あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

反省会は暖かく~(〃⌒ー⌒〃)ゞ

2017-02-28 18:49:56 | 日記
2017/02/28 (火)

スノーシューで初めて山登りしたかなぁ

パフパフ遊んだことはあっても山登りらしき事は今日が最初

結局あと一キロ余りを残して頂上には立てず (´ー`)ノ

下りでは何度もつまずき倒れた~😣

でも楽しかったさぁ 😄





イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3




イメージ 4




目の前に山頂が~~~~~(笑!)

時間切れさぁ (--;


イメージ 5



またね~(@^^)/~~~




六甲山山腹ハイキング~後編 (兵庫県神戸市)

2017-02-27 17:30:00 | 六甲山ウォーキング

       ・・・・・・つづき・・・・・




2017/02/26 (日)

12:00 です

さてとこの分岐
ず~~っと気になっていたので今日は左へ行って見ましょう♪
十文字山がね・・・・・(笑)


イメージ 1


道はとても気持ち良い水平道

左に東灘の海も見えます

椿ロードのルンルンな道なんですね


イメージ 2
イメージ 3


とても良く整備された気持ち良い道です
途中には木のベンチなども


イメージ 4


ちょっと古い表示板

イメージ 5



12:15
ありゃ岡本駅への分岐ですか
まだ下るには早過ぎ~~(^^;
前方から三々五々団体さんが対向して行かれる
朝から登っておられたようで早々下山の様です

イメージ 6
イメージ 7





伐採した枝木で出来た橋
味がありますね~

イメージ 8



打越峠分岐です
峠方向から団体さんが下って来られてます
十文字山へ行きたいので指示に従って歩きます


イメージ 9


少し崩壊した場所に虎ロープ


イメージ 10



ずっと続く水平道
開けた先に六甲アイランド



イメージ 11


いろんな抜け道があるようです
必ず案内板が立ってますよ


イメージ 12
イメージ 13



おおまかに現在地を確認しておきましょう

ふむふむ、西へ進んでのち自然に道なりに南東へ向かう訳ですね~

イメージ 14



イメージ 15


イメージ 16

一向に登りにならないどころか植林地帯をどんどん下るではないの~

十文字山はいずこ~~??



イメージ 33



こんな橋渡るようじゃもう山はなさそう


イメージ 34


気を抜かないで通過


イメージ 35


前方が明るくなって小高い丘が見えてきた
踏み跡も続いてる
登ってみたがどうやら違う
山名板もないし笹藪が茂ってるだけ、展望も無し><;



イメージ 36


元の山道に戻って丘を巻いて進むと笹藪の中に左へ木段を数段上がってみた

何かのモニュメントかはたまた宗教団体のシンボル塔か?
何となくここが十文字山の気配
周囲は柵がしてあり確かめようもないので直ぐに去る


イメージ 17







右には渦ケ森の住宅街、油コブシの尾根が見えてる


イメージ 18


だけどまだ十文字山の表示が出てるんだよね?

イメージ 19


そうこうしてるとフェンスゲートに出てしまった

イメージ 20


⇒は登山道の入り口を現してるのだろうか

右に舗装道路を下る


イメージ 21


少し小高い所に整地されてベンチのある場所を発見
だが標柱らしき物には何にも記されていない


イメージ 22



結局、十文字山は未確認のまま転げたら止まらない様な急坂をヘアピンカーブを切って下る

一台のアウディと出会った
こんな狭い急坂を上がってどこへ?

坂の途中から六甲大橋?が良く見えた


イメージ 23



住宅街の最上部からこれまた見下ろしたらめまいしそうな急階段を下る



イメージ 24


坂の町をとっとこ下って住吉川を目指す
阪急電車の高架を潜って

かなり街中をウロウロしてやっとたどり着いた住吉川

文明の利器、スマホを何故使わぬ~(笑!)

イメージ 25

目の前を六甲ライナーが行き過ぎた~~
遅しーー;

イメージ 26

14:10

JR住吉駅
初めて来た
昔の住吉川を利用して水車での作業風景が描かれていた


イメージ 27


イメージ 28



イメージ 29



イメージ 30


ここは古墳も沢山発見されてるんですね!!




イメージ 31


春の温かさを感じさせる黄色い花はリュウキンカ

イメージ 32


サクッと六甲山山腹ハイキング
丁度時間となりました~~~

では日延べしてきた用事を片づけに参りましょう


今日も楽しい初めての道探検のハイキングでした (^^♪


阪急岡本駅からJR住吉駅
スマホ万歩計

21,676 歩
768.3 kcal
15,173m
03:17:59
4.6km/h

街中へ降りてからウロウロしたので2kmは余分だったかな(^^;

さて次回は打越山辺りから上に登ってみましょうかしら~(笑)

お断り・・・・・今日の住吉川からあの住宅地を通ってきっつい舗装路登りはゴメンです!!








出足遅く六甲山山腹ハイキング~ (兵庫県神戸市)

2017-02-27 00:50:22 | 六甲山ウォーキング

2017/02/26 (日)

きっちり計画を立てたら朝はきちんと起きるんですがね~~
何しろ今日はどうしても済ませておかないといけない用事を引き延ばしてきたので
スッキリしたいんです
でもええ天気~、やっぱり山に行ってからにしよう(笑)
帰りは用事を済ませて終電で帰ればいいさぁ

毎毎毎同じことの繰り返し
ぐずぐずでやっと家を出て電車に乗ったのが10:15

箕面のビジターセンターでセリバオウレン見て西宮へ用事を片づけに行くか
みけさん何してるかなぁ~ラインしたら整体に行くって

ほんならやっぱり西宮だから六甲山にしよう
あんまり遅くなってからではまた用事を引き延ばしてしまうからサクッと2~3時間歩いてきましょう

11:00
阪急岡本駅で下車
あれ?今日はやけに人が多い
誘導のボランティアさんまでいるね~
お~そうでしたか
岡本梅林の梅まつりやってました

イメージ 1

甘酒欲しいけど並んでられないや

岡本梅林には寄らずに保久良神社へ向かう


餅つき大会もやってる~~

イメージ 3





今日はクネクネの舗装道路を上がってみよう

急坂はやっぱり山道の方が楽だわ

途中から山道に入ると鳥さんが遊んでくれた

ワタシの後からついてきた人たちがいて逃げられた~~><;

イメージ 2



イメージ 4

沢山の鳥さんがいるのね

イメージ 5





住吉川には「うりさん」が教えて下さった通りカワセミがいるんですね


イメージ 6



保久良梅林に立ち寄って行きましょう


イメージ 7





イメージ 8



イメージ 9





イメージ 10



イメージ 11

さてさて
急階段の道を登って汗が出てきたわ

展望所の基準点を見て東灘の海を眺める



イメージ 12



六甲アイアランドへの橋が見えますね~
先月もしみじみと眺めた風景です



イメージ 13


階段に嫌気がさして藪道を進んで三叉路に飛び出たら
ハイキング中の女性二人連れさんを驚かしてしまいました(^^;

イノシシかと思ったですって~~--;


イメージ 14

上に行っても中央を行っても風吹岩から六甲最高峰への道

12:00 です

さて

思案します


ととと//////

明日早い仕事なのでこの辺で~
続きます

m(^^)m





小粒山から七霞山 (和歌山県高野町)

2017-02-24 15:55:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2017/02/21 (火)

前回のアンショウ山(土)の帰りに急遽
リーダーに次の小粒山から七霞山の残席があるか確認すると
大丈夫だよ入れとくね~との返事だったのでやってきた

ザゼンソウを見に滋賀県の高島町へと気持ちはグラグラしてたけど
やっぱりこのマイナーな山登りがしたくてね(笑)

今日の集合時間は橿原神宮駅に中途半端な7:50 
平日やから7:30でも同じ時間に家を出るのさ

目的地までトイレ休憩なしだから念の為にと皆行っておく

下道で五條市から橋本市に入り吉野川(紀ノ川)を渡り
細い山道へとマイクロバス、ワタシは先導車で進んで段々と高度が上がって行く

登山口のある和歌山県高野町上筒香の集落に到着

イメージ 1

路駐してさっさと下車



9:40 身支度を整えてスタート
人家の間を山へ入ります

イメージ 2

植林帯の山道は荒れており倒木を跨いで登る
今朝がた降った雪が薄く積もっています


イメージ 3

10:30
小粒山への分岐に到着
1時間程でピストンして戻ってきます
ザックをデポするご仁もいました


イメージ 4

進路は南へ取りますので雪は消えました
先ほど到着した上筒香の集落が随分下に見えてます


イメージ 5


斜面に雪が残っていますが寒くはありません
鉄塔が見えて先に少し入ると
小粒山 716m
山名板は見当たりません


イメージ 6



イメージ 7


東南方向に見えるのは白石山と唐笠山か?



イメージ 8


南西方向は立木で判りづらい
鉄塔の隙間をズーム
高野三山の楊柳山かなぁ?


イメージ 9


北方向がこれから縦走して行く七霞山


イメージ 10

11:30 
分岐まで戻ってきました


イメージ 11

北へ方向転換

雪が増えてきて時おり吹き抜ける風は冷たい

11:40
筒ケ峠で小休止

イメージ 12



12:15
右へ行けば富貴の集落への三叉路
ランチタイム
寒い!!



イメージ 13


箸忘れてカップ麺はやんぴ
で、かやくごはんのおむすび、冷たい!!
味噌汁も忘れた~、コーヒーで暖まる
もちろん立って食べるのだ(笑!)


イメージ 14

長居は無用


12:45 
三叉路の一番不明瞭な道を直進
登りが始まる

倒木に氷柱が出来てる
ここまでも何度か目にした


イメージ 15

10分も登り続けるとピークに上がった
小さな祠があり近くの木に山名板があった

雨乞いの祠だったのだろうか

イメージ 16


イメージ 17


尾根伝いに雪で不鮮明な道を進むと急な下りになった

なんだかなぁ
下り過ぎた!!

戻って戻って~

正規の分岐発見

今日はこれで二度目さ(^^;

皆で地図をしっかり読みましょう!!


イメージ 18




イメージ 19


広い広い場所は道をしっかり確認


イメージ 20

この辺りの猪familyは一団で暮らしてるのかな
沢山の蒐場は凍ってる


イメージ 21


鉄塔への分岐表示
J・powerですね


イメージ 22

13:50

立派な舗装の林道に出ました

林道脇に小さく初めての七霞山の表示
奥高野の名峰とあります



イメージ 23


14:10
林道終点です


イメージ 25




熊出没~~!!

イメージ 24


林道が交差するピークからひょいと一登り


イメージ 26


5分もかかったでしょうか~(笑!)

14:15

七霞山 891.2m

イメージ 27


イメージ 28



これは新宮わらじ会さんの山名板でしたっけ


イメージ 29


展望は全くありません
奥高野の名峰とはこれいかに?
記念撮影したらそそくさと下山です

林道に出てきた道を引き返します

すると、綺麗な山が見えます
あれは~金剛山だ!
と言うワタシに皆さんはいや~違うでしょう
もっと南の方の山でしょだって
そうかなぁ~、確信していたワタシは家に帰って大きな和歌山県の地図で確認
いや、金剛山だと一人ほくそえんだのでした(^^;


イメージ 30

林道から山道に入って下山ルートへの分岐を下ります


イメージ 31


下山開始なのになかなか下らずず~~っと山腹の勾配のない山道歩き
鉄塔に出て見晴らしがいいので一休み


イメージ 32

進行方向は南だ


乗鞍岳だとすると道の駅大塔が近い


イメージ 33


ずっと奥に見えるのは白くなってる仏生ケ岳から孔雀への稜線かも
七面山が前衛になってると思う~~

いやもう少し弥山よりかな?


イメージ 34


右手の奥の山も気になり一枚ズームして撮ってみた
撮影時は見えなかったがPCに取り込んで見たら
何やらタワーらしき物が写ってる様な
もしかして護摩山タワー?
しかしその右の山がね~~??



イメージ 35

あまり夢中になっていると置いてけぼりになる

後に着いてどんどん進もう



イメージ 37



最後の鉄塔地点では雪が完全に消えた

イメージ 36

鉄塔近くに四等三角点
北又東ノ方


イメージ 38


本日ラストの眺望は白石山


手前の稜線は昨年歩いた「弘法トレイル」であろう



イメージ 39


いい眺めでありましたと喜び下山する道はなんだか古道歩きをしている感覚に捕らわれる


最後になって急坂のジグザグ道

木立の間に民家が見えてきたら山の神らしき小さな祠が並んでいた


イメージ 40

民家の間から県道に出るところに小さな表示

お~~やっぱり古道でしたか!!

筒香富貴古道
手書きの案内板
ニョロのシンニョウは要らんけど~~(笑~!)


イメージ 41



16:10

中筒香へ下山
無事にバスが迎えにきてくれました

今日は少し余分なピストンもしました
結構な雪道で体も冷えました
車でかもきみの湯に向けて急ぎましょう

17:20

かもきみの湯到着

がぁぁ~~~~~ん(--;

年中無休のはずが何があるのか連休><;

いいですよいいですよ
早く帰りましょ

温泉代500円キャッシュバック

橿原神宮駅から18:02発の急行に飛び乗って帰りましたとさ(^^;



名も知れぬ東奥高野の山
小粒山と七霞山

とっても面白かったです
秋には近づけないお山だそうですからね




























アンショウ山 (奈良県十津川村)

2017-02-20 18:00:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2019/02/18 (土)

山の例会に参加

橿原神宮駅 7:35 集合出発

途中、道の駅大塔と十津川郷でトイレ休憩

登山口のある武蔵集落へ
湯泉地温泉入り口からマイクロバスぎりぎりの狭い道を進む

10:10 旧武蔵小学校グラウンドに到着

なんと~屋根のある小学校の通路
何度もハンドル切り返しバスも建物も損傷することなくすっぽり嵌るようにしてグラウンドに入りましたよ@@
流石!! お見事~👏


イメージ 1


敷地内に歴史の匂いがします

楠正勝
佐久間信盛
墓所の案内板

イメージ 2


イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5


他にも天誅組哀史もありそうですね~~
興味のおありの方はお調べくださいね

今日は何しろ山登りです
歴史の勉強もしたいですけど「アンショウ山」に登らねばなりませんので~(笑”)

10:25
旧小学校前の奥武蔵バス停から集落の村道を歩いて登山口を目指します


イメージ 6

目指すはあの鉄塔の向こう


イメージ 7


坂道を登り現在の最奥の住宅の畑から武蔵集落方面を見下ろします


イメージ 8

10:35

マイカーなら入れそうな駐車スペースを過ぎていよいよ山道へ
ヤケ峰峠まで60分の案内板



イメージ 9

植林地帯を登って行きます

しばらく登ると前方左右に見事に苔むした石垣が出現!!

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


植林されるまでは恐らく棚田であったのではないでしょうか?
この辺りでは田圃になるような土地は少なくて丹精込めて石垣を摘み米作をしていたのでは?

写真ボケてしまいましたが綺麗にカーブを描いている石垣もあります



イメージ 13

石垣の芸術を見ながら登って行くと武蔵より奥の集落大野への石標
ん?野の字が~?
左 大の道

大野集落への古道を行きます


イメージ 14


関電ではないですね(^^;
巡視路表示


イメージ 15


結構きつい登りになってきました


イメージ 16

尾根に乗り上げて稜線歩きになると道の真ん中に熊の糞~?


イメージ 17

11:40
焼峰峠に到着
武蔵の武の字も?
右へ下れば大野集落へ
山に登りますので一息入れて真っ直ぐ登ります


イメージ 18


だんだんと道は緊張を強いられる尾根道のアップダウン


イメージ 19


慎重に前に着いて行きます


イメージ 20

下りへの分岐の目印
覚えておきましょう


イメージ 21

落ち葉の足元滑ります
トラバース緊張します

時に巨木に語り掛けて息抜き


イメージ 22

鉄塔が見えて明るくなりました


イメージ 23


今日の唯一の眺望です

スタートしてきた武蔵集落、蛇行する十津川
ダムの放流で水が濁っています


イメージ 24

南に玉置山、宝冠の森


イメージ 25

西北だと思うのでもしや伯母子岳へと続く千丈林道では?


イメージ 26


北方向のアンショウ山はまだあの鉄塔の右の山

イメージ 27










少し休みましょう
いえいえお昼休憩としますよ~
12:45

13:15
風を避けて鞍部でランチ
まだ登らねばなりませんから満腹はダメ~~(^^;

イメージ 28


さぁガンバッテ山頂目指しましょう

いきなりの登りです!!


イメージ 29


右手には遠く南奥駈の稜線も見えますが立ち止まってられません

13:55
アンショウ山 1099m
みけさ~ん、無事にアンショウ山に登頂したよ


イメージ 39



しかしなぁんにもない山です
三角点タッチしたら引き返します

下山は登りより更に慎重に慎重に

ランチタイムした鞍部に戻って小休止


イメージ 30


危険なところにロープが張ってあったけど
サブリーダーが持参したロープで更に安全に

イメージ 31


イメージ 32


更に一番の難所の岩場をクリアー

やれやれ


イメージ 33


下山は途中から分岐を右に

崩落場所が数ケ所
ザレた石の道なき道をトラバース
山側に手を着いて慎重に~
お~~怖!!
橋渡っちゃダメだよ!!


イメージ 34

15:45
何度かバランス崩して後ろの人を冷や冷やさせながらも無事に下山


イメージ 35

スタート地点の武蔵集落はそろそろ夕陽


イメージ 36

奥武蔵のバス停の時刻表
え~~え?
一週間に一日だけの2便のみ@@
しかも役場行きのみ

マイカーが普及したからね


イメージ 37


15:55

下山完了して温泉へと
車中から登った山をパチリ


イメージ 38


17:05
大塔夢の湯にてサッパリとして温まり
18:00 橿原神宮駅へと飛ばしてもらう


橿原神宮駅に着いたのは19:10頃

帰宅は21:00
朝5:30に家を出てるからやっぱり十津川は遠い~~~!!