2018/08/06 (月)
僕は今日は登らないよ! 昨日の斜里岳で疲れてるはず!
おタケさん、ホントに登るの?
行きます! 今日を以てして登る日は来ないかも知れないから~(^^;
渋々、登山口まで送ってもらいました(笑)
4:40
ホテル地の涯の駐車場
ホテルのロビーで熊スプレー貸し出しますって張り紙
躊躇ったが寄ってみた
まだオープンしてなかった(^^;
ま、いいか
熊鈴も無いのでお遍路で使っていた小さな響きの銅の鈴
S氏がこれ持って行きなと貸してくれた赤いホイッスル
胸にカメラと一緒にぶら下げて行きます
いろいろと準備抜かりないかチェックしてさぁ~行きます
4:50
木下小屋
登山届を出します
S氏が下山は13:00 と厳しいなぁ~
無理だよ、男子の健脚じゃあるまいに
一応言われた通りに記入
さて覚悟!!
いざ行かん~~(^^;
エゾユズリハの小径をジグザグと緩やかに登ります
前にも後ろにもだぁれも気配有りません(--;
先行者に追いつく足はないので後続の人が追い抜いて行ってくれないかな
30分くらいして後方から男性が一人
良かった~~
交わして先に行ってもらうが足が違う、直ぐに見えなくなった
5:30
オホーツク展望所まで上がってきた
オホーツクの海が初めて見えた
ビビってるから写真がぶれてる(笑)
山頂まで5.6km
シャリバテ対策に立ったまま赤飯おむすびを一つ
前方に先っちょが見えてるのが羅臼岳かな
6:00
650m岩峰
岩の登りになってきた
少し平行路になったところで大きなザックのお二人の男性に追いついた
硫黄岳にテント泊だそうだ
暫く後に着かせて頂く
6:20
弥三吉水
水場だ
ここでお二方は休憩なので先に行く
足元のゴロゴロ石は歩きにくいよ~~
ダケカンバお化けが「おい!一人で登るんか!」と頭を小突いてくる(笑)
6:55
仙人坂とだけあってきつい岩場の登り
7:15
銀冷水
小さな沢が流れている
ここには立派な携帯トイレブース有り
水分補給して先へ
ブッシュの道に突入~~
いつしかダケカンバも頑張れよ~と言ってる♪
鬱蒼としたダケカンバ樹林帯から朝日に輝く山容が見える
7:40
大沢雪渓入り口
樹林帯を抜け出して明るくなってきた
雪の多い時にはまだまだここから大雪渓でアイゼン無しでは無理だそうだ
幸いほとんど雪渓は消えてお花畑になっている
ふふふ
約束の下山時間なんて忘れてお花と語り合う
(お花シリーズは別記事にしましょう^^;)
大岩を乗り越えて~
お花畑が続く
登山道整備の方々が道を空けて下さる
下方にはオホーツクの海
やっと鞍部に乗り上げる
8:55
羅臼平に立つ
右に見えてきたのが目指す羅臼岳山頂
あと一時間はかかる
直進すれば羅臼温泉の登山口へ、羅臼コース登山道
フードロッカーが設置されてますね
広い鞍部は三ツ峰からサシルイ岳、硫黄山への分岐でもある
行動食を口にして岩に腰を下ろす
さぁてあの山頂へ行かねば登頂ではありません
ボチボチと行きましょうかね~
🔶🔶🔶 下山編へと続きます 🔶🔶🔶
いいお天気だし、登らないと勿体ないです。
咲いてる植物も、こちらとは違いますね。
ヒグマが怖いです。😅
そうです!私にはまた来年という保証はないのです、時間がない(笑)
この天気に山に登らないでどこ行くの~><;
高山植物や樹林の植物も随分違いました
ヒグマは実際出て来ないで~と願いながら歩きました(^^;
地の涯のホテルへ泊まられたんですね。懐かしいですよ。
けど、人によっては知床のクマは人馴れしてるから襲っては来ない、なんて無茶を言う人も居ますが…
まぁ~、ブログ書いてると言うことは、襲われるずに下山した、と言うことですな。
よかった、良かった!
せやけど、えらい好天ですやん!
こんな日に、登らない手はないですね。
知床での単独行動・・・私にはとても無理です。
でも青と緑、素晴らしい配色ですね。
熊に注意です!!
こんな晴天、早いうちに登るべしでした
ヒグマの事さえなければ特に問題なく登れますし夏山は誰かが登っていると言われればもう単独でも登るしかないです(^^;
地の崖ホテルは宿泊してません、ウトロのホテルから登山口のある地の崖てホテルまで送迎してもらいました
入った、登山開始して30分間誰にも会わず人間様の姿がみえないのでビクビクしながらの入林でした(^^;
最高の天気ですよね、観光船で知床岬へも考えましたがやっぱり山でしょ(^^;
エゾシマリスには遭遇しましたがヒグマは恐れをなしたか音沙汰無しで良かったです
土地の事に詳しいS氏がおられたので心強かったですが流石に単独での登山は神経が擦り減りました~--;
とてもいい天気で青空にハイマツの稜線が見事でした
一番安全な時期で時間帯も天気も良くて何とか登れました~
熊さんはいなかったです、ヤレヤレ(^^;