2016/01/04 (月)
櫛羅の滝から登ったよ\(^^)/
スタート、遅かってん💦
水越峠に降りてダイトレじゃない道から登ったよ、きつくて太腿固まりまくりΣ(ノд<)
山頂であちこちお参りしてから下山
16:44 のバスに余裕で間に合ってヤレヤレ┐(-。-;)┌
あ~お腹空いたわ (笑)
櫛羅の滝から登ったよ\(^^)/
スタート、遅かってん💦
水越峠に降りてダイトレじゃない道から登ったよ、きつくて太腿固まりまくりΣ(ノд<)
山頂であちこちお参りしてから下山
16:44 のバスに余裕で間に合ってヤレヤレ┐(-。-;)┌
あ~お腹空いたわ (笑)
忍耐あるのみの重力登山です(^^;
鴨鍋、食べたら飛べなくなりそう
多分、認知が強くなったのだと思いますよ~
疲れてるのが判らない(笑)
休みが少ないのでダッシュしないと行き損ねる~~
春になったらもっと忙しくなる~~(笑)
箕面散々一丁行くか~~(笑)
なんのなんの~
貴女様のように若かったら一緒に走れるんだけど~~(^^;
頑張っちゃいました~~♪
休みがあんまりないので登れると気に体調に相談して行ってみましたよ
今年は何処の山に行こうかコマクサさんの記事を参考にさせてもらいますね
櫛羅の滝コース、初めて登りました
二の滝に立ち寄ったりして時間かかりました
どうしても初登り、2座縦走したかったので頑張りました(^^;
金剛山への登りはもうダメかと思いましたが登って下らないと帰れないのでバンバンしては休みしながら何とか山頂にたどり着いた
そしたらケロッと治って下山はスイスイでした
今年は丹沢に通いたいな(^^;
元気出して行かねばならぬ我がまま一方通行の山登り
人生も然るべきってね(笑)
そうそう無心、その言葉がピッタリです
登ること以外に何も頭に浮かびませんから~(笑)
有言実行とまでは行かないので秘めたる思いで登るのみ~(笑)
足だけは丈夫な様です、頭は空っぽ~~
葛城山頂は風が強かったけど春先の様な陽気で汗かきました
今年は氷瀑が見られるかどうかわかりませんね~
一人で登るとマイペースで自分を叱咤激励しながら登るので時間はかかってもなんとか山頂まで到達できます
何とか自分を奮い立たせて今年の初登山、無事に登れて良かったわ
金剛山到着が15:10くらいでしたので殆ど下山されていて国見城址広場は閑散としてました
馬の背を下山するときは誰も居ませんでした
今年も安全で楽しい山登りを楽しみたいですね
今年を占う登山でした
何とか今年も頑張れそうかな~
雪は全く2山ともありませんでした、汗をかきましたよ
厳しい2座でした~~
金剛山のルートは水越から太尾塞跡こーすで登りました
なんせ平日、バスは金剛山登山口へたどり着かないとなかったので必死(笑)
葛木山の鴨鍋美味しいですよ!!
今年も 早 ダッシュがかかっていますね(^^♪
スマホで顔隠し認識しないから無修正です(笑)
やっぱり苦しい登りを終えて山頂に立つと不思議、ニッコリですね
fairyさんも沢山の山ウェア購入されたし後はいろんな山に行くだけですね😃
凄いなー
今年は少しも見習わないゾっと(/_;)
凄いなー
今年は少しは見習うゾ❗っと(^^)
ナイス
今年も、ボチボチ登りまひょ~ね
一度に二つなんて健脚ですね。
今年もよろしくお願いします。
ナイス
今年もますますお元気で♪
こうやって無心に歩くことで心身ともに癒され、鍛えられていくんですね。
凄いね。
この先、雪は降るのかなぁ~(^^)
赤滝しか行っていないです。
2つの山頂・・・若いままですね。
完全2座は凄い!!
お互い、今年も楽しく安全に
山登り出来たら幸せですね!
新年早々、大阪の有名どころの2座を一度に登られて、今年も精力的なお山になりそうですね。
金剛山は、ツツジ尾谷でしょうか。
太ももをかなり使われたようですが、おタケさんですと、まだまだ序の口ですね。
ただ、写真で見る限り、雪は少なさそうですね。
今年は暖冬で、数少ない雪山を逃さないとです。
どのルートから金剛山に登ったんでしょうか?
私も山に登りたい(*^_^*)
ご飯ゆっくり食べてくださいね(*^^)v