あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

宴の跡***

2010-08-18 12:13:31 | 孫たちとの日々
それは昨日の夕方から始まりました~~
イメージ 6

ayuちゃんとmiyuちゃんが遊びにやってきました
papaとmamaがちょっとお出かけですのでバーバがお預かりすることになったのです
初めは一晩お泊りの予定でしたがpapaの休みが昨日と今日の二日間だけになりましたので
夜遅く帰ることになりました
 
到着するとこちらの孫達にtel
早速やってきて、久しぶりに皆で五人、孫達が勢ぞろいです
 
 
イメージ 1イメージ 2
さぁ~~!たいへんです!
 
 
 
晩御飯、なんにしましょ!
子ども達が大好きなオムレツにしましょか、ご飯も沢山炊きました
暑いし早く食べたいなぁで意見は一致ーーー!!
唐揚げ(骨無し&手羽先)、ナゲット、ウィンナー;;;;
ハハハ、全~部前のスーパーで揚げてもらいましたぁ
あとはミニトマト、ブロッコリー、胡瓜のひと塩もみ(これ添えるの忘れました・・)
デザートは巨峰、ピンクグレープフルーツ
 
 
 
 
いつのまにかayuちゃんはお手伝いが出来るようになりました
 
生まれたときに心臓に障害があって大手術したけど先月元気に10歳の
お誕生日も済みました
バーバはビンボーだけど誰よりも貴方達が元気でいてくれるよう願って頑張ります
 
 
イメージ 3

 
 
 
皆でいただきま~す!
大きい組は早いです、小さい組はなかなかデザートに行き着きません、お家だったらこうは行かないけど
バーバが助け舟・・・・・無理しないでいいよ~~好きな物食べてご馳走様ネ。。。。
 
 

 
 
イメージ 4
 
イメージ 7


 
 
食事が済んだらビデオ上映会<<崖の上のポニョ>>ストーリーを思い出しながら仲良く、、お行儀は
決して良くありません、目をつむりましょ(^^)
 
イメージ 5
 
 

飽きてきたらおもちゃで遊んだりゲームしたり・・・・時間はどんどん過ぎて行きます
 
帰りの車の中ではzzzzzzzz・・・でしょうから、シャワーしてパジャマにお着替えです
男組も最後までお見送り・・・・普段とは違ういとこ同志だけでの時間
お見送りはちょっと淋しいけどまたすぐ遊びにおいで~~行くね~~
 
男組は23:00こんな夜中に子ども達だけでチャリンコ飛ばして帰り5分後、携帯が鳴る
{もしもし、おばあちゃん、もう帰ったよ}
 
それから30分もするとmamaからメール{お家に着きました、おりがとうございましたぁ~}
やれやれと胸を撫で下ろし、我に帰る
 
宴の跡は~~~~
 
お片づけしながら、今日も息子、お嫁さん、孫達、みんな元気だった!!
とにかく‘‘ありがとう’’と誰にともなく一人ごと・・・・・母もそうだったんだろうなぁ・・・・
 
一眠りして今朝、みゃーちゃんがやっと我が物顔で人の布団の上でリラックス~~~
 
イメージ 8

 
どこにでもある、ビンボーだけどごく普通のごく平凡なファミリーの一日でした!!
 
お付き合い戴きまして お退屈さま~~~でした

お盆が過ぎて・・・

2010-08-17 12:13:51 | 日記
京都の五山の送り火も終わり
なんとはなしに心が淋しいなぁ~~
 
気になっているあの人へ今日は手紙を書きましょう!!
 
たくさんたくさん報告したいことや話があります、
でも・・・・・・言葉になりません 
 
たったの一行、富士山のご来光を拝んで幸せでした、、、
 
一緒に暮らす弟家族がいるからこそワタシは今、きままな山行きが出来ます
 
残暑がまだまだ厳しいです、どうか体を大切に!!
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
寸志と一緒に先ほど投函してきました
 
実に気まぐれですから毎月一度の定期便ですが
月初になったり月末になったり
 
思いがいっぱいになったら一筆箋に向かいます
 
 
 

お大師様開闢の道!!

2010-08-15 00:26:44 | お山(全国各地)
山猫ならぬみけさんが先日匂い付けをしておいてくれたコースのバスハイクツアーに参加しました
 
台風一過でスカッとした青空かと思いきや、どんよりと曇って不快指数の高い一日でした
 
登山道への入り口は高野天川線(路線バスも走ってますよ~)??の道路脇です
10:00
イメージ 1


 
すぐ下に天の川が流れているのですが全くの無風でムシムシ、、、直ぐに汗ばんでしまいます
 
花折地蔵様の祠の前で最初の休憩
10:15イメージ 8

 
これから向かう天狗倉山~高城山への道はもしかしたら弘法大師様の開闢の道かも??
考古学や歴史の専門家さん達が‘‘お大師様十九歳の日記’’に基づいてお調べになっているらしい(興味津々)
これからその事を思って歩いてみましょう
 
しかし~^~急な馬酔木道は足元が確認しづらい事この上なし
いっこうに尾根に上がる気配もなくこんな上り坂の途中で小休止、風はいまだにそよりともせず
10:40
イメージ 9
 
尾根が見えてきたかと思えばなんだか倒木の間を右往左往・・・・・あっちでも合ってるんだろうけど
猟師さんにここを連れて行ってもろたさかいに・・・・なんとか尾根道に合流
檜や杉の植林帯を歩き~~倒木に振り向けば~~~
 
ここはワシの森ぞーー何の用じゃぁーーー!!
イメージ 10
OH! これはこれは山の主様、お大師様の足跡を尋ねておりますればちょっと通してくだしゃんせ~~
11:35
お許しを戴いて急登りしてやっと本日の唯一の展望所にて昼食休憩 
なんだか怪しい雲行き!! 大丈夫!!降りません::::と断言してしまいました
11:40
イメージ 11
 
 
今日のお昼はやはり、めはり寿司(^0^) だ~い~す~き~
 
イメージ 12
 
朝はミニあんぱんふたつだけだったから全部平らげました
ちょっとこれからは下りで良かったよ
お腹が重くて登りだったら
が、しかし少し急坂を下ってあの山が天狗倉山、そしてその向うが高城山、はぁ~遠いなぁ~
イメージ 13


                                  
僅かに風を感じながら尾根道を行くと山の作業用の林道に出る、私有林らしい
作業用の四駆が停まって下草刈りの方が休憩中、地下足袋が脱いで干してある
 
イメージ 2
 
13:15
喘ぎ喘ぎ登った天狗倉山 1,061メートル
展望は全くありません
少し休憩してまさかの坂を立派な大木に抱きかかえられながらすべるように下ります
 
下ったかと思えば激登り!!
足のスイッチがなかなか切り替えられませんイメージ 3
画像では斜度がうまく出ませんね
かなり前かがみになって一歩一歩登ります
14:35
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14:50
ようやく二峰目の高城山 1,111メートル ((娘の誕生日やん^^))
ここも何にも見えません 
これぞまさしく吉野の山歩き~~~
大峰は頗る展望がよいけど吉野は隠れ里にもってこいの地形かな?
 
イメージ 5
 
今日のお山はかなりハードなアップダウンの連続でしたよ~~
 
 
 
林道に出てバスが待機しているところまでフリーウォーク
イメージ 6

アスファルト道をずんずん歩いてバスに乗る 16:25
あれあれ! 雨です!
でももう降ってもいいんです、後はお楽しみの
 
17:05  みずはの湯到着
 
 
イメージ 7

一番に飛び込みます
お盆で混雑が予想されたので形振り構わず洗い場へ
ふふっ
まだ空いておりました~~
この後の方々には申し訳ありませんでしたが・・・
 
整理番号が渡されお風呂でも行列!!
間一髪すりぬけてまったりと露天風呂から滝を眺め河原に目をやると鮎の友釣り中
もちろん鮎の虜でお風呂には目もくれませんから御安心を~~
露天風呂は奈良や和歌山で古くから採れる薬草「トウキ(当帰)」風呂
女性の為の冷えに効く漢方薬にもなるようだ
 
汗を流しさっぱりとし、ほっこり、まったりして帰路に着いた
 
雨も入浴中だけで止んでおりました
お風呂の効能か帰りはちっとも疲れが感じられずに足取りも軽かった

                                         
                                        
 

吉野の山猫道 ??

2010-08-14 02:22:05 | お山(全国各地)
8/13(金)
お盆ですがxxxxxxxxx大阪を離れて故郷擬似体験~~~
 
実家には鬼に笑われますが来年一月に帰ることにして
 
今日はとっても吉野ーーーーらしい山歩きを楽しんできました
 
そこは二週間前に「みけさん」というお猫様が既に道なき道を歩いて来られた所でした(^0^;
 
帰りにこんなところでこんにゃ~物を食べました!!
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
味がしっかりしみこんで唐辛子がきいてとっても美味しかったです
 
メタボにはカロリーオフでちょうど小腹を満すのに充分でした
日記はみけさんのと変わりないので・・・・・
 
 
 
 
(明日の晩に気が向けば同じ事を書いてみるか