2017/09/22 (金)
天気予報の雨に当初は箕面の山に傘さしてキノコ探し
しかし前日になって晴れ予報に変ってきた
早速、火曜日に裏愛宕道探索隊の筈のメンバー3人で行先変更
何故か神戸市の裏になる六甲山地裏地獄谷へ (笑)
神戸電鉄大池駅 9:30 スタート
住宅街の迷路はすんなりとNさんがGoogleマップで通り抜ける
ブログ記事で目にする看板
ちゃんと地獄谷登山道入り口に到着
急階段を下る
狭いフェンスの間を左へ
高速(有料?)道路の下をくぐる
石ゴロの沢を越える
10:00
地獄谷登山道に取付く
かなり年季の入った道標
文字が読みづらくなったこれまた古い案内板
さて行きますか (^^;
ご期待の小滝の始まり始まり~~♪
川床の土色が何やら温泉地獄谷って感じ
心なしか温泉臭がするみたいな気になる
空模様が怪しくなりました
ザックカバーを着けておまじない~~(^^;
水晶谷第四堰堤
左へ巻き上がります
堰堤を越えて下る階段
水没してます!!
ここが通れないポイントなのね~!!
左に急登の踏み跡が
木の根を掴んで登ると直ぐにロープが張ってあるザレザレの急下り
カメラ遠慮です
堰堤の上部の平地に着地
一息入れます
さて進みますか
何度か左右に渡渉を繰り返します
写真は💛沢山入れてね~とのリクエスト
違うか m(^^)m
まいいよね
沢から離れて山に入ったかな
おやおやちょっと見ごたえある滝が見えてきた
11:05
地獄大滝ですって
適当に登山道から斜面を駆け降り滝前に行って見ましょう
本日のメインでしょう
そこそこですか(^^;
冬は氷瀑出来るのかなぁ?
滑らないように戻ります
沢の見事さが続くので一旦地獄大滝までね~
大きな滝が多くあって、急峻な登りの連続で、
しょうね。頑張りましたね。
何をおっしゃいます、はんちくていさん、地獄の裏ですからきっと表になるんでしょうよ(笑!)
そこそこの小滝が続き時に危ないヘツリもありましたが無事に通過しました~♪
車でのアクセスが微妙なのが残念ですねぇ…
皆さんベテランだわぁ~♪
六甲山も良く行ってるのにここはまだでしたか
楽しい沢コースでしたよ
その様ですね~
今年は行ってみますか(笑)
若かりし頃は隈なく訪ねておられますね~
谷コースに東西尾根コース、地獄谷もいろんなルートがあるようです