2018/12/09 (日)
昨夜24時近くになって山友Tさんと決めた(^^;
今日はこの断面図の須磨浦公園より西の塩屋駅から鵯越駅までを歩きます
従って鉢伏山は通りませんがま、同じようなものでほんの少し距離が長くなるかな
9:10 JR塩屋駅集合
遅れることなく合流
9:15 駅からスタート
狭い商店街を抜けてさてどっちへ行くのやら~
運よく概略図を見つけた
手やり石の毘沙門道に従って歩きます
どっちかな~と道探ししてると地元の方がこっちが楽な道と教えて下さる
ヤマップで少し進んでから確認すると少しずれている
元の分岐へ戻って歩き直し
先ほどのご婦人がこっちがきついんですよと笑っておられる
山が迫っているから神戸の街は坂道ばっかりの急坂
六甲縦走路西の起点
何だ石標じゃないんだ(^^;
源平合戦の地だからいろいろな史跡も残っているようだ
坂道の住宅地が続く、道は~どっち?
やがて山道になって階段道が続く
温度計が7℃を示している
小さくアップダウンしながら平行路を少し登ると須磨山上遊園地
10:05 旗振山 253m
須磨浦公園からの道と合流する
金剛山に向けてのろしを上げておこう(笑)
まるで金剛山を目指すかのような雲の流れ
登りは低山でも暑い、一枚脱いで行こう
10:15 鉄拐山 234m
金剛山へ雲の橋
10:30 おらが茶屋
飲み物しかありませんね
トイレ休憩です
見えてきました高倉台団地へ一旦下って400段階段登りの山
明石海峡大橋を眺め
狭い階段下って高倉台団地を抜けて行きます
団地を抜けて道路を渡る陸橋で400階段登り
ですが階段登りはやだ
先に案内してもらった文太郎道(旧縦走路)をTさんにも歩いてもらいましょう
ザレたロープや岩の道の方が楽しかったよね(^^)
少しだけ回り道になったのかな
11:10 栂尾山の展望台を見上げながらスルー
淡路島の先に紀淡海峡
先日、野路菊見に行って登ってきた横尾山
少し鎖場のザレ場を下ればいよいよ須磨アルプスの核心部
馬ノ背の下り
今日は登って来る人が多い
対向済ませて下ります
風があるので狭い痩せ尾根さっさと通りましょう
山は黄葉が赤茶色へと変わっていい感じ
東山に着くと丁度お昼
沢山の人が休憩中
ワタシ達もちょっとランチタイム
温度計は8℃
腰を下ろしてコンビニおにぎりとインスタントみそ汁で簡単に済ませ
縦走路を下る
またまた住宅街へ
12:45
妙法寺の交差点を渡る
住宅街からやっと高取山への登山道にとりつく
300メートルほどの山だが登りはきつい
地元の年配の男性に追い越されてしまう
13:30
荒熊神社に寄り道参拝
高取山山頂へも寄り道
朱塗りの鳥居は潜らずに山頂から下ってきた
暫く進むと高取神社
もう立ち寄らずに縦走路を行きます
茶店や登山の会事務所、輪投クラブなどなど通過
登山クラブの広場にあるトイレを拝借
紅葉がまだ綺麗な山道をどんどん下ると円山町の住宅街
車道を横断して縦走路は鵯越駅の登りになる
神戸電鉄のガードをくぐって胸突き八丁の道を登る
坂の街の傾斜は一体何度~と言いながら喘ぎつつ登る
判りにくい迷路のような住宅街の道を六甲縦走路の矢印を目印に右往左往
ラストの源平町の登りが終わったら見えて来た鵯越駅
14:40 神戸電鉄鵯越駅
先週の日曜日 9:00
ここを摩耶山~宝塚へと二日がかりのスタートを切りました
無事に宝塚へと二日かけて歩きました
そして今日塩屋駅からここ鵯越駅まで完歩
切符を購入したりタッチしてICOCAカードを探したり
モタモタしてたら電車が来た
滑り込みセーフ~
こうして私たちの六甲山全山縦走路は塩屋駅から宝塚駅まで見事に繋がったのであります
メデタシメデタシ~♪
===================
六甲山全山縦走
※ 12/9 塩屋駅~鵯越駅
歩行距離 13.2km
高低差 313m
累計標高差上り/下り 969m/834m
※ 12/2 鵯越駅~摩耶山(正確にはオテルド摩耶)
歩行距離 13.3km
高低差 591m
累積標高差上り/下り 1298m/755m
※ 12/3 摩耶山(オテルド摩耶)~宝塚駅
歩行距離 21.0km
高低差 886m
累積標高差上り/下り 838m/1493m
頑張りましたよね!!
ですがですよ
全縦大会当日はワタシ達が三日がかりで歩いたコースを
幾多の人々が一日で完歩されるんですよ~!!
世の中には凄い人たちがたぁっくさんいらっしゃる~
まぁもう妙齢の高齢者の域に入りましたので
今後は今回の様なロングトレイルは宿泊して楽しみながら歩こうと思うのであります(笑)
<お終い>
追記・・・・・・パソコンが持ち主同様壊れかけております
今後の記事のアップはスマホ4コマになるかも~
悪しからずm(--)m
一日で縦走は余程足に自信のある人しか無理ですね~、暗いうちに出て暗くなってゴールが普通だと思います
登山道は土が流れるのでどうしても階段が安全面からも多くなるのでしょう😃
( ゚д゚)ハッ!は~😅
やっぱり繋いだわ😂
さて、次はどこにしょうか(笑)
そうですね願わくば2日間での完歩でしたが~(笑)
須磨アルプス偲んで頂けて恐縮です
💻️ いよいよオシャカかも😱
馬ノ背は大したことありませんがそれなりに両側が断崖になってますので決してふざけたりはいけません😓
こんな記事で疑似体験していただきありがとうございます
これで心置きなく次の目標に行けますネ♪
充実の六甲山でしたね。須磨アルプスも懐かしく拝見しました。
PC壊れないよう祈っております。
馬ノ背スゴイですねぇ~私は高いのが苦手で歩けないです。
一緒に歩いているようになってて、疑似体験出来ました。
ナイス!
登ってる間は背中にザック背負ってますので汗をかきますが尾根上は風がぬけると冷えます
やっぱりアップダウンの歩きは距離が伸びません
それにしても随分長距離歩きましたねヽ(´Д`;)ノ
ナイス!
平地からスタートして山上に登ってもいろんな建造物や施設があり街が形成されています、小学校もあります、そんな所を縦走していくので面白いと言えるかも知れません、東縦走路に入ると山道ばかりとなります、が、ゴール前にはまた寺院があり市街地にたどり着きます(笑)
素晴らしい行動力ですね
六甲山の十層って市街地を歩く所が結構るのですね
山ばかりと思ってました
やっぱり歩いてきましたわ(^^;
塩屋からのスタート地点を確認したくてその為にだけ旗振り山まで終わるのも何だしじゃぁ先日のスタート地点まで新たに繋ごうかってことになって歩きました、お蔭様で六甲全従路に関しても心残りなくなりました(笑)
39歳と言えば血気盛んなりし頃~、飛ぶように全山を踏破されたんでしょうね~、お互い時間へのチャレンジはもう必要ないですからこれからは楽しんで何分割ででも寄り道しながらの六甲山に致しましょう!
はぁ~い、ありがとうございます(^^)
これを一日で完歩なら褒められるんだけどね半分若返ったらね(笑)
嫌なことは全部先送りして今しか頭にないだけ~(--;
日本の山は何処も信仰の対象ですね~
ご神体は岩であったりするわけでして~、山上に神社仏閣を建て修験の道を登り下り、もともと修験者の峰行きが登山の縦走へと変化したのかなぁ?
もうあんまり頑張りません~(笑)
ありがとうございます!(^^)
市街地はウロウロしてると街の人が声を掛けて下さるのが六甲縦走路のいいところ~
僅かに残った塩屋~旗振山間の為にまたも鵯越駅まで歩いてしまいました(^^;、応援ありがとうございました
何故こんな馬鹿げたトレイルを繋ごうという行動に陥ったのか、思い起こせば手始めにあっちこっちの街道ウオーク初めてお遍路歩きに出会い、熊野古道歩きで面白くなり遂にはダイトレ、六甲縦走、もうこれでラストと思っていた東海自然歩道歩きの完歩で人生の歩きも終わりにしたつもり~、しかし足があそことあそこまだ残ってるよとささやきます(笑)
今後は頑張れないので自分のペースを乱さずにGoです(^^;
やっぱり私としてはこうでなくっちゃ~てとこでした(笑)
ほんの少しくらい残ったってどうってことないのにね、変な性分(笑)
もうあんまり頑張れないよーー;
ありがとうございます~
駅からスタートして市街地を抜け山に登り下りまた市街地を抜け低山山頂は信仰の山でお参りして昔は丘陵地であったであろう急坂の街を縫って駅にゴ~ル~、面白いと言えば面白いけど山の上の稜線歩きにはカナイマセン(^^;
今の季節は森林植物園でもキノコは稀です、来年の九月ころにお待ちしてます~(^^;
おめでとうございます
これで気分もすっきりされたことでしょう
私が1日で歩いたのは第2回六甲全山縦走大会でした
昭和51年でしたよ・・・39歳
まだ若いときでしたもんねぇ
今では~たぶん4分割でないと無理でしょう
おタケさんの頑張りに・・・拍手です。
やったね
それにしても、おタケさんの行動力は凄い!
六甲山は信仰の山のようですね。
アップダウンがきつそうですが
頑張って下さい!
街地図が要りますね‼️
全山繋がって良かったですね、おめでとうございます
一本のコースが設定されてると完歩したくなる気持ち。
その極みが東海自然歩道かな。やっぱおタケさんはすごいです。
まだまだですよ。PCは壊れてもそんなおタケさんは少々どついても壊れませんよ(笑)
こうでなくっちゃ(笑!)
ここも繋いで完歩(^^)
さすがおたけさん
行動力を見習いたい!
ございまーす(o^^o)
面白いですね 登り下り 街中
神社 駅 観ていて 楽しかったですよ こんな風に街中が 混ざってくるなんて 知らなかったです
ご苦労さまでした ありがとうございます😊
今日そちらの植物森林公園に行こうと思ったのですが、昨日歩きすぎて止めました~(笑)
機会があれば夏にでも行こうと思いますー。
何でもトレイルが繋がると嬉しくなって一人にやけています(笑)
新田次郎さんのお蔭とは、はて本の虫でないのであります(^^;
線が繋がるのは嬉しいものです。
私と山が繋がったのは新田次郎のお陰です(^.^)