2017/04/23 (日)
快晴です!
朝は冷え込んだので厚着してきました
ザックにはこんな日でもカッパと傘が入ってます
ポットに熱いお湯も入ってます
早起きして弁当作る気は毛頭ないので近鉄鶴橋駅でおにぎりとサンドイッチを買います
従来ならここで「みけさん」と合流ですが一番楽しみしていた本人が用事で来れなくなりました
8:20 頃
桜井駅に
しまちゃんが車で迎えにきてくれました
今日の参加者がコンビニの駐車場で集結
しまちゃん、さくらちゃん、おとよさん、さくらパパさん、ゴンさん、おタケ、計都合6名?(^^;
もちろん主催者は「しまちゃん」
本日の主題は「山菜パーティ」
いざゆかん~~!!
目的地へ到着すると強力な武器が登場~~(^^)
真面目に探して歩いてます
そんなチームから一人サボって花など探してるはみ出し者です
自分では見つけられなくて教えてもらってます
シュンラン~~♪
皆で寄ってたかって~~~(^^;
殆ど収穫せずにのんびりと道端や空を見上げて付いて行く
藪突入隊
一応山頂にも立ち寄ります
青垣山籠れる大和し麗し~~
う~~ん残念、あべのハルカスも明石海峡大橋も見えません
オタケさんちっとも収穫してないから揚げないよとは言われませんでした(^^;
早速採れたてを天ぷらにしていただきま~す
おとよさんお料理上手
食べることに関してのみ二人前の参加
デザートにおとよさん手作りの桜餅も~
楽しいパーティはあっという間にお開き
14:00 頃には桜井駅まで送ってもらって帰りました
皆さん~~
楽しい時間をありがとう
ご馳走様でした
しまちゃん、下見に何度も行っていただいた上に今日の晴れのパーティ開催の為に
いろいろと準備してくださり恐縮です
この後、電車に乗ってみけさんにライン
またまたブログねたが出来ましたが
それはみけさんにお任せしましょう (笑)
お土産にも頂戴しました
本日の戦利品
来年の予約を入れておきましょう ((^^))
よろしく~~
カゴッマでは食べたことなかったがよ~
ワラビとツワブキとノビルくらいやったわ
大阪に来てから知った味だよ、不思議だね、美味しいわ~♪
天ぷら会場は山から車で移動してダム公園で行いました
思い材料を運ぶには屈強な男手が不足でしたから(笑!)
今年は まだ食してない。
それも山の上で?
たまりませんねぇ
山菜はタラ芽に限らず、食べられるものはけっこうあるようですねぇ
私も家では山菜の天ぷらをたのしんでいますが
山で旬を食べてことはないです
さくら餅も山でのデザートなんて贅沢三昧ですねぇ
コンロ、ボンベ、天ぷら油など重いものを持ち上げるのも
たいへんでしょうが楽しさ倍増ですねぇ
よ~やる・・・☆
山椒の独特の風味がえびとコラボの絶品天ぷらでしょうね
山菜が採れるところがなかなかないですからこっそり持参しないとならないかも~😆
山椒の芽をたくさん採って衣に交ぜ、それでエビを揚げるのも絶品ですよ。
今年は絶対やるぞ!って思ってるのですが、どうなることやらです。
ここは日当たりも良くて随分背高に育ってました
京都の山菜はこれからでしょうか
金剛山のニリンソウ、そろそろ五分咲きくらいかな
とてもいい香りと少し苦みのある味は採りたてならではでした
油の採り過ぎ、とっくにカロリーオーバーですーー;
でも食べることは我慢できません、アルコールは無くても~~(^^;
それは当たり前のことだと思いますよ、ほんの一握りだけ頂戴するのであればまだ目をつむって置けるでしょうが根こそぎとか枝をへし折ったり自分さえ良ければ後は野となれ山となれではね、山菜取りも入山料が要りますね~
我々もちょっと頂き過ぎたきらいもありますね
屏風岩の桜や室生寺のシャクナゲは見事でしたね~!
タラの芽にコシアブラ、ワラビ、アケビの新芽でしたよ(^^)
おとよさんの手作り桜餅とってもモチモチして美味しかった~♪
京都ではまだまだ小さくて取るのが可愛そう
金剛山のニリンソウ・・・。
情報有りますか?
油のとり過ぎ注意報が出ていますよ。
たらの芽しか分からないけど・・・
桜餅もすてき~~~いいね~~~
お~~そちらも山菜収穫できましたか!
ワラビは数本しか生えてなかったんですよ
遊んでみました(^^;
山菜の天ぷらは最高に美味しいですよネ♪
ワラビのハートマークが素敵(^^)
絶好の山菜取り日和だったのに用事が優先だもの、また来年の予約済みだから一年待つのだ(^^;
もりりんにもおすそ分けしてもらえて良かった、地下鉄ウロウロした甲斐があった(笑!)
しまちゃんにはいつもお世話になりっぱなしでありがたいね!!
箕面チームでは精々もみじの天ぷらですね~(笑)
採れたてを天ぷらで食べるのが一番風味も飛ばずに自然の味わいですね
それにしても残念・・
ここまで遅くなるとは思ってもみなかったので、後半に用事を全部詰め込んでしまっていました・・
お土産をありがとうー!!おいしくいただきましたし、もりりんにもおすそ分けができました♪
地元ならではの採集方法、お蔭様で沢山収穫出来て天ぷら美味しゅうございましたよ~
コック長はケーキや和菓子作りの名人でもありました(^^;
手軽で。
苦さが春を感じさせます。
下手に触ると痛いし、これは宜しいなぁ~👏
加えてコックさんも居てはるとは凄い!👏👏👏
タラの芽最高~~でしたよ♪
ビールは運転する方ばかりだしワタシがあまり飲まないので気が利きませんでした、ノンアルコールの一本くらいはのど越し良かったでしょうに~、本当に気の利かないネコなのであります
皆さん、ブログで知り合いになりそのお友達という感じでの繋がりです、とても素晴らしい方々ばかり、いつもお世話になってばかりです
地元の特権ですね、車にちゃんと用意して来てくれましたよ
タラの芽も次年度用に残しておかないとね
今年はまだアミガサタケお目にしてないですが他の方の記事に二、三上がってましたよ
京都の山もありました
、あた見つけたらアップしますね~
これは私でも分かります。タラの芽ですよね。
コメントありがとうございます
タラボーは何となく親近感がありますね~
次の年の為にと残しておいてもぜ~んぶ小さな目まで積んじゃう人もいるしコシアブラなどは引き倒して折っちゃう人もあります
欲がからむと次世代の事などどうでも良くなるのでしょうねーー;
野外での揚げたては最高のご馳走でしたよ
棘の有るのと無いのとあります。親父が掘ってきて植えたのは棘有りです。
切り倒していく人がいるんですよねー
友達と快晴の野外ですごく楽しそうです。
年々コシアブラもタラも背が高くなって行くそうで秘密兵器登場となりました
自宅の庭を手入れするのにも便利な様です(^^;
採れたてをその場で天ぷらにして頂戴するなんて贅沢な味わいでしたよ♪
何度も下見して今だ!!と連絡ありバッチリのタイミングでした
とれとれをその場で天ぷら、最高の山の味でしたよ~♪
採りたてのタラの芽はツンツン棘もあって大丈夫なの?という感じで恐る恐る口に入れましたらなんと柔らか~ほろにがさが少し残るだけで美味しい~~(^^)/~~
山菜とりに関しては間違いない方が主催でしたので安心して山の幸を分けていただきました
来年の予約入れておきましょうか(笑)
これは、いいねぇ~
そして山菜は採れたを食べるのが一番、
コシアブラの天ぷらも美味しいしーーー
春の楽しみですが収穫タイミングまでバッチリ!
その場で天ぷら美味いだろうなあ☆
羨ましいです❗山菜も良くわからないので、自分で採るのは無理です。
昨日は天気も最高でしたね。
三度も下見に行ってやっとOKとなりこの日採集、パーティと相成りました~~♪
10年以上にもなると木が大きくなってるとのことで高バサミの出番となりました(^^;
もう遅いかなと思ってましたが、タラの芽、コシアブラまだいけてるようですね。
しかし高バサミまで持参とはさすが、感心しました。