涼しいです!
2014.07.28 (月)
・・・続き・・・
漸く登りついた妙法ケ岳で10分ほど休憩してゴールの華厳寺目指しての下山開始です 14:30
もうヒルは大丈夫やね~と言いながら女性が一人スパッツを外しました
まだわかれへんで~~;
枯葉やごろ石に乗り上げないように注意しながら下って行きます
先頭から三番目に着けてさっさと下ります
沢の音が聞こえ
不動堂まで下ってきました
あかん!!
屋根にヒルがぶら下がってる~~!!
でも観満の水は覗きに行きます
水琴窟のような音がして水は涸れたことがなく地元では霊験あらたかなご利益のある霊水だとか
さっと覗いてさっさと退散~~
華厳寺の奥の院まで下ってきました 14:45
奥の院は修理中でオジサンが足場の上から
どこから来たんだ、と声をかけてくれます
何でも修理の材料は300m下の林道終点から担いで上がってくるのだとか
奥の院にお賽銭を上げてお参り済ませ更に本堂へと下ります
横蔵寺から僅か7.5㎞しか歩いてませんね~
妙法ケ岳からは僅か1.1㎞
平道なら2時間で余裕の歩きですが標高差580mを越えての歩きは
休憩を入れて4時間を有しています
暑いので水分補給の為に何度も休憩しながらの歩き
限界です
ここからの九十九折れの下りは西国三十三ヶ所のミニ札所が設けてあり
一つ一つの祠に手を合わせて下ります
小さな沢には橋も架けられています
時々ミニ滝もありますが立ち止まりません(^^;
飛び石を越えたりします、足元には十二分に注意です!!
東海自然歩道本道と華厳寺本堂への分岐点まで降りてきました 15:15
次回はここまで戻ってまでは歩きませんのでほんの少し本道を外れることになりますが
まぁそれくらいなら構いません、道が途切れる訳ではありませんから~~
最後の1番札所、那智の青岸渡寺の祠に手を合わせると
華厳寺の満願堂に到着です 15:25
満願堂の横に降りてきました
不思議に赤いモミジ葉は暑苦しく感じませんでした
満願堂にもお賽銭をはずんでお参りです
狸が満願帳を持って出迎えてくれました
沢山の狸さんが満足げな顔でした
中には大きなお腹の狸さんも~~^^;
万の満願お参りのお堂なんですね
千羽鶴も沢山納めてあります
本堂への回廊の途中には安産の祈願の可愛いよだれかけや無事出産のお礼のよだれかけなど
その隣には三十三ケ所巡礼の満願の白衣が山積み
本道にお参りして次回の歩きのスタート地点を確認し
参道から華厳寺に辞して行きます
南無観世音菩薩様
来月も元気でお参りさせて頂き続きの東海自然歩道歩きを楽しませてくださいませ
ワタシも菩薩様のようにスマートになれませんか~~(笑)
お百度石から今一度振り返る
40年も昔に訪ねたきりですっかり記憶から消えていた立派な山門
次回に改めて山門を潜りお参りして歩きたいと思います
今日も楽しく歩けましたことに感謝
ヒルの被害に誰一人合わずに済みましたことも感謝 (^^;
次回8月も暑い歩きになりそうです
今回はこれにて~~~
南無観世音菩薩
2014.07.28 (月)
今日のコースは前回の横蔵寺から妙法ケ岳(標高666.9m)を経て
西国三十三ヶ所霊場の満願寺こと谷汲山華厳寺まで
距離は8㎞+駐車場までの計10㎞程でしょうか
一番の懸念はこの暑い時期に標高差580mを越えての山歩き
東海自然歩道は山登りではありませんが時にこういう高低差のきついコースがあります
それよりも問題なのは山蛭が手ぐすね引いて待っているということ~~><
彼奴らには都合の良いことに昨日雨が降って気温が少し下がり
沢には水が流れていると言うこと!!
なので昨日に親しい方がドタキャンされてましたーー;
参加者は女性6名、男性5名、ツアーリーダーとサブリーダーで計13名
こじんまりと和気あいあいと歩くことになりました(^^;
いつものようにツアーバスで奈良を出て横蔵寺の駐車場にやってきたのは10:20頃
前回拝観したミイラ様の座しておられる舎利堂の横からスタートです 10:30
入念に「昼下がりのジョニー」を足元に吹き付けてスタート
なんだか早くも気配を感じる山中へ太鼓橋を渡って突入!!
ジメジメ道に蠢く物体を確認!!
いるよ~~、注意!!
後ろへ申し送る、30分も山道を登って遊歩道と交差するところで休憩
後ろの女性から「膝の後ろに取り付いてたって、後ろの男性に教えてもらってはねのけたよ!」
の報告
駄目だこりゃ~~、みけさんに貰った<ヒルまずに進め>を全身に噴霧
帽子も首に巻いてるタオルもズボンの裾の裏側も入念に噴霧しておく
暑いのでスパッツは今日は付けないで歩く
4名様はきちっとスパッツも装着
少し高度が上がると道は階段で乾燥してきたので少しホッとするが注意は足元ばかり
キノコなんて目もくれません
シャッターも殆ど押しません~~(^^;
東屋にて小休止 11:15
誰一人ベンチに腰を下ろしません、ザックも背負ったまま~
横蔵寺の旧跡地の仁王門跡
少し熊谷直実公の墓所を経て旧跡地へと周回して進みます
広大な寺社で僧兵までもいたようです
僧兵たちが乗り回していたであろう馬場跡地
稚児たちの哀しいエピソードとだけ書かれてありました
詳しい方は直ぐにお分かりかと・・・・・
知らない人は知らないままに・・・
熊谷直実公の墓所とありますが
お墓は近年に建て替えられたのかまだ新しく周囲の五輪塔とは異質でした
平家物語に書かれている方ですね
お墓は諸説あるのであちこちにあるようです
京都の金戒光明寺さんが一番有名かな?
ぐるり山を周回して横蔵寺旧跡地にやってきました
随分山中深い高所に寺社があったのですね~
俗世から隔離しての修行の場であったのは間違いないようです
池であったろう場所から水が湧きでて溢れ道がジケジケ
あまり長居はしません
苔の生えた石を滑らないように慎重に越えて登りが続きます
シャクナゲ平の朽ちた看板が寝かしてありシャクナゲの木が沢山自生している場所を
ジグザグと登りようやく稜線に乗りました
稜線を少し進むと樹間の先の先に鉄塔が見えその先の山こそが
今日の最高地点の妙法ケ岳ですって!!
あそこまで歩けるのかいなぁ~、エスケープルートはないのだったら行くしかないわね~^^;
12:00ですがもう一頑張りして三角点のあるベンチでお昼にしましょ
尾根を下ります
あれ~立派な林道に出ましたよ
林道で作業中の方々もランチタイムのようです
少し林道を歩いて再び山道を登ります
今日は林道歩きよりも山道の方が断然涼しい
あ~~階段だーー;
もう少しでお昼だよ~、頑張れ~~!!
やっとベンチのある場所に到着 12:20
少し道を逸れると三角点もある(山名板などなかった)
せっかくのベンチなのに座って食べる人は少ない
一人のオジサマは勇敢だ、シートを敷いてザックを地べたに置いてお弁当を広げている
注意して見ればここは大丈夫なようだ^^;
無事にお腹も満たして水分摂取やフルーツの差し入れで休憩を終え
ピークを下って行く
また直ぐに登り階段
まるでダイトレみたいや~~!!
やっとこさで妙法ケ岳が樹間から見えた
もうこっからあの鉄塔まで真っ直ぐ行かれへんの~(笑)
何度もアップダウンしながら進む
何だかいい香りが漂うけれど、あ、あの高い所に咲いてる小さな白い花
何か判りますか?て聞かれても、木の幹を見る
あ、もしかした令法(リョウブ)かも~? 自信ないけどさ
そういうことにしておいて~~、また家で調べてくるね~~(^^;
あ~もう太腿が痙攣しそうなくらい階段登りが続く
塩を舐めて水を飲み飲みやっとの思いで鉄塔までやってきた
あと4分で山頂ですよ~、頑張って参りましょう
あと4分ならゆっくりでええやん(笑)
最後の登り一気に行きましょ♪
着いた!!! 14:15
な~んにもない三角点の後ろにケルンが積まれてるだけ
展望も何もないのね~~
皆、それでも三角点にタッチ、記念写真撮ったりして大休憩
それでもだ~れも腰おろしませんね(^^;
妙法ケ岳 (666.9m)
これより一気に華厳寺へと下山して行きます
続きます
怯まずに行くのだ!!
と、みけさんからプレゼントとエールをもらい
行ってきました~("⌒∇⌒")
明日はお天気なのかな~?
帰りの高速から彩雲が見えたんだけど
バスの中からスマホでは無理でした
と、みけさんからプレゼントとエールをもらい
行ってきました~("⌒∇⌒")
明日はお天気なのかな~?
帰りの高速から彩雲が見えたんだけど
バスの中からスマホでは無理でした
2014.07.22 (火)
先にキノコ&花として記事上げちゃいましたが
山記事も書いておこう(笑)
猫軍団長みけさんの一声で集まった軍団員
みけ団長(今年還暦)、笑顔さん(還暦はとっくに過ぎました、あ、秘密やった^^;)
コッコさん、みっちゃん(このお二人は古希を過ぎてなお健脚です!!)
そしてワタシ(還暦の儀式はとおに済ませました、みけさんとは三つ違いです・笑)
もちろんリーダーはみけ団長お抱えのヌプリ隊長(プロのガイドさんです)
JR敦賀駅に9:00に来るべし!!の指示で新大阪駅から新快速に6:37乗り込みます
大阪駅から乗り込んでる三人さんは始発なので座ってる模様
みけさんとワタシは高槻駅から乗るつもりだったけど新大阪駅からなら座れるだろうと予測して
電車の到着を待った
期待は見事に裏切られ京都駅で一席空いただけ==;
もちろん年寄り優先でワタシが座ります
山科過ぎて~草津でやっともう一席空いた!!
すかさず荷物を先に乗せて席get~~、ようやくみけさんも座れた
彦根を過ぎたころ空席が出だした
米原で乗換、ホームを移動、4分しかない
あ、皆んな上手い事人の波をかき分けて座ってる
ワタシの前の人が大きな荷物でエスカレータで立ち止まって動かない~
焦る~~--;
ちゃんと席は確保されてるから良かったけど
滑りこみセーフ!!
北陸線に乗り換えると長閑な田園風景を眺めておしゃべりの花が咲く
8:58 敦賀駅に到着
駅ナカでお昼の買出しをしてトイレも済ませてヌプリさん号へと向かう
お久し振り~~♪
スノーシュー遊びが流れて季節が山のシーズンに突入してなかなか遊んでもらえず
今日もやっと空いた休日をミケネコ軍団の為に裂いてくださった
感謝です!!
さてそれでは今日の山の登山口へとワープ
支度を整えて不要な荷物は車に置いて出発~~^^
しかし暑いんですーーーーーー;
何々、山頂まで2時間の市橋コース(沢コース)を行くのですね
9:40 スタート
松茸が出そうな山に入るとヌプリさんが秋にはタマゴタケが出るようですよと
お!! サンコタケ~~♪
あ!! タマゴタケ~~♪
もう写真班の足はストップ
お構いなくスタスタ行くヌプリさん
汗が噴き出てきて追いかけるのがしんどくなってきた
今日は熊も身の危険を感じて山の奥で昼寝してるでしょうよ(笑)
細い山道になると並行して流れていた沢へ流れ込む幾筋もの小さい沢を越えるルートになった
岩はツルツルと滑る、転ばないように慎重に渡渉する
小滝を見乍ら登山道を行く
少しは暑さも凌げるが暑い!!
湿度が半端ない!!
この橋は渡るべからず~~(^^;
ここは慎重に念を入れなおして~~ふふ♪
コッコさん、ストックを放り投げて四足で越えます
ルートが消えた!!
巻いて安全な道から行きましょう
またしても大岩の上
さぁてルートを探しましょ
ヌプリさん滑らないかな~~(笑)
次々に渡渉して行きます
バランス崩す前に飛んじゃえ~~~(^^)v
堰堤もいくつか越えました
おタケさん遅れてるよ~~~(^^;
突然水音がしなくなって沢が終わりました
すると一面の苺の畑です
今日はどうしたことかコッコさんが一つも赤い実を口にしません?????
分岐までラストスパート
しかし急な登りです、水飲んで塩舐めて
ホトトギスや真っ赤な双子タマゴタケにちょっと一息入れて登る足を止めます
暑い~~><;
ゼ~ゼ~ハァハァ
やっとの思いで分岐に到着 11:55
30分も標準タイムオーバーしてますね~
足を引っ張ったのは前日パートで疲労困憊のワタシです、ハイ
ちょびっと風が通ります
右に行けば夕暮山なんですね~往復だと20分、ヌプリさん行くとは言いません^^;
一息入れたら山頂を目指します
30分とあるので直ぐ左への緩やかな登りを行くのかと思いきや右に下るではありませんか~--;
少しアップダウンを繰り返し、キノコに喜び乍ら尾根道を行きます
タマゴタケこんなところにもある~~♪
山頂への分岐を確認して先へ行きます
噂のインディアン平原は眺めるだけです(笑)
右手に見える三角錐の山は敦賀三山の一つ野坂岳かな?
平原の大岩に登りたい、けどお腹も空いた~~^^;
引き返して山頂へと登ります
もうシャリバテとスタミナ切れで足が上がらないのだ~><;
やっとこさ~~到着 12:35
先ずは腹ごしらえしてから眺めを楽しみます
が、ガスってます、なんでやねん><
インディアン平原は良く見えてるんですが敦賀市内や日本海は見えません
反射板のある山が夕暮山かな?
日本庭園なんて場所もあるみたい
久々の軍団員での記念写真
岩籠山 標高765m
低山なれどなかなか手ごわかった
さぁさ、展望が効かないならさっさと下山しましょ 12:55
分岐に戻ってきたら単独の男性が熊鈴を鳴らして山頂方向へ向かって行かれた 13:15
ようこんな道登ってきたな~
下りはまぁ早いようだけど時間はかかってる(^^;
おタケさん滑らないかなぁ~ってみけさんに待ち伏せされた(笑)
堰堤にイワタバコの蕾を見つけて今季初だと喜び
またまたキノコ~~♪
と騒ぎながら無事に渡渉もクリアしながら下って行く
ハイお疲れ様~~で駐車地に戻ってきました 15:10
とにかく暑い!!
汗びっしょり!!
幸い駐車場脇に山の水が引かれており岩陰になっているので
クールダウンして素早く着替える
お待たせ~ヌプリさん
帰りは近江今津まで送ってもらい16:10始発の新快速でゆっくり座って帰ったのでした
本日もみけさんのお蔭で久々に猫軍団ツアーに参加出来てとても楽しかった~~♪
みけさん
笑顔さん
コッコさん
みっちゃん
また遊んでね~~~
今日も楽しい一日をありがとう~~!!