あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

東海自然歩道歩き・難所の寧比曾越え② (愛知県豊田市~設楽町)

2017-05-30 12:50:00 | 東海自然歩道歩き



①からの続きです

2017/05/26 (金)

さぁ~~展望もないし長居していては今日中に段戸湖へ着けないかもしれません

寧比曾岳をささっと見物したら下ります

ツツジが綺麗に咲いていました

イメージ 2


イメージ 3

東屋にも立ち寄らずに行きます

健脚の方はここでテント泊して先へと歩かれるんですよね


イメージ 4

伊勢神峠への道との分岐


イメージ 5

ワタシの行き先は設楽(したら)
段戸浦谷方面へ2時間のトレッキング
12:40

イメージ 6











今度は地図の寧比曾岳~段戸湖へと下りの歩きです

イメージ 1


10分も下って登って行くと富士見峠


イメージ 7




イメージ 8


またまた綺麗なトイレ
もちろんお借りします


イメージ 9

天気なら立ち寄りたかった展望所もパスです
寧比曾山頂から電波が通じなかったのでここで富士見峠通過時刻をラインしておく


イメージ 10

隊長によるとこの先200mくらいが背の高さほどの笹が茂ってるので合羽は着た方が良いとのこと

ですが両側広く刈り込んであり必要なさそうです


イメージ 11

急坂を笹の枯れ枝を踏まないように調子よく下る

20分ほど下ってきたのかな


イメージ 12


迷いのベンチ
13:05


イメージ 13

言われたとおりに確認して進む


イメージ 14



イメージ 15

しかしスズタケが生い茂る獣道の様な感じ?
恐る恐る進むと藪に指導票が現れた
やれやれ~


イメージ 16


少し道も良くなり山腹の平行路歩きが続く


イメージ 17

木橋の下に水場、見逃すわね~


イメージ 18



イメージ 19



ちっとも高度が下がらない山腹の道を右に左に尾根を縫い沢を越えて行く

ギンリョウソウがいっぱい出てる~♪


イメージ 20

相変わらずスズタケの藪の雨をはねのけながらの歩き
もう上着はビッショビショーー;
今更合羽着ても遅い~><;


イメージ 21


段戸浦谷へあと1時間



イメージ 22

休憩ベンチがあちこちにあるけど座ってられない
歩きながら水補、キャラメル食べ食べ歩きは止めない
あ~~また深い藪!!


イメージ 23



イメージ 24



イメージ 25

土止めの役割しか果たさなくなった朽ちかけた橋
端っこを歩き橋は渡りません(笑)


イメージ 26


ず~~~っと平行路
標高は全然下がりません

自然観察路との分岐


イメージ 27




雨ですからそのまま直進
十分に自然観察してきました


イメージ 28


ブナの大木が目だって来ましたね


イメージ 29

右の小さな沢に大木が腐朽して殆ど苔に覆われている上にニョキニョキとキイロスッポンダケの群生
臭いが甚だしかった!!
写真を簡単に撮ってサイナラ


イメージ 30

木橋を渡ると広い林道に出た
現在地を確認して行こう


イメージ 31


明日歩く予定の田口までが表示してあるね~


イメージ 32


もちろん近道を行くのさ(笑)


イメージ 33


通り過ぎてから気づいた五六橋、振り返って撮影
14:20


イメージ 34



イメージ 35

車止めゲートの横をすり抜けて行く


イメージ 36

14:30
段戸浦谷に到着

殆ど休まずに来たのでまぁまぁのペースだ

イメージ 38


段戸湖湿原の休憩小屋に着いた

イメージ 37

一輪のクリンソウが咲いていた!!


イメージ 39

ベニドウダン


イメージ 40

ヤブウツギ


イメージ 41


霞んでるので良く判らなかったが釣り糸を垂れてる人たちが見えた

漸く段戸湖まで来たようだ

程なく駐車場に着いた

長い長い平行路の歩きだった
そりゃぁそうだ
寧比曾岳から僅か標高200m程しか下がってない
ここ段戸湖は標高がまだ900mもあるんだって!!



イメージ 42



イメージ 43

14:40

ここでやっと隊長と連絡

隊長から14:20に平勝寺に戻り回送中で15:20頃の到着予定とラインが入っていた

車でも迂回して遠回りなんだなぁ

県道の膨らんだところで雨除けできたので車も来ないしずぶ濡れの上着を脱ぎ
合羽を着こんで体の冷えを防いだ

グーグルで確認すると3分で今日の宿泊地「きららの里」だったので山道を行かずに直行

入り口で到着を待った


 本来はあと10分くらい山道を抜けて高原橋に出て県道に合流なのだ


イメージ 44


県道に指導票があった


イメージ 45


隊長の車をきららの里ゲートで待つ
雨は上がった



イメージ 46


予定通りに車が到着

さぁ~~今宵はこのログハウスでお泊りです

実は今回の難所越えが実現したのもこのきららの里がGW前から期間営業を始めていたからこそでした

願ってもない宿泊施設
なんと!!
一泊、素泊り お一人様 1030円
あり得ないでしょう

信じがたかったけど先払い 二人で2060円

ぶな棟に今夜は貸切
二段ベッドですが4っつもあるので下段で寛げました

お布団、枕、きちんとシーツも糊の効いたのを貸してくださいました

別料金は不要
シャワーも個室

濡れた身体をお湯で温めてほっこり

夕食は隊長がお湯を沸かしてくれてインスタント味噌汁とおにぎり
コーヒーもお呼ばれして
早々にお休み~

あ~~今日は良く歩いたなぁ



しかぁし夜中にざぁざぁ降りの雨音に目覚めた><;
え~~明日は晴れの約束では

ま、いいか朝まで長い
もうひと眠り (^o^)ノ < おやすみー

明日(5/27、土)へと続くのです



































東海自然歩道歩き・難所の寧比曾越え① (愛知県豊田市)

2017-05-30 10:15:00 | 東海自然歩道歩き



初めにお断り
今回も記事長いです、お疲れになるとおもいますので
ふ~~んそう頑張るねで最後までスルーなさってくださいませね (^^;
当然②も二日目も記事がありますしね~~~(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


2017/05/26 (金)

大阪箕面から東京高尾まで約1600㎞に及ぶ自然歩道
もう6年も前にツアーの日帰りで奈良コースの室生からスタートした
箕面から室生までは何とか自力の日帰りで繋いだ
そしてツアーでコツコツと4年間毎月、愛知県の犬山まで
そこでツアーは消滅
繋ぎたいなぁとの思いが芽生えて年に2,3回は行ってみた 
やはりツアーでないと交通の便が厳しい、何とか猿投山までサポートを頼んで行った
ツアーが富士山麓やゴールの高尾山を募集したのでそれに参加
途切れ途切れの繋がりになった
そして東側から丹沢山塊をこれまたサポート頼みで攻めて少し距離が縮まった
今回も西丹沢から富士山麓山中湖までを漠然と計画してみた
がどうにも避難小屋一泊の難題がクリアできそうにない
ブログ友さんにいろいろアドバイス受けて一人でチャレンジ
だがやはり決行となるとブロ友さんや山友さんに打ち明けねばなるまい
そんなこんなで結局難関の寧比曾岳を踏破することになった
決行の時は今!! (笑)
大阪から近鉄特急で名古屋へ
名古屋在住のサポート隊長の出迎えで
早朝に名古屋を出て本日のスタート地点、愛知県の足助を経て綾戸集落の平勝寺
今回の歩きは隊長の協力なくしては成し得ないのだ

8:00 駐車スペースに車をデポ
先ずは聖徳太子所縁とされる平勝寺へお詣りです
雨が降っております
合羽を着こんで歩きです(--;

先ずは地図の綾戸平勝寺から寧比曾岳までを目指します



イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3

無事に最終目的地の段戸浦谷まで歩けますように~~~

8:10
歩きスタート


イメージ 4


金蔵連峠(ごんぞうれとうげ)まで1:30


イメージ 5


車道から山道へと指導票に従って入る


イメージ 6


びっしりとスズタケの花が咲いてます


イメージ 7

少し登ったら車道を越えるために一旦下って登り


イメージ 8



イメージ 9

上ったら右に方向転換して下る


イメージ 10


名物の木製ベンチ
雨ですので立ち休憩、水分補給とキャラメル一つ口にして先へ


イメージ 11


森の中の松の切り株にマツオウジが一つ


イメージ 13


金蔵連峠まであと40分

イメージ 14






ナルコユリの咲く道を喘ぎながら登ったり

イメージ 12

まだまだ咲かないであろうササユリに鹿の餌食にならないでねと声かけたり


イメージ 15

雨の中に鮮やかな黄色
キンポウゲ?


イメージ 16


9:40
金蔵連峠
10分短縮で到着

トイレが新しくなっているそうです
まだ木の香りがして助かりました(ボットンですがペーパーもありました)


イメージ 17

雨が止んだので合羽の上だけ脱いで行きます


イメージ 18


寧比曾岳までの表示が出てきました
うへ~あと3時間20分!!


イメージ 19


登っては林道に沿って歩き、林道を横切って山登り


イメージ 20




イメージ 21


防火帯の広い急斜面をハァハァ息づかいで登ります

隊長が先導してなければ途中でサボってしまいそうです(^^;

登りが一段落したところで微かに前方に山が見えてきました
ランチ予定の筈ケ岳だそうな
遠い!!


イメージ 22


緩やかに下って林道に突き当たり左に歩道コースですがショートカットの急登を選びます


イメージ 23

雪の時は尻すべりロングコース最適な防火帯の急登
しんどい~~と思わず声を上げます


イメージ 24

やっと登り切ったら平坦な植林歩き


イメージ 25

10:50
筈ケ岳分岐到着


イメージ 26

筈ケ岳まで10分の寄り道


イメージ 27

やっぱり登るのね


イメージ 28


10:55
筈ケ岳 985m


イメージ 29

雨は上がりましたが霧に包まれて展望は望めません

早めのランチタイム
コンビニで買ってきたシラス弁当
隊長が作ってくれた暖かい味噌汁


イメージ 30


じっとしてると寒くなってきます
そろそろ本道へ戻って歩きを続けなければ

11:35
先ほどの分岐まで下ってきました

さぁ!!!
ここから先はワタシ一人での歩きですよ!!

隊長はデポした車を回収して下山先の段戸湖まで先回りです

隊長ことブロ友じぃじさん
(今はyahooは卒業なさってライン投稿になさってます)

ここまで先導ありがとう!!

じゃぁこの先心細いけど頑張るわ、おタケさん(^^;


イメージ 31


そうとなったら振り向きますまい
一気に急な下りを先に進みます


イメージ 32


指導票に気を付けて先を急ぐ

あと寧比曾まで一時間
11:55 です
12:55には着きましょうね、ガンバ~~!!


イメージ 33


登りに着くときついーー;
な、なんでやのん?
あと1時間10分


イメージ 34



イメージ 35


またまた防火帯の登り堪えるわ~~
ほ~~明るくなった!!
自然林に入って気持ちが和む
が相変わらずきつい登り~


イメージ 36



やっとあと30分の表示 (12:10)



イメージ 37

はい~~~なんと富見峠まで10分とはこれいかに?
ならば寧比曾岳は通り過ぎたのか?
そんなアホなーー;
おまけに熊の親子><;


イメージ 38

引き返しかけるがえ~~いままよ行っちゃえ~(^^;

ほら~ホッとしたね~~(^^)

12:30
寧比曾岳に着いた!! 標高1121m


イメージ 39


ガスガスでなぁんにも見えないけれど
東海自然歩道中の難所越えの一つの頂点に立った\(^o^)/

ここは恵那コースとの分岐点でもある

今日の計画が無理ならここから伊勢神峠へ下り足助で一泊してもう一度登り返して
段戸湖へ下り先を繋ぐ予定だったんだよなぁ
隊長のお蔭で一日で越えられるんだ
ほんまありがたいm(^^)m

ベニドウダンが雨の雫を垂らして美しい♪


イメージ 40



イメージ 41


イメージ 42





一息入れてさぁ~~段戸湖へ向けて下ります







②へと続くのです



































竜ヶ岳 (三重県いなべ市)

2017-05-29 22:00:00 | お山(全国各地)

2017/05/23 (火)

今日も素敵な山女さん達の足を引っ張りながらの登山になりましょう

9:20
宇賀渓パーキングを出発
藤原岳の二の舞にならないようにしっかり朝食を摂り、事前に痙攣予防に漢方薬を服用しておきます

目指すのはあの山だ!!

イメージ 1


林道を右に


イメージ 2


下山はこの遠足尾根からですって


イメージ 3

登りは金山尾根をチョイス

渡渉はきちんとした流れ橋がありました(^^;


イメージ 4

サクラソウが一株


イメージ 5

沢に沿って行こうとしましたが無理そう
少し引き返して赤ペンキに従って斜面を登ります


イメージ 6


魚止橋を渡って山に取付きます


イメージ 7

滝コースは赤いバッテン


イメージ 8

金山コースへは先ず岩をよじ登ります


イメージ 9

自然林の急登を凌いで風通しの良い場所で小休憩

松の生える花崗岩地帯を歩きます


イメージ 10

暫くすると新緑の森の中へ


イメージ 11

ヤマツツジの赤が癒しです


イメージ 12

だんだんと登りが急になって岩稜地帯になります

急登を登るのは岩場の方が楽な気がします、足より腕力があるのでしょう(笑)


イメージ 13


空が広くなりだしました
間もなく稜線の尾根に上がるのかな


イメージ 14


パッと目の前に穏やかな山が見えてきました


イメージ 15



いつまでも山女さんでは気の毒ですのでT さん、Wさん、Hさんとします(^^;

先ずリーダーのTさんが地図を出して山の確認とコースタイムの確認をしてくれます

11:25

まずまずの時間で登って来たこと
見える山は目指す竜ヶ岳であること


イメージ 16

間もなく下山コースの遠足尾根との合流点
シロヤシオが咲いてますが少ないです


イメージ 17

合流点はあの先~~


イメージ 18

11:50
遠足尾根合流点


イメージ 19

先週登った藤原岳


イメージ 20

さぁ山頂へ羊の群れを追いかけて行きましょう


イメージ 21

白さが不足してますね~~


イメージ 22



イメージ 23

うぅぅ・・・・暫し待ってくだされ
お腹が・・・・
又もアクシデント(--;

何とか収めて


いざ山頂へ(^^;

御池岳が綺麗に見えてきました

イメージ 24


12:00

銚子岳、静岳、治田峠方面への分岐を右に見やって竜ヶ岳へと向かいます

イメージ 25
イメージ 26



笹の繁る穏やかな竜の背
四国の剣山から次郎岌を思い出させますね


イメージ 27


登りにかかると一気にはとても登れない急登だ!!

真ん中あたりで振り返り眺望を楽しもう

あれ~~羊さんは緑ですわ~(^^;


イメージ 28



イメージ 29

山頂が近づきました
大勢の人が登ってますね!!


イメージ 30


12:25

竜ヶ岳山頂 1099m


イメージ 31


あ! 先週の取立山から見えなかった白山が見えた!!

見えませんか?(笑)


イメージ 32


山名板で東西南北の山を確認


イメージ 33

殆どの方が石榑峠からの一時間の登りだったようです

イメージ 34



御在所や釈迦ケ岳、等確認してランチタイム

おにぎり一個と味噌汁だけにしときます


イメージ 35

13:00
そろそろ下山しましょう

下って見上げるともう遥か遠くに山頂
先ほど出会った団体さんが登って行きます


イメージ 36

13:25
登って来た金山尾根との分岐





イメージ 37

遠足尾根をハイキング~~
ですが急坂の下りから始まります


イメージ 39

ブナの大木も見られる平らな樹林帯

イメージ 40




シロヤシオも咲いてますが赤いヤマツツジが見事!!


イメージ 41



イメージ 38

苔地帯を抜けて展望の良い所で小休止
菰野の町が良く見えます


イメージ 42


登った金山尾根を確認してみます
竜の頭も見納め

イメージ 43



直ぐそこに見える藤原岳はまるで造成地の様ですーー;


イメージ 44

下って再び樹林帯のなだらかな登山道
これは遠足気分です(^^♪


イメージ 45


14:05


ルートが右に折れた途端に急坂になりました


イメージ 46

それでもまだツクバネウツギ~などと余裕です


イメージ 47

そのうちに急坂をジグザグに下る
ゴーロ帯の下り坂は転ばぬように慎重に
途中でガレ石の山に阻まれてルート探し

何とかクリアして下り平坦な植林地で一呼吸


イメージ 48

急坂は安全策としてジグザグになっているがそれでも足元はうっかりするとごろ石を踏んで滑る
注意、注意

お~~エビネ!!
この急坂のこの一角にだけ群生してる


イメージ 49




イメージ 50

まだまだ油断なりません
健脚のTさんでさえスルリン
ますます自分の足に気合いを入れて緊張感いっぱいで下る

15:05
朝の林道に着地です

イメージ 51


あとは林道を歩いて車の待つ駐車場へとテクテク

途中、名水竜の雫でペットボトルに水を汲んだり顔を洗ったり

入山時には気づかなかったコアジサイが綺麗に咲いてお帰りと言ってくれたようでした


イメージ 52


15:35
駐車場到着~~♪


イメージ 53


遅くなるからと運転気を遣ってくださって早い早い~~

奈良高の原駅に着いた途端
勢いよく吐いてしまったのでした(--;

今日もワタシはトラブルメーカー

健脚な彼女たちに付いて行くにはまだまだ訓練不足だなぁ・・・

前回の事件にも拘わらず今日もお誘いいただき最後までご面倒をおかけしました

さて次回のお誘いには何事もない様に万全の態勢で臨まなければ~

Tさん、Wさん、Hさん
今回も一方ならぬお世話になり
ありがとうございました


<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>


いっつも長々日記にお付き合いいただき
ありがとうございます




































石楠花散策に大台ケ原へ (奈良県)

2017-05-29 17:30:00 | 奈良の山 (吉野・大峰山系他)

2017/05/24 (水)

天気予報は芳しくない
ガスの大台ケ原だから行っちゃうのよね(^^)

今回は日出ケ岳周辺の石楠花山をうろうろ石楠花シャワーを浴びて回りました♪


大台ケ原駐車場から日出ケ岳への散策路にはワチガイソウが満開~♪


イメージ 1


スミレとコラボ


イメージ 2

日出ケ岳山頂
名物の大台ガスですが誰も文句言いません(笑)


イメージ 3

見渡すと石楠花満開~~♪

行く先が楽しみですね~~♪


イメージ 4

牛石ケ原が霧のベールに包まれて行く


イメージ 5

さぁ~~行きましょう
石楠花のトンネル抜けて石楠花花帯のちょっとデンジャラスなハイキング


イメージ 6



イメージ 7

ブナの森を抜けてるんるるん~♪



イメージ 8


潜ります石楠花の藪


イメージ 9

もう踏み込んだら抜けられない
前の人に遅れないように~


イメージ 11






イメージ 10



イメージ 12

アケボノツツジが見事!!


イメージ 13

ヒカゲツツジも名残花


イメージ 14

またアケボノツツジ~


イメージ 15


ツクバネソウも沢山


イメージ 16

霧雲の雫


イメージ 17


最終目的地から迷わないで来た道を引き返そう


イメージ 18



イメージ 19


いい加減な記憶だね~
こんな風景あったかしら(^^;


イメージ 20



シロヤシオ咲いてのね



イメージ 21



イメージ 22



蕾も沢山
これからまだかなり楽しめるね








イメージ 23




イメージ 24



イメージ 25



イメージ 26



イメージ 27



イメージ 28


無事に日出ケ岳へ帰ってきました!!


イメージ 29

帰りの散策路
朝のカタバミはやはり開き切っていなかった


イメージ 30




イメージ 31






今日は一生分の石楠花を見てきた
そんな気にさせられた大台ケ原の霧の散歩でした 🎶
























森の中の異臭?? キイロスッポンダケ 

2017-05-28 09:40:00 | キノコちゃん

2017/05/26 (金)

雨の中の東海自然歩道歩き
あともう少しで本日のゴール地点

森はブナの大木が見られ天気なら楽しい平行路の自然観察となろう

突然鼻を衝く異臭!!

見ればキイロスッポンタケが出てる~~!!

腐朽した倒木から横向きにニョキッ

周囲にも雨で倒れてる

しかし倒木の前に立っているだけでこんなにも臭うものか

ふと先を見れば群生になっている




イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3





イメージ 4


雨と強烈な臭いとで画像ブレブレであります ((笑))