あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

北野天満宮に行ってみました (京都)

2018-02-27 21:29:48 | 神社仏閣

2018/02/27 (火)

御室仁和寺の八十八ヶ所巡りを済ませテクテクと歩いて訪ねました

嵐電に乗ればものの五分で北野白梅町に着くのに

京の街を下がったり上がったりぶらり旅

一時間もかけて~(笑)


イメージ 1


梅苑は茶菓がセットになってるとは言え七〇〇円@@

まだほとんど蕾なので入苑辞退です(笑)


イメージ 2


屋台もまだまだお暇な様です


イメージ 3


紫の幕内は有料地域



イメージ 4


山門をくぐって境内へ


イメージ 5




イメージ 6







イメージ 7







イメージ 8








イメージ 9







イメージ 10





イメージ 11







イメージ 12






イメージ 13






イメージ 14







イメージ 15








イメージ 16








イメージ 17





イメージ 18



ようやく綻んできたといったところでした







卯月山・斧山 (奈良県十津川村)

2018-02-26 00:19:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2018/02/24 (土)

山友の会例会です

7:35 橿原神宮駅集合
2台のマイクロバスと先導車
総勢30人?(勘定してないので定かでない・笑)

途中二度のトイレ休憩

10:45 目的地到着

着いたのは世界遺産・玉置神社が近い大峰奥駈道の記念碑を過ぎた所

花折塚が直ぐそこという林道で下車

道の両脇には残雪が見られ肌寒い

10:50
準備が整いいざスタート!

今日はいきなり林道を下ります

山女軍団のTさん、Nさんも一緒
先週も一緒した、こっこさんも

他、お久しぶり~~のメンバーさんも
(久しぶりはワタシの方ですが)

イメージ 1


作業道を下っていると下から材木を積んだトラックが登ってきた
こんな急坂、しかも地道です@@


イメージ 2


昔の折立集落や高滝集落など近辺の集落から玉置神社への参拝路が今は林業の作業道となったようです

時々作業道に沿って古道が見られます


目の前に聳える山を目指して歩きます



イメージ 3

11:10
100m弱程高度を下げたところで高滝分岐




古道道標撮り損ね~

今は廃道となった高滝集落への道が右に
左の作業道は折立へと下る道
真ん中の道なき道へと進みます(^^;
そう!今日もマイナーな山登り
二座縦走してまたここへ戻ってきます

イメージ 4




イメージ 5


またまた急登、衣類調整で脱ぎます


イメージ 6


11:35
卯月山 942.7m

イメージ 7




何やら山の謂れが記されてます

イメージ 8



ランチタイムに適した場所がここしかなさそうとのことで早速のランチ

簡単にパンと粉末スープ、こっこさんからの差し入れの細巻き二切れ




イメージ 9



奈良県南部、和歌山県境近いと言えど標高1000m近いので寒い

12:00 過ぎ
ランチを早々に切り上げ午後の部のスタート

卯月山から一旦下る、やはり地面が凍結しているので油断できない


広い植林帯や自然林の痩せ尾根を北側に向けて進む




イメージ 10


ほんとにこの山の会は急登好き~
四駆で銘々によじ登る(笑)



イメージ 11


よじ登った先は偽ピークーー;

13:10

もう一度登って
こんどこその斧山(よきやま)です、829m

こっこさんと仲良く記念撮影
みけさんが居ないのが寂しい
きちんと養生してまた三人で例会に参加しようね




イメージ 12


展望など全くないので記念撮影が済んだら一目散に下山です


急登の逆は急下り

当然、こっこさんは尻すべりの一幕も

お手本を見せてもらって轍を踏まないように下るのがおタケ流(^^;


イメージ 13


来た道こんなに長かったっけ?


イメージ 14




14:25

アップダウンしながら一座目の卯月山へ帰ってきた






イメージ 15


小休止してさぁラストの急下り

14:45
林道分岐へ戻ってきた



イメージ 16


折立へ向けて作業道を下ります

開けた場所から玉置山が見えた

イメージ 17




いつの頃までか折立の人々はこの道(古道だった頃)あの先の玉置神社へ参拝していたんですね~



イメージ 18


空のトラックが下って行きます、山側へ避けます
あれ谷側へ避けちゃいけませんがなぁ



イメージ 19

所々に玉置神社への案内板があります



イメージ 20


古道は殆ど寸断されて面影も無くなっていますが廃道となる運命なら致し方ないですね



イメージ 21



斜度のきついヘアピンが幾つも続くのでたまにショートカットして下ります




イメージ 22



まだまだヘアピンが続く



イメージ 23

15:25

作業道の終点で中谷集落への分岐

今は住人のいない集落だそうですが昭和30年代までは小学生もいたそうです

毎日折立の学校まで往復していたなんて!!

ワタシも随分山奥の集落の育ちですが精々田圃道を2kmくらいの通学路、まだ恵まれていた方ですね!



イメージ 24

古道に入って暫くして杉の倒木の林床に真っ白く小さな花をTさんが発見

これ何と言うので見れば

なぁんとセリバオウレン

もしかしたらバイカオウレンやセリバオウレンが咲いてるかもと
猫の目で探していたので嬉しかった♪

Tさん、でかした(^^;

もっとじっくり探せば奥に沢山咲いてたかも知れないが団体行動
手短に二株ほど発見

落ち着いて写せないからボケて残念ーー;

イメージ 26




古道とて急坂
落ち葉やごろ石に足を取られそうになる

眼下に光るのは十津川の蛇行

イメージ 27



古道は荒れて足元悪し

こっこさん少し疲れたみたいです、気を付けて下りましょう



イメージ 25


勢いのある水の音がしてきます

樹間に結構大きな滝が見えてきました

遠いので上手く写せません



イメージ 28


更に下って岩屋のお地蔵さん
赤い涎掛け

ここまで無事の下山
ありがとうございました

イメージ 29




またまた滝が現れました
先ほどの滝の下段の滝でしょうか



イメージ 30

流れは細いけどなかなかに見応えあります



イメージ 31


振り返ってもう一度

名前は記されていませんでした




イメージ 32


国道168号線に架かる折立橋が見えてきました



イメージ 33

高台の集落を通って下ります





イメージ 34


16:20
折立橋の袂に無事下山


イメージ 35


ここ折立から玉置山まで12km
これは車道ですね
往路で登って行った道
くねくね道は車酔いしそうですよ~(^^;

ちなみに私たちが歩いて下山した道は花折塚まで登り2時間50分、下り2時間コース

とうてい歩いて登る気にはなれない九十九折れの急坂

これを前回開催(1/24)の参加メンバーは高滝分岐まで往復したようです

玉置山への林道が凍結して車が登れずツルツルに凍った作業道をアイゼン無しで~@@


下山終了は18:00になったとのこと

お~~本日の参加で良かったわ~(^^;


イメージ 36


16:50~17:40

十津川温泉、昴の湯で足を十分に労い腰に湿布してバスに揺られ

橿原神宮駅に19:50着
(前回組は21:00過ぎてたらしい)





奈良県十津川村の山は遠いので日帰り登山は相当早く出発しないと難しいですね

それでも魅力ある変化に富んだ山々が待っています


お次はどんな山だろうか(^^)


五色峰・門前山・陣ノ峰 (奈良県天川村)

2018-02-25 13:00:06 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)


一週間遅れの覚書ですので悪しからず m(^^)m

天女の舞までは行けず~の本編

書く気は消えていましたが昨日の山友の会のサブリーダーの訃報に

やっぱり書いておこうと・・・・・・

彼は病に倒れた後も体調が良好な時はマイクロバスや先導車での送迎担当をしてくれました

皆が復帰を待ち望んでいただけに残念で心淋しいばかりです

療養中で姿が見えない時も常に一緒に山友の例会に登っていたと信じます


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

2018/02/18 (日)

取付いたのは天河弁財天の横ちょの急斜面


赤い橋を渡り

イメージ 2

9:40
コンクリート階段を登ります

(この後も画像の乱れがあります・笑)

イメージ 1


いきなりの植林帯の急登




イメージ 3

斜面の落ち葉の下が凍ってます!

10:25

一息付ける鉄塔の場所まで登ってきた

南に望める山は天和山や滝山かな



イメージ 4



植林地の稜線は残雪が増えてきた



イメージ 5


11:20

急登続きで五色峰到着 
986m


イメージ 7





イメージ 6

少し早いがランチタイム

じっと動かないと冷える~



二座目に向かってGO~~

今日、一緒に来てくれた、こっこさん

今年初めて雪を踏みしめて超ご機嫌




イメージ 8


まだまだ急登続き


イメージ 10



大した積雪量ではないがここでリーダーからアイゼン装着の指令が飛ぶ
六本の簡易アイゼン
これでも安心感は倍増する



イメージ 9





イメージ 11



川合から弥山への登山道を横切る



イメージ 12

12:30

登山道を下に見ながら急登を登ると山名板もない門前山
1000mちょっとだろう?



イメージ 13


本日の目的地はここであったが時間が早いのでもう少し上を目指すことになった

登山道を下山してくる男性が一人
天女の舞まで行っての帰りだそうで背中にスノーシュー背負っておられた

朝早くスタートしないと無理ですよね~(^^;




イメージ 14


登山道を登った方が早いんじゃないのと言いつつ我々は
あくまでマイナーな山登りを貫き斜度35度以上はありそうな急登を楽しんで登る(笑)

イメージ 15





イメージ 16

振り返って見たり~~(^^;

イメージ 17

13:00

ピークに乗り上げました

山名板は落ちて雪に埋もれておりました

陣ノ峰 1150m



イメージ 18


少し先まで行くと登山道に合流

木々の間から僅かに稲村ケ岳が見えます



イメージ 19


あと少し登れば展望も開ける坪ノ内林道ですがもうここでUターンです

時間切れ!

あ~~あ、密かに企んだ天女の舞なんて遠い~~><;

またいつか来ましょう

そうと決まればアイゼンを今一度確認して凍り付いた急下りの登山道を冷や冷やで下ります



イメージ 20



イメージ 21





イメージ 22



イメージ 23


怖い怖い~!
凍った登山道を避けて脇の雪面を時に尻餅着きながら慎重に下る

14:05
やっと鉄塔の展望地まで下ってきた
青空に白い大日山と稲村ケ岳

左は観音峰




イメージ 24


奥にバリゴヤの頭



イメージ 25


イメージ 26


飽きない眺めを暫し楽しんで
まだまだ恐怖の下り

また一人男性がワカンを背負ってお下りさん~
お先にどうぞ~~~


金網の向き出た階段に大きな段差

まだかまだかと心が折れそうになった頃にやっと下山終了

14:40



イメージ 27


天川村役場の運動場の片隅にカマクラが




イメージ 28


皆一斉に急登よりもあの凍った下山道に閉口したの言葉

無事に怪我無く全員下れたことに感謝しつつ

天ノ川温泉へと向かったのでした




哀悼 ・・・・・

2018-02-24 23:35:32 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2018/02/24 (土)

今日も山の例会

もちろんマイナーな十津川の山、二座

展望は全くない植林や自然林の尾根の縦走

下山途中に咲いていた純白のセリバオウレン


イメージ 1

下山終了間際に知らされた事実

山の会のサブリーダーのお一人が昨日山上の彼方に旅立たれた

享年 72歳

まだまだ彼には元気になって一緒に奈良の山々を案内して欲しかった

どうぞやすらかに