2014..02.26 (水)
2/25、26と連休にしてました
25(火)は約束もなく一人でぶら~~っと当てもなく東海自然歩道を歩いてきました
迎えた26(水)
当初のお約束の肝心のゲストさんが風邪でダウン
もう一人のゲストさんはブロ友のゴンさん
みけさんと箕面の山を隈なく案内の予定を変更
行き先は何故かワタシに委ねられてしまいました
みけさんの号令で前夜にメンバーが確定
集合したのは阪急嵐山駅
大阪の南部から電車でお越し頂くゴンさんや東部大阪からの客人もあるので
集合時間はゆっくりの9:30
ところが事件発生!!
大阪環状線の軌道故障の為に客人3名が巻き込まれてんやわんやとのメールが飛び込む
みけさんとは打ち合わせもなく桂駅で合流していた
取りあえず嵐山駅で待つことに
やおらしてゴンさんも到着
9:35頃に客人3人も無事に到着、予定通りに集合出来ました
客人3名様はみけさんのオトモダチ
コッコさん、マダムKさん、マダムKさんのお友達のKさん
あらら、今日は昔乙女5人の中に白一点のゴンさんというメンバーになりました(^^)
9:46発の清滝行きの京都バスに乗り込み10:00には着きました
簡単なハイキングマップのコピーを4名分しか持参してなくてゴメンナサイです
トイレを済ませて賑やかに出発
表参道から登ることに致しましょう
みけさん以外は全員一度は登ったことのあるコース
ここはこの鳥居は一番に潜ってもらいましょう 10:15頃

いきなりの急登に早くも根を上げて上着を一枚、二枚脱いで行きます
25丁石までやっとこさで登ってきましたが
全く雪など見当たりません、それどころか汗をかきかき階段を登ってきました
集合の時にアイゼン必携~~と声かけたのでちょっとまずいかな??

ちょっと5合目東屋で休憩~~です 11:20頃
甘い物や水分の補給
マダムKの甘くてでっかい苺
みけさんが24(月)に出かけたザゼンソウの最中
美味しい差し入れを食べて元気出します
少し雪が残っています
まだまだ泥汚れの雪の参道はアイゼンは要りません
ゴンさん、ゴメンネ~~
カタツムリみたいなスピードでしか登れないので膝のリハビリと思って我慢してね~

登るに従って雪も踏み固まって足が緊張を強いられるので
みけさんとワタシは軽アイゼンを装着して登ります
他の4名はそのままで、もちろん若~いゴンさんはスイスイと先を行きます
へ! コッコさんまでもアイゼン無しで~、凄いな!!
ゴンさんとは18歳も齢の差があるのになぁ、元気だ~、また膝痛めないといいのだけど
マダムKさんとそのお友達さんKさんは言わずとも山の大ベテランさん
なんで今日はワタシが頼りない案内人を仰せつかったのやら??
ま、ベテランさんばっかりで気楽ではある
水尾分かれで帰りのコースはこちらを予定してますと説明して
自治会のバスのあるのを確認 11:55頃

やっと雪が深くなってきた
昨日、ちょっとだけだが歩いたせいか少し太腿に違和感が走る
みけさんとワタシは「腹減った~~」とこぼすが皆さっさと登って行き
視界から消える
ゆっくりと最後尾を登って行く
黒門までやっとたどり着いた 12:20 頃

皆を追いかけるが全くもって姿が見えない
灯篭の先の休憩所近くで待ってくれていた

皆さ~ん、お腹が減ってるかも知れませんが
愛宕神社さんに先にお参りしてからお昼にしましょうと声をかけてまだまだ続く階段を登る
殆ど雪が固まって段差は無い
それでも皆さんノーアイゼンだ!!

みけさん、あの山門を潜って斜めに階段を登って行ったら本殿だよ
アイアイ~
お~~~!!
ドサッ!!
あ~良かったね、あと一歩早いと山門の雪が落ちて来てたよ

はい着きました
一応、本殿へお参りですのでアイゼンは外して行きましよう
暫し其々の想いを愛宕の神様に祈ります

きちんとお参りしたら休憩所の中で待ちわびたお昼です 12:40頃
先客の方が数人おられましたが
猫軍団の煩ささに耐え兼ねて早々に退散されました(^^;
Kさんの甘いパンを頂いたり皆のおやつを回したり
口はず~っと動きぱなし<<ウルセ~~><>>
同席になった方々にはこの書面を持ちましてお詫び申し上げます(笑)
ゴンさん、二人分ぐらい席空けて正解だね~
さて、お腹が満足したら三角点タッチと行きましょう
Kさんはアイゼンなんか無しでドンドン雪の中をラッセルしながらショートカットしたりして行かれます
滅多にアイゼン使わないマダムKさんとゴンさんも装着

途中の地蔵岳や竜ケ岳への案内板に目をくれて山頂へと進みます
愛宕山山頂 942m
視界悪し
記念の集合写真を一枚
※ ゴンさんより頂戴しました


またもやKさん踏み跡をラッセル
どうも先ほどの分岐へと下らずに尾根に登ってるのですかさず
マダムKさんがコッチと軌道修正
皆はその後に従って行く、もちろん無言でゴンさんも~

はいはいちゃんと分岐へと戻りました
帰りは早いですよ~
ここは月輪寺への周回路の分岐
ここを下って行く人は清滝から帰れますよ~ 、自由解散
あ、そうですか、全員離脱無しですね

立派なボットントイレ(あるだけ有難い)で用を済ませて一気に下ります
ほらもう水尾分かれです 14:20頃
次のバスまで1時間30分あります、間に合うかな~

単調乍ら急坂です
膝に無理をかけないようにゆっくり下ります
雪がやっと無くなりアイゼンを外します 14:35頃

柚の香りの漂いそうな里、水尾へと着地 15:00頃
あれ去年のお正月はこんなに綺麗に整地されてなかったのになぁ

水尾の集落へと転げ落ちそうな急坂を下ると
あちこちに柚風呂の看板が
もう少し時間に余裕があれば入れたのにね
中途半端な時間ですがここからJR保津峡駅まで歩こうというのは
Kさんとゴンさんくらいかな
みけさんとワタシは自治会のバスに乗ってみたいのだニャン=^_^=
ちゃんとトイレもあって気持ちよく使わせて頂きました
三々五々、登山者も下山してきて小型のマイクロバス座れるかなぁ

時間待ちの間にザックに荷物を整理して食べるべきものは食べ
一人部外者とばかりに道端にへたっているゴンさん(^^)

15:50 定刻バスは出発して16:02発の列車に間に合いました

列車に乗り込んで
Kさんがお得切符の購入の仕方を指南
保津峡駅から京都駅までの切符を買い(車内で買った、改札でタッチした人もいた)
全員一度京都駅で改札を出て改めて目的の大阪の各駅まで購入して改札を通り
無事に新快速に乗車
青春18きっぷを駆使してあちこちに行かれるKさんとマダムKさん
心得たものですね~~~カンシン カンシン
賑やかで楽しかった愛宕山詣でももう終わりです
みけさんとワタシは高槻駅で皆さんに一足早く別れてそれぞれの家路へと向かったのでした
集合までの朝の突発事故でハラハラもしましたが無事に参加者全員で
愛宕山登山を終えることができて何よりでした
本日、ご一緒してくださった
ゴンさん、コッコさん、マダムKさん、Kさん
そしてお仲間を誘って楽しい山行きにしてくれた、みけさん
皆さん、本当にありがとうございました
また、六甲山でも行きましょうね~~~~~
お疲れ様でした~V(^^)V
2/25、26と連休にしてました
25(火)は約束もなく一人でぶら~~っと当てもなく東海自然歩道を歩いてきました
迎えた26(水)
当初のお約束の肝心のゲストさんが風邪でダウン
もう一人のゲストさんはブロ友のゴンさん
みけさんと箕面の山を隈なく案内の予定を変更
行き先は何故かワタシに委ねられてしまいました
みけさんの号令で前夜にメンバーが確定
集合したのは阪急嵐山駅
大阪の南部から電車でお越し頂くゴンさんや東部大阪からの客人もあるので
集合時間はゆっくりの9:30
ところが事件発生!!
大阪環状線の軌道故障の為に客人3名が巻き込まれてんやわんやとのメールが飛び込む
みけさんとは打ち合わせもなく桂駅で合流していた
取りあえず嵐山駅で待つことに
やおらしてゴンさんも到着
9:35頃に客人3人も無事に到着、予定通りに集合出来ました
客人3名様はみけさんのオトモダチ
コッコさん、マダムKさん、マダムKさんのお友達のKさん
あらら、今日は昔乙女5人の中に白一点のゴンさんというメンバーになりました(^^)
9:46発の清滝行きの京都バスに乗り込み10:00には着きました
簡単なハイキングマップのコピーを4名分しか持参してなくてゴメンナサイです
トイレを済ませて賑やかに出発
表参道から登ることに致しましょう
みけさん以外は全員一度は登ったことのあるコース
ここはこの鳥居は一番に潜ってもらいましょう 10:15頃
いきなりの急登に早くも根を上げて上着を一枚、二枚脱いで行きます
25丁石までやっとこさで登ってきましたが
全く雪など見当たりません、それどころか汗をかきかき階段を登ってきました
集合の時にアイゼン必携~~と声かけたのでちょっとまずいかな??
ちょっと5合目東屋で休憩~~です 11:20頃
甘い物や水分の補給
マダムKの甘くてでっかい苺
みけさんが24(月)に出かけたザゼンソウの最中
美味しい差し入れを食べて元気出します
少し雪が残っています
まだまだ泥汚れの雪の参道はアイゼンは要りません
ゴンさん、ゴメンネ~~
カタツムリみたいなスピードでしか登れないので膝のリハビリと思って我慢してね~
登るに従って雪も踏み固まって足が緊張を強いられるので
みけさんとワタシは軽アイゼンを装着して登ります
他の4名はそのままで、もちろん若~いゴンさんはスイスイと先を行きます
へ! コッコさんまでもアイゼン無しで~、凄いな!!
ゴンさんとは18歳も齢の差があるのになぁ、元気だ~、また膝痛めないといいのだけど
マダムKさんとそのお友達さんKさんは言わずとも山の大ベテランさん
なんで今日はワタシが頼りない案内人を仰せつかったのやら??
ま、ベテランさんばっかりで気楽ではある
水尾分かれで帰りのコースはこちらを予定してますと説明して
自治会のバスのあるのを確認 11:55頃
やっと雪が深くなってきた
昨日、ちょっとだけだが歩いたせいか少し太腿に違和感が走る
みけさんとワタシは「腹減った~~」とこぼすが皆さっさと登って行き
視界から消える
ゆっくりと最後尾を登って行く
黒門までやっとたどり着いた 12:20 頃
皆を追いかけるが全くもって姿が見えない
灯篭の先の休憩所近くで待ってくれていた
皆さ~ん、お腹が減ってるかも知れませんが
愛宕神社さんに先にお参りしてからお昼にしましょうと声をかけてまだまだ続く階段を登る
殆ど雪が固まって段差は無い
それでも皆さんノーアイゼンだ!!
みけさん、あの山門を潜って斜めに階段を登って行ったら本殿だよ
アイアイ~
お~~~!!
ドサッ!!
あ~良かったね、あと一歩早いと山門の雪が落ちて来てたよ
はい着きました
一応、本殿へお参りですのでアイゼンは外して行きましよう
暫し其々の想いを愛宕の神様に祈ります
きちんとお参りしたら休憩所の中で待ちわびたお昼です 12:40頃
先客の方が数人おられましたが
猫軍団の煩ささに耐え兼ねて早々に退散されました(^^;
Kさんの甘いパンを頂いたり皆のおやつを回したり
口はず~っと動きぱなし<<ウルセ~~><>>
同席になった方々にはこの書面を持ちましてお詫び申し上げます(笑)
ゴンさん、二人分ぐらい席空けて正解だね~
さて、お腹が満足したら三角点タッチと行きましょう
Kさんはアイゼンなんか無しでドンドン雪の中をラッセルしながらショートカットしたりして行かれます
滅多にアイゼン使わないマダムKさんとゴンさんも装着
途中の地蔵岳や竜ケ岳への案内板に目をくれて山頂へと進みます
愛宕山山頂 942m
視界悪し
記念の集合写真を一枚
※ ゴンさんより頂戴しました
またもやKさん踏み跡をラッセル
どうも先ほどの分岐へと下らずに尾根に登ってるのですかさず
マダムKさんがコッチと軌道修正
皆はその後に従って行く、もちろん無言でゴンさんも~
はいはいちゃんと分岐へと戻りました
帰りは早いですよ~
ここは月輪寺への周回路の分岐
ここを下って行く人は清滝から帰れますよ~ 、自由解散
あ、そうですか、全員離脱無しですね
立派なボットントイレ(あるだけ有難い)で用を済ませて一気に下ります
ほらもう水尾分かれです 14:20頃
次のバスまで1時間30分あります、間に合うかな~
単調乍ら急坂です
膝に無理をかけないようにゆっくり下ります
雪がやっと無くなりアイゼンを外します 14:35頃
柚の香りの漂いそうな里、水尾へと着地 15:00頃
あれ去年のお正月はこんなに綺麗に整地されてなかったのになぁ
水尾の集落へと転げ落ちそうな急坂を下ると
あちこちに柚風呂の看板が
もう少し時間に余裕があれば入れたのにね
中途半端な時間ですがここからJR保津峡駅まで歩こうというのは
Kさんとゴンさんくらいかな
みけさんとワタシは自治会のバスに乗ってみたいのだニャン=^_^=
ちゃんとトイレもあって気持ちよく使わせて頂きました
三々五々、登山者も下山してきて小型のマイクロバス座れるかなぁ
時間待ちの間にザックに荷物を整理して食べるべきものは食べ
一人部外者とばかりに道端にへたっているゴンさん(^^)
15:50 定刻バスは出発して16:02発の列車に間に合いました
列車に乗り込んで
Kさんがお得切符の購入の仕方を指南
保津峡駅から京都駅までの切符を買い(車内で買った、改札でタッチした人もいた)
全員一度京都駅で改札を出て改めて目的の大阪の各駅まで購入して改札を通り
無事に新快速に乗車
青春18きっぷを駆使してあちこちに行かれるKさんとマダムKさん
心得たものですね~~~カンシン カンシン
賑やかで楽しかった愛宕山詣でももう終わりです
みけさんとワタシは高槻駅で皆さんに一足早く別れてそれぞれの家路へと向かったのでした
集合までの朝の突発事故でハラハラもしましたが無事に参加者全員で
愛宕山登山を終えることができて何よりでした
本日、ご一緒してくださった
ゴンさん、コッコさん、マダムKさん、Kさん
そしてお仲間を誘って楽しい山行きにしてくれた、みけさん
皆さん、本当にありがとうございました
また、六甲山でも行きましょうね~~~~~
お疲れ様でした~V(^^)V