメージ 1

 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 

昨日(8/24)帰阪いたしました (^^)

2011-08-25 14:59:52 | 日記
16:35 伊丹空港に着いた途端、35℃の蒸し暑さが待っていました
誰も迎えに来ず一人でゴロゴロと足取り重く家に帰りました~(--;
 
8/20~8/24の4泊5日の田舎暮らし
 
いろいろと楽しく懐かしく、そして後ろ髪引かれる思いの帰阪となりました
 
つくづく我が身のふがいなさを省みる帰鹿となったのでした (涙;;;;;;;--;)
 
それでも、故郷の人々や山、川、田畑は乾いた心を潤してくれました
 
なのに、、、、、心は落ち込み、疲れています
 
                            少し休みます
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2