あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

展望は望まず~(^^; 高須の峰、春日山、小山縦走(三重県松阪市飯南)

2017-04-28 14:20:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2017/04/25 (火)

山の例会
今日は三重県松阪市飯南町の山です

7:35 いつもの橿原神宮駅集合出発
お一人連絡なしで少し待たされる

結局参加されなかった

居眠りしてる間に道の駅「飯高」に到着
トイレ休憩と野菜やシイタケのお買い物(ワタシは何も買いません・笑)
帰りにこの道の駅の日帰り温泉に立ち寄るので皆さん預けて山へ向かいます

飯南の下仁柿を通過して行きます
懐かしい~伊勢本街道歩きの道を横切って奥の集落へと
蔵ケ野林道は狭い~~
マイクロバスぎりぎり
先導車が落石や落ちた枝を払いのけて進みます


イメージ 1

こんな所に登山にやってくるグループはないのでしょう
地元のオジサンが車で後ろから追ってきて
この先は行き止まりですよと知らせてくださった

リーダーが事情を説明してUターンして行かれました

親切にありがとうございます

10:20
林道終点で下車して登山開始

直ぐに沢を丸木橋で渡ります


イメージ 2


道は荒れています!
おや丁表示板がありますね~
二丁(2/15)
最終が十五丁ということかな?



イメージ 3


足元ガラガラで次の沢を渡る

今日は昨日申し込んで急遽参加のコッコさんと一緒
火曜日は陶芸の日なのに山に行きくなったらしい(笑)


イメージ 4


沢沿いの荒れた道を登り始めると小滝が続く


イメージ 5


お~~~!!危ないよ~~!!
一人ずつでないと丸太がしなって振り落とされる~~><;


イメージ 6

真ん中でバランス崩して冷や冷やしながら渡りましたわーー;

さぁいよいよ急登ですよ


イメージ 7




イメージ 8


スミレがとっても綺麗に咲いてます
白花も沢山
でも写真撮ってる場合ではないのです
とにかく足を踏ん張って登るのみ~

イメージ 10



休憩も足場を確認して急坂で二度ほど

イメージ 9


十三丁までは確認しましたが後は判らず

12:00
展望無しの高須の峰 798m

お昼にしましょう


イメージ 11


まだ新緑の芽吹きが始まったばかりの樹間から何とか局ケ岳が見えました

ミツバツツジも咲きだしたばかり


イメージ 12

12:30 縦走のスタート

急坂を少し下って安全地帯の尾根道
しかし痩せています
時々穴ぼこで下が見えてるゾーンもあります


イメージ 13


右に激下りが始まりエビふりゃ~が出来てます
一枚撮るのに立ち止まったら
これが功を奏したようです
登り返して先ほどの分岐へ(笑)


イメージ 14

縦走路に復帰して緩やかに下りましょう

椿の花が綺麗です


イメージ 15

下りはキツイですよ

少し縦走路から外れて春日山へピークハント

13:00
春日山 726m

なぁんにも見えない植林の山

白猪山へと縦走出来るようです



イメージ 16


元の分岐へ戻って次なるピークへと向かいます

平坦な広い植林地
時々終盤を迎えたヤマザクラが和ませてくれます


イメージ 17


13:00

関電ではなかった中部電力の鉄塔に出るといっぺんに明るくなりました

今日はもっと暖かいかと思ってたら現地に着くとどんよりの曇り空
尾根の縦走は登り以外は寒いくらい

ここで少し陽射しが出て気持ちいい~程度


イメージ 18

やはり鉄塔越しに見えるのは局ケ岳


イメージ 19

ここからは鉄塔沿いの道をアップダウンして行きます


イメージ 20

13:45

せっせと登ってきました
小山 758m


全くの展望無し
本当に山の途中にある小山でした(^^;



イメージ 21


エンレイソウも見かけましたが花は咲いてませんでした

来た道を下って中部電力の鉄塔分岐を左に斜面のトラバース

イメージ 22


イメージ 23


14:40
次の鉄塔に出ました
相変わらず伊勢富士局ケ岳が見事です


イメージ 24

右手の尖がりは栗の木岳~三峰山かな~?
北台高山脈縦走しましたね~
残るは局ケ岳へ
もちろんいろんなコースで三回登頂しましたが庄司峠から繋げてませんから
来月完歩したいんです~(^^)


イメージ 25

右後方は先ほど縦走してきた高須の峰方面


イメージ 26

足元の伐採された切り株にはびっしりと赤いビョウタケらしきものが
綺麗でした


イメージ 27


後一息、足元十二分に気を付けて激下りを慎重に


イメージ 28


団体ですから間隔が大事です
たまには周りも見上げてみます

ヤマザクラがちょっと前まで見事だったでしょうね


イメージ 29

最後の鉄塔から今日の見納めの局ケ岳


イメージ 30

鉄塔直下
まだ続く激下り

イメージ 31


イメージ 32

やっと沢越えの鉄金網橋を渡る


イメージ 33

ふ~~やれやれ
歩き易い平行道になりました


イメージ 34


15:20
バスの待つ林道に着地ゴ~ル~~♪


イメージ 35



エビネの花が縦走の疲れを労ってくれました


イメージ 36









イメージ 37

山葵の花もカワイイ


イメージ 38

ヤマシャク咲くかな?


イメージ 39


今日は何だか左足が違和感あって慎重に慎重に
特にへっぴり腰で下る激下りの後姿をコッコさんに笑われました~--;



何とか無事にコッコさんを始め山の会の皆さんの励ましで縦走完歩出来ました

皆さん
ありがとうございました

左足、へんなところ(指の間)にウオノメが出来てしまってるのが原因のようです
ザックと切り取ってもらいたい


























旬の春を頂きに奈良へ (奈良県)

2017-04-24 03:30:00 | 今日はいずこへ?
 
2017/04/23 (日)

快晴です!
朝は冷え込んだので厚着してきました
ザックにはこんな日でもカッパと傘が入ってます
ポットに熱いお湯も入ってます

早起きして弁当作る気は毛頭ないので近鉄鶴橋駅でおにぎりとサンドイッチを買います

従来ならここで「みけさん」と合流ですが一番楽しみしていた本人が用事で来れなくなりました

8:20 頃
桜井駅に
しまちゃんが車で迎えにきてくれました

今日の参加者がコンビニの駐車場で集結

しまちゃん、さくらちゃん、おとよさん、さくらパパさん、ゴンさん、おタケ、計都合6名?(^^;

もちろん主催者は「しまちゃん」

本日の主題は「山菜パーティ」

いざゆかん~~!!

目的地へ到着すると強力な武器が登場~~(^^)

イメージ 1



イメージ 2


真面目に探して歩いてます



イメージ 3

そんなチームから一人サボって花など探してるはみ出し者です

自分では見つけられなくて教えてもらってます

シュンラン~~♪


イメージ 4




イメージ 5


皆で寄ってたかって~~~(^^;


イメージ 6



殆ど収穫せずにのんびりと道端や空を見上げて付いて行く

イメージ 7




イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

藪突入隊


イメージ 12


一応山頂にも立ち寄ります

青垣山籠れる大和し麗し~~

う~~ん残念、あべのハルカスも明石海峡大橋も見えません


イメージ 13


オタケさんちっとも収穫してないから揚げないよとは言われませんでした(^^;

早速採れたてを天ぷらにしていただきま~す

おとよさんお料理上手

イメージ 14




イメージ 15


食べることに関してのみ二人前の参加


イメージ 16


デザートにおとよさん手作りの桜餅も~


イメージ 17


楽しいパーティはあっという間にお開き

14:00 頃には桜井駅まで送ってもらって帰りました

皆さん~~
楽しい時間をありがとう
ご馳走様でした

しまちゃん、下見に何度も行っていただいた上に今日の晴れのパーティ開催の為に
いろいろと準備してくださり恐縮です

この後、電車に乗ってみけさんにライン
またまたブログねたが出来ましたが
それはみけさんにお任せしましょう (笑)


お土産にも頂戴しました
本日の戦利品


イメージ 18

来年の予約を入れておきましょう ((^^))


よろしく~~











お泊り登山二日目は古ケ丸山 (三重県大台町)

2017-04-22 12:00:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)


2017/04/20 (木)

お泊り登山、二日目

いよいよ今回の本命の山、古ケ丸山へ

山登りにしては豪華な夕食と朝食を頂戴して

宿を出発(7:25頃?)

登山口のからすき谷公園の駐車場へ
トイレは更衣室もあって綺麗でした
犂(からすき)とは読めませんよね

イメージ 1


ここでも今日のコースをマップで確認しておきます
前評判通りの登り一辺倒のコースだわ~!!


イメージ 2

ヤマビルに対処してこっそりお宿を出る時昼下がりのジョニーを吹きかけてきました(笑)

登りもきついのでスタートからダブルストックに頼ります

8:00

マップの横手から尾根コース登山開始です




イメージ 3


植林の登山道は直ぐに急登になりジグザグと少しずつ高度をあげます

(※ 今日の写真はかなり醜いです、ゴメンナサイね!)

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6


急登を凌いでほんの少しの平行道
呼吸を整えてまた登りに


イメージ 7


登り乍ら植林の林床に小さな白い花発見!!
フデリンドウの様な葉っぱだけど色合いが全く違う
花の形態も違うよなぁ~
気になるので一枚


イメージ 8

写真撮るのに歩みを止めてしゃがみ込むとズンズン遅れます
でもサブリーダーが自分も撮影してちゃんと待ってくれるんです


イメージ 9

10:10

途中の斜面で小休止して登り続けやっと一つ目のピーク

柁山 標高 865m


イメージ 10


展望が開ける先に山桜が見事なグラデーション
見える山は左に円錐の裾広がり、池木屋山かな?
行って見たいと思っていたがもうこの足では無理だろう


イメージ 11

10分程休憩してチョコでエナジーチャージ

やっと楽になった尾根歩き

10:40

二つ目のピーク
清治山 標高 947m


イメージ 12

展望はないので小休止して先へ


イメージ 13


登山道の右手に昨年二度登った迷岳が姿を見せてくれた


イメージ 14


先方の歩みが止まった
どうやら岩場が出現したようだ


イメージ 15




イメージ 16



イメージ 17


急なロープ場も何とかクリアして

11:15
林道からのレンガ滝コースが合流してきた


イメージ 18



シロヤシオの古木
これからこの尾根は見事な花の道になるのだ
時期に合わせて来たかったけど
日程が今日しか組めなかったのだとか
ヒルの問題もあるしね~~(--;


イメージ 19

暫くはフラットな稜線歩き


前方に双耳峰に見える山が
左がこれから登頂する古ケ丸山、右が白倉山
こうして見たら白倉山へも簡単に行けそうですね~~



イメージ 20

辺り一帯にタムシバが咲き
きつかった登りを忘れさせる

イメージ 21



イメージ 22


最後の登りにトライの前に気合いの入れ直しの小休止


イメージ 23


山頂直下の登りはカメラは出せず!!

とうちゃく~~~~!! (^^)v~~~♪

12:05
古ケ丸山 標高1211m


イメージ 24

イメージ 25


お~~~何とか足も攣らずに登ってこれました




イメージ 26

暫し展望を楽しみましょう

大峰の大普賢が見えてますね

春霞で少し残念ですがシルエットがいいですね


イメージ 27

白いのは雪渓でしょうね
ズーム~~~


イメージ 28

池木屋山も見事な姿


イメージ 29

今日は特別 12:40までランチタイムとなりました~♪


反対側の眼下には大杉谷への道が見えます

イメージ 31

お宿から外注のお弁当

おむすび二つは今は入りません

イメージ 30

たっぷりと景色を堪能したら下らなければなりませんよねーー;

12:40
下山開始

来た道を戻るだけですが何しろ難路
岩の道や急なスロープを下ります
ストックは収納

タムシバの純白に癒されながら

イメージ 33

13:20

レンガ滝分岐通過

イメージ 32

ロープ場は一人ずつ慎重に


イメージ 34

全員クリアしたら鞍部でホッと一息

13:55
清治山


イメージ 35


下ばかり見ての下山
休憩時は上を向いて~~♪
高い梢にはヤドリギが沢山


イメージ 36


14:20

柁山 通過


イメージ 37

さてここから激下り
ストック一本用意します



イメージ 38


休憩も急斜面ですザックを転がさないようにね!!


イメージ 39

この案内板が見えたらもう少し


イメージ 40

植林帯のZZZを下る~~
なかなか着かないね
膝が限界!という女性の声も


イメージ 41


はぁ~~~やっと道路が見えた!!


イメージ 42



15:45

無時全員が下山完了!!

しかしきつかったね~~
皆でお疲れ様のハイタッチ ♪


イメージ 43

リーダーをしてもう二度と登らないと言わしめてしまった古ケ丸山

全員が今しばらくは同感でしょうが
花の咲く便りを聞けばきっと登ってる人いるよ

え? ワタシはちと忙しいので来れないよ(笑)


登山口の標高が100mと少し
古ケ丸山が1200m余り

累積標高差は1100mに及んだようです

昨日の総門山でも累積標高差900m余り

二日間のお泊り登山

お疲れ様

バスでお宿に移動して温泉で疲れをほぐし
17:30
奈良橿原神宮駅へと帰路に就いたのでした


長々のお泊り登山、二日間の記事にお付き合い下さり
まことにありがとうございました

はぁ~~~疲れた




ってワタシが申してはいけませんね~(笑!)