2018/11/27 (火)
加西アルプス初めてです
山友Nさんの案内でそのお友達3名と私の5名のヤマジョで行ってきました(^^;
自宅最寄り駅の阪急電車で新開地駅~神戸電鉄粟生線・終点粟生駅
そこから一両編成のワンマンカー北条鉄道に乗車
播磨下里駅下車
歩いて登山口へ
岩場の登りが始まる
暑い~!!
衣服調整もう脱ぐものないよ(笑!)
ほ~~! なかなかの展望です
暖かいからミツバツツジにキチョウが吸蜜中
へぇ~鎖場も出てきたよ!!
見渡せば300メートルに満たない低山だけどアルプスと言われるだけのことはあるね(笑!)
あの尖がりまで縦走だって
善坊山 251m
戦国時代に赤松氏の山城があり山名氏と凄まじい合戦が行われた場所
早めのランチタイム
田圃の中を北条鉄道のパープル列車が粟生へ向かってる
さぁあの頂を目指してもうひと頑張り
下りはザレザレ滑らないでね~~
吊り橋へのコースへ下らず小ピークを踏んで下ります
二体ずつのお地蔵様の並ぶ参道へ下ってきました
程なく古法華寺へ下り着く
ドウダンツツジや紅葉が綺麗だ
平成15年に武蔵MUSASHIの撮影が行われたんだぁ~
皆一同に知らんなあ、覚えてないなぁ? (^^;
羅漢様の道を石彫アトリへ館を見ながら登る
滑りやすい岩場の登り
山頂展望デッキが見えてる
かわいい野菊
笠松山 山頂 244m
展望台の下に山名板
展望台から暫し眺めを楽しみます
岩山が広がります
歩いて来た善坊山方面
これから下って行く長方面
藪道をアップダウン
振り向くと今登ってきた笠松山
殆ど歩かれていないルートは藪、藪
それでも熊野神社の案内板がある
やっと長駅の表示
しかしブッシュが続く
今だから、今しか歩けないコースだわ><;
熊野神社到着
長駅まで2km
ジグザグの荒れた参道を下る
鳥居が見えてきた
獣除けのゲートを開閉して田園へ
田圃の中の道を歩いて長駅到着
直ぐに電車がやってきた
文化財になっている無人駅
クリスマスバージョンになっていた
一両編成の車両で往路を戻った
皆さん
楽しい加西アルプス
ご一緒させて頂き
ありがとうございました
本日の活動時間
4時間8分
活動距離
7.7km
高低差
213m
累積標高上り/下り
549m/549m
消費カロリー
1892kcal
さて次は来週初めまで山は(^o^)ノ < ~~
ナイス凸
こんな鉄道見ると撮りたくなるでしょ?(笑) 私は国鉄北条線時代に乗ったきりですが…ドンダケムカシ?
こあたりは知らないけど~紅葉もいいねえ!!
大河ドラマなら武蔵って、海老蔵さん。
アップダウンが多かったでしょ。
初夏にはたくさんの花も咲きます。
まだまだ紅葉の残るアルプスを楽しんできたんだね
紅葉綺麗ですね!!
紅葉とお地蔵さん雰囲気が良く出ています
ナイス!!
お疲れ様です^^
私も北条鉄道に乗って歩こうかなと思わせてくれました。。
もう20年近くも前、おタケさんと同じルート歩きました。
露岩帯は日差し遮るもの無く、暑い日はうんざりさせられます。