あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

台高枝尾根ピストン縦走、帝釈山~岳山~梅尾 (三重県松阪市)

2018-11-28 23:00:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

本記事書くの忘れそう(ww)

2018/11/24 (土)

山友会の例会です

7:35 橿原神宮駅マイクロバス二台と先導車が出発
今回は参加人員30数名

道の駅でトイレ休憩しながら登山口へ

そうです二週間前にTさんとやってきた千秋林道

奥までは行かずに途中で下車

9:25 支度して参加人数確認

出発~~!!

本登山口までは更に枝線の林道を歩きます

林道に乗っかるまでに崩落ありいきなり急登

もうしんどいーー;

イメージ 1


舗装された林道に乗っかると楽々

伐採した木の積み込み作業中、手を止めてゴメンナサイ

イメージ 2


しかし林道はヘアピンカーブで徐々に高度を上げて行くのです

振り返ると先日登った千秋峰が見えます

イメージ 3


随分昔に廃村になった集落跡と言われても急斜面に植林地が広がるだけ

イメージ 4



10:00 本登山口
いよいよ山へとりつきます

イメージ 5


急斜面からトラバース道へ

危険個所には丸太が渡してあり助かります


イメージ 6


急斜面を登り出すと何やら小さな石標


イメージ 7

更に登る~

イメージ 9



お地蔵様も祀られています

イメージ 8


自然林になり明るくなりました

イメージ 10


イメージ 11



イメージ 12


10:50 帝釈山 875m

お地蔵様?帝釈天様?がいらっしゃいました

イメージ 13



イメージ 14


一息入れて先を目指します

イメージ 15


急登~



イメージ 16



イメージ 17



お~桧塚辺りが真っ白ですぞ~♪


イメージ 18



イメージ 19


熊棚ではないです、ヤドリギです


イメージ 20



登りが続く~



イメージ 21



イメージ 22


12:00 岳山 998m


イメージ 23


イメージ 24

ランチタイム~~30分


12:30 梅尾目指してさぁ歩きます

ここまでで疲れた方は先にお帰り下さいって(笑)

もちろん誰もリタイアなんてしませんよ


イメージ 25




イメージ 26



イメージ 27



目指す山頂はあそこか?

イメージ 28



イメージ 29



イメージ 30


着いた~~!!

13:40 梅尾 1118m


イメージ 31



ここをあと一時間歩いたら木梶山なんだけどなぁ~(笑!)

イメージ 32

諦めて来た道を引き返します(ww)

あの山は尼ケ岳?

イメージ 33


青山高原の風車群が見える~

イメージ 34


帰り道は急ぎ足

イメージ 35



イメージ 36


14:45 岳山

休んでる暇ないです(--;

イメージ 37



疲れた足、急降下気を付けて~~

イメージ 38


あと残った千秋峰~ナメラ山へ繋ぎに行かなくっちゃ(^^;

イメージ 39



15:30 帝釈山 通過~


イメージ 40


目指せ!16:30 下山完了を!


イメージ 41



16:05 林道着地

イメージ 42



早い早い下り~

イメージ 43



スタート地点の崩壊地は避けて迂回して正規の林道ゲート

イメージ 44


16:25

お~~最後はヨレヨレでバスの待つ千秋林道に下山終了!!

予定通り~~(^^)

イメージ 45



お疲れさん~~~♪

皆さんお達者だ~!!




さっさとバスに乗って~

高見トンネル越える頃には真っ暗

大宇陀あきのの湯に入って疲れを癒し

橿原神宮駅に帰ってきて急ぎ電車に乗り帰宅

今日も楽しい山友会の例会でした ♪♪

霧氷シーズン到来のようですよ~♪

2018-11-24 22:42:50 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2018/11/24 (土)

今日は山友会の例会

高見トンネルを越える手前から白い高見山山頂が見えました!

そして例会の山登りの途中の尾根から

2週間前に登った桧塚への千秋分岐の斜面も白く見えましたよ~

どうやら三峰山にも霧氷が見られたようです

暖かいと油断していたらいつの間にか冬ですね~~

イメージ 1


本日の歩行距離は12.7km
しかぁし~アップダウンは半端なくしかもピストン

もう勘弁しとくわ~と冗談とも本音ともつかない戯言を言いながら三つのピークを攻めてきました

ふ~~疲れたーー;

はい、おやすみ~((ww))


仙千代ケ峰・奥伊勢の山 (三重県)

2018-11-10 00:00:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2018/11/07 (水)

7:30頃
山のホテルで満腹のお粥さんを頂戴して二日目の山に向かって出発~
昨日の道をドンドンと大杉谷方面へマイクロバスが走る

昨年登った古ケ丸山の登山口も通り過ぎて

宮川ダム湖船着き場のトイレを借りて

更に奥へ

倉元橋を渡り切って直ぐに下車

8:35
登山口スタート

林道のチェーンゲートが外されていた

旧登山道は直ぐに小さな谷筋を登って行った様だが林道が出来て寸断

仕方なく安全なクネクネ林道を歩きます


イメージ 1



イメージ 2


いつまでも林道を登って行くと時間かかり過ぎ
いい加減な所で旧登山道へ入りましょう

イメージ 3



ウラジロの藪道に突入
直ぐに登山道が現れて急登の始まり
植林の登りが続く


イメージ 4



簡素だが判りやすいプラスチックの案内板



イメージ 5

上天気で汗が出てくる

何度か立ち休憩

イメージ 6




全く展望のない植林帯をひたすら登る


イメージ 7


足もとの道ばっかり見てると杣道に入りますよ~~
ここに案内板がありますしね(^^;

其々にヤマップやヤマレコで確認!
急登を選びましょう (笑)


イメージ 8



急登いつまで続く~~
どうやら尾根筋に上がってきたかな?


イメージ 9


10:50

倉元谷左岸尾根の頭 (帰りに撮影)

イメージ 10





右の稜線に沿っての藪突入

やおらしてやっと左手に眺望が広がる

イメージ 11


藪を潜り抜けてちょっとした岩場を登る

イメージ 12


おっ!いい眺めだ振り向いてごらん~♪


イメージ 13


足元にはツリリンの紅い実

イメージ 14




やっと退屈な急登凌いで素晴らしい展望が楽しめる登山になってきた

イメージ 15


海も見える~~♪


ず~っと先に半島が見える!!

イメージ 16




あれは~伊勢富士こと局ケ岳だよね



イメージ 17



キッコウハグマが優しい花を咲かせている

イメージ 18





イメージ 19




ずず~いと左後方、北西方向のあの見事な山容ズ~~ム
白鬚岳かもね?

イメージ 20



面白そうな展望岩もあるよ

イメージ 21





この辺りからまたまた眺望は遮られて馬酔木と石楠花の急坂


イメージ 22



登りモードの足は急に下りにスイッチを切り替えられない

イメージ 23





もうそろそろですか~
ま~だだよ~(^^;


イメージ 24

まだぁ~

イメージ 25



平行路になって藪道を進む
展望がないと直ぐに飽きて疲れるのです

11:40

仙千代ケ峰 山頂 標高1099m

イメージ 26



イメージ 27


雲一つない青空広がってるのに展望は全くない山頂でした(笑)

イメージ 28

こちらは二等三角点

イメージ 31




野又峠、水呑峠からの道が山頂で合流

野又峠からの道は古道が残っているがアップダウンあり4~5時間の登りになるらしい
水呑峠からは崩壊して登れない?

ここ少し下ったところだからか 1022m

??


イメージ 30


なので今回は倉元橋からのピストン下山まで5時間の予定

ではではホテルで外注してもらったお弁当タイム

イメージ 29

12:15

ゆっくり昼食を取って休憩したら折り返します


下山はより足元注意~!!

展望所ではしっかり止まって楽しみましょう



池木小屋、古ケ丸、迷等々判るかなぁ~~



イメージ 32


イメージ 33





イメージ 34


イメージ 35


13:00

倉元谷左岸尾根の頭

誰も滑らず転ばず左へ
もう景色は植林帯一色

イメージ 36



下りでもやっぱり休憩はしましょうね

イメージ 37



イメージ 38

一両、十両、百両、千両、万両

これはヤブコウジ(笑)

イメージ 39





帰りは迷うことなく道まっしぐら~

イメージ 40


林道をテクテク下って

イメージ 41


14:30

バスが待っていました



イメージ 42



倉元橋から見上げた山にそろそろ夕陽が射して綺麗

イメージ 43


船着場でトイレ休憩

松浦武四郎と大杉谷の大きな説明板

以前来た時はなかったよね

来年の大河ドラマ見ようかな(^^;


イメージ 44


15:30 頃

山のホテルに戻ってきて温泉で再び汗を流し

16:30 頃

奈良へ向けて帰路に着いた


橿原神宮駅まで3時間

家に着いたのは21:20

長い移動時間の二日間の山旅であった

もちろん行きたかった山であり念願かなって満足


WWWW 終わり WWW




奥伊勢お泊まり登山のごちそう😅

2018-11-09 13:27:39 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)
2018/11/06(火)

南亦山に登って今宵の宿に着きました~

イメージ 1



日帰りも出来る奥宮川温泉でさっぱり
まったり夕食の時が待ち遠しい

18:30

貸切でコース料理(今回はハーフコースかな?)

オードブル盛り合わせ

イメージ 2


鯛のカルパッチョ

イメージ 3


茶碗蒸し

イメージ 4


食と供に飲んべえさんは本領発揮

少しお呼ばれしてみました

お猪口二杯

口当たり爽やか~😆

大杉谷の七ツ釜滝

イメージ 5


サワラの西京焼き、野菜の煮物添え

イメージ 6



豚バラ肉の煮込み、若鶏の香草焼き

イメージ 7


四季野菜のサラダ

イメージ 8


ごはん、お漬物、お吸い物

イメージ 9



デザートとフルーツ、コーヒーまたは紅茶 ☕️


イメージ 10



満腹 🍴🈵😍


翌朝 7日の朝食

お粥 お代り~😆

イメージ 11



今回の一泊二日の山旅はこれがメインだったかも~(笑)

南亦山・奥伊勢の山 (三重県)

2018-11-09 13:00:26 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)


2018/11/6 (火)

雨予報から晴れ予報に~
当初は一日繰り延べが検討されていたが予定通りに催行された
良かった、ホッ♪

昨年の春にも泊まった山のホテルに宿泊しての登山

一日目はゆっくりとスタートして短時間の山行き

集合時間 8:35 橿原神宮駅

まだ雨が残っている奈良を出発~
道の駅でまるでお買い物ツアーの様にお野菜や土地の甘味どころを皆さんゲット

途中の県道が崩壊して通行止めの為に遠回りして飯高から大内山へ

お昼もまだ登山口につかないのでさくらの里公園で宮川を眺めながらランチタイム

そろそろ登山口を目指しましょう

あれ?何だか行き過ぎましたね~、もしかして明日の登山口向かってる?
Uターンして大井から宮川を渡って千石越林道に入りやっと登山口へ

到着はなんと~!!
13:45 頃
自宅を6:20に出てきましたから概ね7時間半、六甲山に登って帰ってますね~~(^^;

まぁお手軽登山ですから大丈夫でしょう(笑)

既に標高700m越えてます

ザックも要らないかも~

イメージ 1


直ぐに可愛いキッコウハグマが出迎えてくれて足取り軽く

イメージ 2



しかし!階段(木段)登りの試練の道


紅葉も所々見られるが雨上がりの空


イメージ 3


まるで~東海自然歩道みたいな木段が続く

イメージ 4



青空が戻り明るくなった


イメージ 5




其々の足に合った道を行く

イメージ 6



犬戻り峡の分岐を右に登る

イメージ 7



少し明るい尾根に登り上げる
ヒメシャラが一際明るい


イメージ 8


朽ちかけた櫓?昔は展望台で登れたようだが倒壊寸前で危険

イメージ 9


14:40

一等三角点のある南亦山に登頂 標高982m

イメージ 10


展望はないが馬酔木の藪の間に海が見える場所があった


東南の方向?

紀北町、紀伊長島の辺りだろう

イメージ 11


南亦山森林公園の案内図



イメージ 12


東北の方向に姿のいい山が見えるがはてな?

イメージ 13



少し山頂を楽しんだら下ります

イメージ 14



イメージ 15

おタケさ~ん キノコだよ~
食べられるの?

いや~一度はね(笑)

ヒラタケ?ツキヨタケ、わかりませ~ん(^^;


イメージ 16



紅葉が綺麗キレイきれい

イメージ 17



おやあの赤いのは~
近づくと一本だけ見事に狂い咲き~ヤマツツジ

イメージ 18



海も見える、ポカポカ陽だまりだものね

イメージ 19



午後の陽光の中の森林散歩

イメージ 20


かつては恰好の休憩所だったであろう四阿
今では馬酔木や低木に席巻されて不気味

イメージ 21



滝コースへ下って見たいところだが道は大荒れらしい


イメージ 22



周回コースの丸太階段を滑らないように下る

紅葉を見上げながら足元注意!

イメージ 23



イメージ 24



イメージ 25



15:30

林道に着地

イメージ 26



バスの待つ駐車場までテクテク


イメージ 27



山また山の奥伊勢

イメージ 28



今宵のお宿、奥伊勢フォレストピアへGO~~

本日の活動距離 2.8km
高低差        297m
累積標高上り/下り    287m/319m
消費カロリー    831kcal



これでホテルの夕食は~~~((爆!))